【水平分業】日本の製造業は垂直統合に戻すべきか?【垂直統合】

まとめした、よろしくお願いします。 日本の製造業不振の原因は産業構造にあるのか? 皆さんはどう考えますか?
1

はじめに。
このまとめは、大手コンビニに納入されるパンを製造している工場で勤務された経験を持つ方のツイートを見て、考えたことを纏めたものです。
現在、日本の製造業は、多くの人を幸せにしないシステムになっていると思われます。
その原因はどこにあるのか、どうすれば改善できるのかを考えてみました。

皆さんはどう考えますか?

きっかけとなったツイート

翠鹿 @tora_4499

一回だけパン工場で働いたことあるけど、 ・労働者の9割が外国人 ・勤務中(労働時間)は立ちっぱなし ・おまけに給料は安い(時給制、東京の最低賃金レベル) ・11時間働かされる ・ミスったら怒鳴られる と地獄のような環境でした。さもありなんというか、出勤を拒否するようになる人も多いらしい(続く

2018-06-26 18:16:58
翠鹿 @tora_4499

私は(筋力不足などもあり)一度しか働いていないのに両腕が肉離れを起こしました。そこで製造されたパンは某大手コンビニエンスストアに卸されて販売されているとのことです。もしかしたら、あなたが食べたパンはそのような環境で製造されたものかもしれません。

2018-06-26 18:20:48
翠鹿 @tora_4499

私のような末端のツイッタラーが言ったところで説得力はあまり無いでしょうが、自分たちがやりたくない仕事を外国から来た人たちに押し付けている、その現状のしわ寄せはいずれ必ず来ます。 もしこれを読んで少しでも思うところがあれば拡散していただけると幸いです。

2018-06-26 18:23:37
翠鹿 @tora_4499

多分これと似たような事例が日本各地であると思います。でも、表沙汰にはならない。恐らく、どのコンビニのいかなる製品でもあり得ることなんです。 人種や国籍に関係なくブラックな職場で働く彼ら、あるいは我々は、まるで消耗品のように扱われているんですよ…。どうして…。

2018-06-26 21:14:27

これを受けて考えてみた

キム @Kim_Kaphwan11

この方のツイートを見て、前々から考えていたことをツイートします。 テーマは「もう日本の製造業で水平分業は限界なのでは?垂直統合に戻すべきでは?」です。 twitter.com/tora_3399/stat…

2018-06-30 22:55:51
キム @Kim_Kaphwan11

前置き1 まず、水平分業とは?kotobank.jp/word/%E6%B0%B4… 「技術開発、部品生産、組み立て、販売、アフターサービスなどの業務ごとに、別々の企業が得意分野を受け持つビジネスモデル」ですね。

2018-06-30 22:57:53
キム @Kim_Kaphwan11

メリットは ・得意分野に特化することで収益を確保しやすい、過剰投資のリスクを抑えられる ・多様化する需要に応じて、隙間をねらうニッチ戦略をとりやすい デメリットは ・大きな市場シェアを確保することがむずかしく、得意分野が限られているため経営環境の激変についていけない

2018-06-30 22:57:53
キム @Kim_Kaphwan11

前置き2 続いて、垂直統合とは?kotobank.jp/word/%E5%9E%82… 「技術開発、生産、販売、サービス提供などの異なった業務を単一の企業がすべて担うビジネスモデル」ですね。

2018-06-30 22:57:54
キム @Kim_Kaphwan11

ごめんなさい、リンクを間違っています。 ↓ kotobank.jp/word/%E5%9E%82…

2018-06-30 23:06:03
キム @Kim_Kaphwan11

メリットは ・中間コストの圧縮、原料・製品調達や納期の安定化、製品の品質向上が望める ・企業が巨大化し、大きなシェアや利益を確保することができる デメリットは ・設備投資が巨額となり、既存事業から撤退しにくくなる(経営リスクが大きくなる) ・細かなニーズにあったサービスが苦手

2018-06-30 22:57:54
キム @Kim_Kaphwan11

前置き3 日本の製造業は1980年代までは垂直統合が主流でしたが、技術の進歩やグローバル化を受けて、1990年代から電気、IT産業を中心に水平分業へとシフトしていきました。 また、バブル崩壊やリーマンショックなどの不況を受けて、企業が過剰な設備投資を嫌ったのも原因でした。

2018-06-30 23:03:24
キム @Kim_Kaphwan11

その結果、海外企業との提携や買収、生産拠点の海外移設などが相次ぎました。 しかし、為替リスク(急激な円高、円安)や海外(主に中国)での賃金上昇などを受け、国内回帰する動きもでてきています。

2018-06-30 23:03:25
キム @Kim_Kaphwan11

ここから日本の現状分析に入ります。 最初のツイートにあった、コンビニの食品工場(パン、弁当、惣菜等)を例に考えていきます。 某大手コンビニ企業では、国内に百数十ヶ所の専用工場を持っているとのことです。

2018-06-30 23:03:25
キム @Kim_Kaphwan11

しかしその専用工場とは、コンビニ企業と提携している食品加工メーカーで、コンビニ企業とは別会社です。 もちろん大企業もありますが、中小企業もあるでしょう。 しかも、ニッチなニーズにこたえるため、人手も多くかけています。

2018-06-30 23:03:25
キム @Kim_Kaphwan11

日本は少子高齢化で労働人口が減少していきますし、これから国内で人手を掛けて製品を製造することは難しいでしょうね。 最初のツイートにある通り、現在の日本では原材料だけでなく、労働力も輸入している状況ですし。

2018-06-30 23:03:26
キム @Kim_Kaphwan11

いや「労働力の輸入」と言うよりは「労働力の密輸」でしょうね。 正規の移民政策でなく、外国人技能実習生制度に頼っていますから。 このような状況で、色々と限界がきているように思えます。

2018-06-30 23:03:26
キム @Kim_Kaphwan11

では、どうすれば良いか。 垂直統合への回帰を考えても良いのでは、と思います。 コンビニの食品工場なら、コンビニ企業が食品会社に資本投入して子会社化し、工場を現在の百数十ヶ所から十数ヶ所に統合。 さらに最新の生産設備を導入して人手を減らす。(当然製品の統合、見直しも必須)

2018-06-30 23:03:26
キム @Kim_Kaphwan11

この方策で、現在とほぼ同じ生産量と品質が、より少ない人員で実現できるのではないでしょうか。 そして人員が減った分だけ、各人の給与を上げることができます。 また機械化により、人間の作業負担(長時間立ちっぱなし等)も軽減できると思われます。

2018-06-30 23:03:26
キム @Kim_Kaphwan11

この方策のデメリットは、現在あるような季節や流行に合わせたニッチな商品の開発が難しいことだと思われます。 しかし、これは完成品を海外から輸入することで対応できると考えます。 つまり、水平分業を行うのなら、国内生産にこだわらず、完成品を輸入すれば良いということです。

2018-06-30 23:03:27
キム @Kim_Kaphwan11

もちろんこれらの方策を急激に行えば失業者が増えることになりますから、10年単位でゆっくり進める必要があるでしょうね。 また、設備投資を促すような税制改革や、完成品を輸入しやすくするための為替(円高)政策など、政府のバックアップも欠かせないと思います。

2018-06-30 23:03:27
キム @Kim_Kaphwan11

これからの日本の製造業は、国内生産なら垂直統合で資本を集中して効率化し、生産性を高める必要があると考えます。 また水平分業を行うのなら、国内生産にこだわらず、完成品を輸入する(国内では日本語のラベルを貼るだけ)方向に向かった方が良いのではと考えます。 以上、ありがとうございました。

2018-06-30 23:03:28