「世界一の水産予算なのにこの実態・・なにやってるの水産庁!」勝川俊雄さんのつぶやき

水産資源管理の専門家である三重大学の勝川俊雄・准教授(@katukawa)がこんな事態になってもなかなか動かない水産庁の対応の悪さに苦言を呈しています。 http://togetter.com/li/124444 の続きです。
0
勝川 俊雄🐬 @katukawa

今まで検査をしていない魚種は、流通させる前に検査をするのが当然だろう。茨城のスズキは、検査をしても、基準値を下回る可能性が高いと思う。検査をして、安全を確認してから流通させれば良い。それだけのことを、なぜ、やらないのか。

2011-04-16 18:00:26
えびすや @ebisuya310

@katukawa 茨城ではスズキは、一本釣りかはえなわが主な漁法ですが、これらの漁業者は津波で被災し、出漁の見通しが立っていません。船びき網に混獲されることもありますが、船びき網の出漁もゼロ。これが理由かと思います。

2011-04-16 23:35:02
勝川 俊雄🐬 @katukawa

昨日とれたスズキは、築地に出さずに、検査すべきだったと私は思います。 RT @ebisuya310: @katukawa 茨城ではスズキは、一本釣りかはえなわが主な漁法ですが、出漁の見通しが立っていません。船びき網に混獲されることもありますが、船びき網の出漁もゼロ。

2011-04-17 05:05:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

この時期にとれない魚まで含めて全部調査しろと言っているわけではありません。これまで調査していないスズキやアジを、市場に流したことを問題視しているのです。

2011-04-17 05:13:43
MIYASHITA, Kazuo @k_miyashita

@katukawa 茨城県の依頼を受けて食品の放射能分析を行っている環境放射線監視センターでは、現在4機あるゲルマニウム半導体検出器が24時間フル稼働でも1日に30件しか検査ができないのだそうだ。これでは圧倒的に能力不足なので、至急対策が必要。

2011-04-16 18:44:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

シンチレーションカウンターで、ヨウ素換算値を下調べして、値が出たサンプルのみゲルマニウムで計測するなど、調査スキームの工夫が必要。 RT @k_miyashita: @katukawa 現在4機あるゲルマニウム半導体検出器が24時間フル稼働でも1日に30件しか検査ができない。

2011-04-17 05:30:31
勝川 俊雄🐬 @katukawa

私なら、モニタリングの効率化を図った上で、確認が追いつかないものは出荷停止にして、その代金は東電もしくは国に請求します。被害は加害者に請求すべきであり、消費者にリスクを押しつけて、問題解決することには、同意できません。

2011-04-17 06:00:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

水産関係者は、水産物の安全性を心配する消費者の声を「風評被害」と糾弾しておきながら、やっていることがお粗末です。ただ、今回の災害は、地元で対応できるレベルの話ではありません。

2011-04-17 06:00:26
勝川 俊雄🐬 @katukawa

安全な魚を食べたいけれど、茨城の漁業者も気の毒だと思う人は、【水産庁】に苦情を言うべき。国が責任を持って、リスクがある魚を止めることにすれば、茨城の漁業者への補償も出てきます。

2011-04-17 06:00:38
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の水産予算は、世界一。世界二位の米国の3倍以上です。これだけの税金を投じているのだから、安全な魚を食べられるように国に要求するのは納税者の当然の権利です。 http://yfrog.com/h3wlqpp

2011-04-17 06:02:18