
物資無料配布は災害直後にはむろん必要ですが、長く続くと「無料でもらい続けること」にメンタルがつらくなる人も多い。なので購入できるのは大事。
-
oa26dl1NAcptdAF
- 4566
- 4
- 9
- 1
- 0

#呉市 や #三原市 でのコンビニ品不足が課題。 経産省は配送センターの人員確保支援。 呉で店舗数最大のセブンイレブンはトラック30台追加で配送増便。自衛隊は飲料水とカップ麺を配送してくれました。 昨日は店舗側発注に対し55%の納品率が今日は90%に回復見込み。これは通常時に比べ1.3倍の量に相当
2018-07-12 13:12:53
@SekoHiroshige これらは全ての有料なのでしょうか?有料であれば、これらを全て国が買い取り、支援物資として配ることはしないのでしょうか?
2018-07-12 15:04:49
#呉市 内のコンビニ、本日午後の配送が終わってしばらくたってからの弁当とパンの棚の状況。ようやく十分な配送ができるようになりました。 pic.twitter.com/3sV2MJaIHb
2018-07-13 00:11:38


#呉市 や #三原市 のコンビニ、お客さんに対してしっかりと商品を提供できるようになりました。コンビニ各社は通常の2〜10倍の量の配送を行なっています。 今後はボランティアの方が被災地入りすることで需要が急増することも想定されますので、引き続き供給に万全を期していきます。
2018-07-13 10:13:48
そういうものは国が買い上げて被災者とボランティアにタダで配りなよ。 twitter.com/SekoHiroshige/…
2018-07-13 21:55:53
@SekoHiroshige 被災者は、お金持ってるんですか? キャッシュカード持ってます? 買わせる商品を自衛隊が運ぶ?? は????? バカなの???
2018-07-13 21:56:08
政府と #コンビニ 連携を批判する声がありますが、呉や三原では道路麻痺のためコンビニ、スーパーに物がなくなり、この復旧が喫緊の課題でした。コンビニは災対基本法上の指定公共機関。 勿論他地域では避難所で無料食料提供等被害状況に合わせた対応中。災害には地域に合わせた多面的対応が必要です。 twitter.com/sekohiroshige/…
2018-07-13 22:57:52
リプで官民連携に批判の声が目立ちますが、呉や三原では道路麻痺のためコンビニ、スーパーに物がなくなり、この復旧が喫緊の課題でした。コンビニは災対基本法上の指定公共機関です。 勿論避難所では無料食料提供等被害状況に合わせた対応中。災害には地域事情に合わせた多面的対応が必要です。 twitter.com/kantei/status/…
2018-07-13 23:22:50
熊本地震の際の経験に基づき、コンビニ、スーパーが指定されました。「全国の店舗網等のネットワークを活かして、支援物資の各種品目の調達、被災地への迅速な供給等を担うことで、災害応急対策に貢献することが見込まれる」ことが理由としてあげられています。 ご参考まで。 meti.go.jp/press/2017/06/… twitter.com/tarchcr71/stat…
2018-07-13 23:31:20
なるほど。僕もかつての水害被害者だからこの感覚はわかる。輸送の補給ラインが戻るまでの一時的な初動としては悪くない。コンビニで買いものするくらいの金は持って避難してるものだし、あと、ATMが復旧してれば言うことない。 twitter.com/akam1979/statu…
2018-07-14 06:07:48
でも、自衛隊が輸送したのは、水とカップ麺。コンビニの品揃え全般を回復させたわけでもない。被災初期のライフラインはやはり即時に無料で行き渡らせなきゃ。道路と電気の復旧ができれば民間がいくらでも動けるし。
2018-07-14 06:34:19
自衛隊が運ぶものとして、水とカップ麺は悪くない。でもそれを被災者に「販売する」ってのは違うだろうって話だよね。 twitter.com/reservologic/s…
2018-07-14 06:38:32
@safefield ローソンが無償でその水とカップ麺を提供するとか言うんなら話は別だけど、そのへんの事情を何も言わないでただローソンに国の税金で水とカップ麺を供給するってんじゃ、じゃ他のコンビニは?とか、なんで無償じゃないの?とか次から次へと変じゃないかという疑問が湧くよね。
2018-07-14 10:00:40
洪水って、被災した地域と被災してない地域が隣り合わせになってて、被災地から被災してない地域に行くと、もう何事もなかったような生活があって、被災者はこの差に唖然と言うか呆然となってしまうんだよね。そういうメンタルな側面を考慮するかしないかでその後の地域の連帯か分断かが決まる。
2018-07-14 11:18:10
水害による被災って、本当に途方に暮れちゃうんだよね。床上浸水でも、家財道具はほぼ使えなくなるし、天井まで水が来れば家の中のものはいっさいがっさいなくなってしまう。その喪失感てのは被災しないとわからない。被災しなくてもコンビニに品物がなくて不便だとか言うのとは別次元の話。
2018-07-14 11:44:57
とりあえず、安全でプライバシーの保たれた居場所と食料と水とトイレと浴場の確保が先決で、さらに当座の資金へのアクセスがあれば、被災していない地域に出向いて買い物もできる。あとボランティアがそれぞれの体力に応じたペースで支援できるようにさまざまな便宜を図ることも大切。
2018-07-14 11:54:11
今朝の官邸での非常災害対策本部。安倍総理から今回の豪雨災害を特定非常災害に指定することが表明されました。 また罹災証明の手続きを迅速にするために、全壊認定等の基準をシンプルにするよう指示がありました。
2018-07-14 12:07:21
@tamuhs555 @SekoHiroshige 着の身着のまま逃げてきた被災者には避難所で無償配布しているに決まってるだろ。被災状況は人や地域によって様々なの。頭大丈夫か? せっかく商品が並んだコンビニの前で反対運動でもやってみろよ。
2018-07-14 12:11:39
水害で輸送インフラが死んでて、「水とカップ麺」が緊急に必要な人たちを「被災者」って言うんじゃないの? twitter.com/haiiro8116/sta…
2018-07-14 13:40:33
@SekoHiroshige コメント欄悲しすぎて草も生えない。 国が買い上げるとは一言も言ってないし、まして被災地向け食料全て買い上げるのはどこまでメリットあるか未知数。 必要だと思われる分は国が輸送してる。これがあったらより良いんだけど、という物が店に並んでることが重要
2018-07-14 14:36:38
@Buta_Yarou_1 @tamuhs555 @SekoHiroshige 買い物難民になったこと無いんやろな(-_-;) 他にもクソリプがよーけ有るけど、みーんないっぺんなってみたらエエねん。 商品棚に物が無い心細さを味わってみたらエエねん。
2018-07-14 14:40:13
@kawa_dere @SekoHiroshige 想像力が無さすぎてかなしい 避難所にいる人だけが「被災者」ではないのに... 避難所にエアコン置けばアピール扱いして 避難所に行くまでではない方達の日常生活の復興をすすめれば 金儲け... とにかく適当いって邪魔したいだけだよこいつら 無料で配れは一見良いことをいってるように見えるが..
2018-07-14 14:57:00