コンストが来たぞ!逃げろ!社会的に構築されるぞ!!【大学院研究室の会話】

0
くぉむ @strangeQuom

 「石原慎太郎が都知事にふさわしい」という規範が波及に至るまでには3つのプロセスがあります。まず規範の生成、次にノームカスケード、最後に規範の内面化であります。

2011-03-30 03:04:22
frgt10awy @frgt10awy

みんなぁ!コンストが来たぞ!逃げろ!社会的に構築されるぞ!!(笑)

2011-03-30 03:14:48
くぉむ @strangeQuom

 まず最初の過程に於いては、「石原慎太郎が都知事にふさわしい」 という規範を広めようとする石原bot(このようなアクターを規範企業家といいます)が、可能な限り多くの人々にこの規範を受け入れさせるよう試みます。

2011-03-30 03:07:46
くぉむ @strangeQuom

 多くの人にこの規範を受け入れてもらうには、都知事にふさわしい条件を適切にフレーミングする必要があります。都知事に求めるべき資質や能力をうまくフレーミングできれば、人々はこの規範に次々と共鳴してゆきます。

2011-03-30 03:14:42
くぉむ @strangeQuom

 そして、この石原bot規範を受け入れる人々が一定数に達すると、雪崩のようにさらに多くの人々がこの石原bot規範を受け入れるようになります。ちなみにこの雪崩のきっかけとなる数値を閾値と呼びます。

2011-03-30 03:18:03
frgt10awy @frgt10awy

うわああああ!規範が内面化されちゃうぅぅぅ!!(笑)

2011-03-30 03:21:14
くぉむ @strangeQuom

 最後に、ノームカスケードが進むにつれ、石原bot規範は広く人々に受け入れられると共に、徐々に人々に自明のものとして受け止められるようになります。これを規範の内面化と呼びます。

2011-03-30 03:22:11
くぉむ @strangeQuom

 このような過程を経て石原bot規範が内面化されれば、その自明性ゆえに議論も消失してゆきます。内面化された規範はそれほど強固なものです。

2011-03-30 03:24:39
frgt10awy @frgt10awy

どうもお疲れ様でした(笑) RT @strangeQuom:  以上、嘘っぱちでした。

2011-03-30 03:30:08