1988年7月22日(金)の旅日記(118日目・西ベルリン)

西側に行くと無性にマックが食べたくなるのはなぜだろう。壁に落書きし、東西居住者専用のオーバーバウム橋でリンゴ食いながら、黄昏の老人を眺める。明日からの東側再入国に備える。
0
桃岩荘人 @namihei1224

7/22 0910起床。やべ、朝食0700から1000までだった。いそいで食堂へゆく。パン2、バター2、ジャム2、卵1、チーズかハム、コーヒーか紅茶というメニュー。ハムとコーヒーを選んだ。朝食付きの30DMは高くないね。シャワーもトイレもベッドも清潔で完璧だし。1DM≒71円。 pic.twitter.com/OLGbiLMT3Q

2017-07-22 10:57:14
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

1100 Kluck strのYHを出る。ティアガルテンのすぐ南にあり、アクセスがいい。今日一日、西ベルリンを歩き回るぞ。その間に答えを見つけたいこと。東独、DDRではT/Cとキャッシュ、どっちがレートいいか。電池、フィルムは買えるか。宿の手配はどうやる? pic.twitter.com/51fAYX0dCG

2017-07-22 20:37:06
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

とりあえずAMEXで150DM現金化。ドイツ人の合理性、WWⅡからの復興の在り方に感じる。帝国統一時代の地図を買えないかな。東方の領土、ケーニヒスベルク、ダンツィヒが記されているやつ。1330、昨日話し中でつながらなかった国際電話。実家に15分、ウニコに20分。パワーアップ!

2017-07-22 20:38:39
桃岩荘人 @namihei1224

昼はマックでハンバーガー2DMx2個。なぜか西側に行くと無性にマックに行きたくなるのはなぜだろう。香港のようにおいしい中華軽食ないからかな。郵便局で切手を買い込み、歩いてティアガルテン中心部にある戦勝記念塔、ジーゲスゾイレへ。285段の階段を登ると展望台。 pic.twitter.com/U64EvK17I1

2017-07-22 20:40:00
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

昔、王家の狩猟場だったというティアガルテンの緑が360度。飛行機が着陸。1948年のベルリン封鎖時、わずか49日で建設されたというテーゲル空港かな。旅の始めに香港まで乗って以来、まだ乗ってないな。宙に浮かぶ鉄の舟に身を任せるなんて、ほんとうに恐ろしい。

2017-07-22 20:41:20
桃岩荘人 @namihei1224

でも空輸が西ベルリン市民を救ったんだよな。西ベルリン480km2に210万人。東ベルリン403km2に120万人。森の向こうに東ベルリンの建物群も見える。戦勝記念塔の階段の落書きだらけの壁にウニコと書く。公園の見事な芝生。うーん、日本じゃ見たことないな。 pic.twitter.com/aarDEF4Oi7

2017-07-22 20:41:57
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

ティアガルテンを東西に貫通する大通り、6月17日通りをまっすぐ東へ進み、ブランデンブルク門へ。東西分断の象徴。 pic.twitter.com/HlXvcgDWcL

2017-07-22 20:42:46
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

ブランデンブルク門から壁に沿って南下すると、亡命に失敗し、銃殺された者の墓碑が並んでいる。自由に壁に触れるところまで近づける。 pic.twitter.com/IPkqeNpg7o

2017-07-22 20:51:03
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

チェックポイントチャーリーまで壁沿いに歩いていける。様々なメッセージを含んだ落書きが続く。東西を分断した壁の西側にこのような落書きが書かれたのはいつからなのだろう。近づくと西側の警備に止められたり東側の兵士に狙撃されるのかと思ったら、何もない。自由に壁に触れるし、落書きできる。 pic.twitter.com/JQxY7fzS4Q

2017-07-22 20:55:27
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

指差しているここに自分なりの落書きを残す。明日はちょうどこの壁の裏に行ってみよう。 pic.twitter.com/8iTaVUrPfk

2017-07-22 21:09:02
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

@sibe_tetsu そうですね。前年に西独のルスト少年が軽飛行機をクレムリンに着陸させた事件がありましたが。いま、グーグルのストリートビューで往時との違いを楽しんでます。

2017-07-22 22:24:11
桃岩荘人 @namihei1224

ベルリンの壁に西側から寄りかかって絵葉書を書く。ゴルバチョフ書記長はこの壁をどうしたいのだろう。 pic.twitter.com/kMnvMwO0i3

2017-07-22 21:35:16
拡大
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

1800チェックポイントチャーリー検問所着。東西ドイツ人は通れない。我々外国人専用の検問所だ。観光名所でもあり、写真を撮ってコーク1.5DMで一休み。 pic.twitter.com/jToSjr7NWg

2017-07-22 21:36:19
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

記念バッジを1.8DMで購入。続いてルートを確認し、Uバーンでオーバーバウム橋へ。 pic.twitter.com/K1SuGIMCGN

2017-07-22 21:37:06
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

オーバーバウム橋は東西居住者専用の検問所で、歩行者のみ、東側からは老人のみが渡れると、中村敦夫のテレビ番組で言ってた。 pic.twitter.com/hrV0d7UbmJ

2017-07-22 21:38:15
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

途中まで渡り戻る。切手50ペニヒx2枚。リンゴ2個で1DM。1個食いながら、国境となっているシュプレー川を眺める。釣り人。船。あ、いまおばさんがが一人東へ渡っていく。夕暮れの東の街へ。 pic.twitter.com/yOK3IJBl99

2017-07-22 21:45:00
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

1940YHへ帰還。隣の食堂で夕飯。5.4DM。ソーセージにポテト、ビールにパン。シャワー。明日からの東側世界への再入国に備え、路銀の準備、手紙を書いたり、けっこう時間がかかり、0130就寝。 pic.twitter.com/Vl0vJw6TL6

2017-07-22 21:46:50
拡大