「生物の分布情報を扱って公表しようと考えたことがある方は、研究者さん含め、ネットオークションを巡回してみてください。きっと背筋が凍って、考えが改まります」「生き物捕まえて金にするのはどうぶつの森の中だけにしてくれ」

20
Planter @NmPlanter

植物に限らず、生物の分布情報を扱う人には、まず ①情報を悪用しようとする層が世の中に居る ②生物が金ヅルにしか見えない人達が居る ③こんなショボい奴採らないだろって生物もカネになる ④ネットオークションの脅威 ⑤自身が発信した情報が、上記全てのトリガーになり得る を知ってもらいたい。

2018-06-09 13:27:40
Planter @NmPlanter

生物を守りたい方々の中にも、生物をとりまく業界のえげつなさをイマイチ理解していらっしゃらない方も散見されますし、特に⑤の自覚がまったく無い方も多いのは、わりと大きな問題だと思います。 この辺りは神経質な人とそうでない人の差がひどい。

2018-06-09 13:30:12
Planter @NmPlanter

生物の分布情報を扱って公表しようと考えたことがある方は、研究者さん含め、ネットオークションを巡回してみてください。きっと背筋が凍って、考えが改まります。

2018-06-09 13:31:50
Planter @NmPlanter

あとは、珍しいなら荒らしてダメにしてやろうとか、うちの地域にそんな者が居たら厄介だからと意図的に滅ぼされるリスクも皆無ではないです。自分の想像を超えた発想の人たちが世の中には溢れている、という事実は何にしても知っておいたらいいですね。

2018-06-09 13:35:27
Planter @NmPlanter

バズったので補足すると、分布情報すべてを有識者だけで独占すればよい、という発想も極端です。人目が増えれば、それだけ乱獲者が近付きづらくなりますし、何か異変があれば素早い対応がしやすくなります。メリット、デメリットを天秤に掛けて、公開したほうがマシか否か?と考えるのが大事でしょう。

2018-06-09 15:07:48
Planter @NmPlanter

@sabano_nituke 時と場合によるでしょうけれど、不特定多数に広まると悪用のリスクがあることは念頭に置くべきですね。

2018-06-09 18:00:18

「もう30年以上前の話ですが ある珍しい植物の自生地の見学会を開催したら 翌週その現場を見に行ったら 箱を抱えた参加者の一人とすれ違って 現場を見たら荒らされた後だったと言う話を直接聞きました。その人は栽培の名人と言う訳でも無いのに。目先の自己満足の追求ですね」

病を得たり!惣の介 @kimitstokoshiro

@NmPlanter @murrhauser あるあるですよね。もう30年以上前の話ですが ある珍しい植物の自生地の見学会を開催したら 翌週その現場を見に行ったら 箱を抱えた参加者の一人とすれ違って 現場を見たら荒らされた後だったと言う話を直接聞きました。その人は栽培の名人と言う訳でも無いのに。目先の自己満足の追求ですね。

2018-06-09 18:41:09
病を得たり!惣の介 @kimitstokoshiro

@NmPlanter @murrhauser 似たような恐れのある話をします。 自分の地元の産出品が最高品質とされる「日本産漢方生薬で最大の輸出額」を誇る植物の とてもロハスな入手ルートを知ってます。 驚いたのは 現物(乾燥した生薬)を鞄に入れて 気功の出来る整体の先生の所に別の用件で行ったら「ピリピリする」と言って鞄を(続

2018-06-09 19:27:44
病を得たり!惣の介 @kimitstokoshiro

@NmPlanter @murrhauser 開けて引っ張り出した事ですね。 確かに薬効は凄いのですが 召し上げになりました。 これを 中華圏の人に知られたら 酷い事になりそうですので詳細は勘弁願います。 ステマと突っ込まれるのも癪ですし 細々と売ってるので 買えなくなるのが何より嫌ですから。 多分 江戸時代の昆布交易に近い(続

2018-06-09 19:39:20
病を得たり!惣の介 @kimitstokoshiro

@NmPlanter @murrhauser 過剰流動性(希少価値)を発生させそうです。 目立つ栽培適地なんて殆ど自然公園内なので 無許可で闇栽培とか 天然物の乱獲とかを切に恐れてます。 旧知のフォロワーさんに限ってのみ 職業上の暴飲暴食等の対策として相談には乗ります。 しかし薬効と希少性で人は容易に欲に走るでしょうね。

2018-06-09 19:59:58
Kuni Doi @kuni_doi

@NmPlanter @miara07 あ〜、とてもよくわかります。

2018-06-09 21:21:55
マックス @max_in_mousou

@NmPlanter 希少なものだけでなく、少量摂っただけでもポックリしてしまうような毒草とかもそういう分布情報が悪用されたらマズそうですよね…(話に合っていなかったらごめんなさい)

2018-06-09 22:51:00
新谷 崇 @t_shinya_

@NmPlanter @hachiya カタクリの群落なんかがテレビで流れると、思わず「放送するなー」って叫びたくなる。

2018-06-09 23:24:40
たく様©終身名誉ステイホーマー @takustrongstyle

@NmPlanter 都会でオオクワガタが捕れる!なんて言ったら、当日にはキレイに居なくなるでしょうw

2018-06-10 06:29:50
Planter @NmPlanter

@max_in_mousou そういう毒草は、観賞目的で市販されていたりもしますから、昔のトリカブト事件のように、悪だくみする人間はどうやっても入手すると思います笑 でもご心配はもっともですね。

2018-06-10 07:32:05
Planter @NmPlanter

@t_shinya_ @hachiya 報道されたばっかりに、踏みつけや採集で荒らされる例はよくありますからね。監視の目が行き届かない場所や、小規模な群落は有名にしてはいけないと思います。

2018-06-10 07:33:13
holozoa @holozoa55

@NmPlanter おそらく③の自覚が足りない人が最も多い気がします。 目が肥えてるのが災いして「こんなもん値段はつかん」と市場価値を見誤るのかなと想像します。①②④は情報発信する以上さすがに知っているか噂には聞いているだろうし。

2018-06-10 15:53:53
森うぃる@国産なう @mori_will

@NmPlanter @Ray5511KSA 私もカタクリの大量盗掘をニュースで知って驚きました。普段はおひたし用山菜くらいの意識しかありませんでしたが、ヤフオクだと高値で出品されているのを知り、産地を教えたら一株残らず持っていかれそうな予感がします。悲しいですが、知る人ぞ知る産地として残して行きます。

2018-06-10 20:56:36
野々村鴉蚣(あこう) @nonomura_akou

@NmPlanter めっちゃわかります。 こいつのせいで夏休みの子供の昆虫採取が禁止になった地域を知ってます。 生き物捕まえて金にするのはどうぶつの森の中だけにしてくれ。

2018-06-11 16:46:44

その他の関連ツイート

人間環境大学 @UHE_jinkan

ゴルフ場と別荘地群で有名な南軽井沢が今回の調査地である.この有名なリゾート地は,かつては地蔵ヶ原と呼ばれる大湿原であった.当時の面影は残っていないが,それでもハナムグラ,タカアザミ,サクラソウなどの希少植物を確認することができたのは幸運だった.(環境科学科 藤井伸二) pic.twitter.com/NqqWodhZUI

2018-07-10 14:53:51
拡大
jyoumaru @taiyounokaze

今日はおおくの希少植物に出会いました。まずはミヤマトベラ、ついでシロテンマ、クモラン、マヤラン。感激です。 pic.twitter.com/Ygx3S537OX

2018-07-16 18:49:27
拡大
拡大
拡大
拡大