まや型DDGから考える護衛艦の機関構成(主に発電関係)

趣味的には面白い時代ではあると思う
29
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

まや型の機関構成については、船体を使いまわしのせいで制約があったあさひ型と同じ 古い袋に新しい酒を入れたが故の限界という感じが強い。 統合電気推進みたいな派手さは無いが故に、注目を集められないのはしょうがないなと。

2018-07-31 01:28:57
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

発電機ってけっこう重要なのだけど、要目として省かれる事も多いので分かりにくいというのはある。 あまつかぜが電力不足から無茶な運用をしていたように、防空艦システム艦にとっては命みたいなところがあるし、最近でもSPY-6の消費電力が話題になったにも関わらず。

2018-07-31 01:28:57

imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

まとめられた奴が言うのもなんだが、世艦で現行のCOGLAGシステムを批判してる方々が目指してるものと、海自であさひ/まや型を構想した人たちのイメージするCOGLAGシステムは微妙に違う気がする。 ……選択肢がなかっただけ、という可能性もあるけど。 twitter.com/tebasaki_s/sta…

2018-07-31 23:03:32
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

「まや型DDGから考える護衛艦の機関構成」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1251992

2018-07-31 06:46:32
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

あさひ型にしてもまや様にしても、 主眼が「もとの設計弄らずに、どう平時の巡航時の燃費を向上させるか?」という感がですね。

2018-07-31 23:05:32
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

世艦で疑問を呈されてる方々は、電気推進で戦闘に望んだり、哨戒に使うことを前提にしているけども、まや様はともかく、あさひ型は違うような……

2018-07-31 23:08:15
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

つーか、世艦で書かれてる問題解決しようとしたら、 電気推進だけで24〜26kt発揮可能艦になるわけで、それもう統合電気推進でよくね?COGLAGにする必要なくね?感がですね。 なお目指して欲しいのはわかる(わかる

2018-07-31 23:09:57
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ちなみにおいらが目下のところ理想とする統合電気推進艦の構成は ・L30A×1〜2 ・MAN 12V28/33D STC的な発電機×2 ・非常用発電機×1 ここでゲテモノにシュートッ! あえてL30Aとか誰も知らない道に行くぜ!

2018-07-31 23:14:29
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ここでMT30とか言わずにあえて主ガスタービンとしてL30Aをセレクトする。 いや、そもそもL30Aってなによ?という方もおるだろう。 僕ら僕たちのカワサキか……の陸上用30MW級ガスタービン発電機である。

2018-07-31 23:16:28
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

MT30が36〜40MWなんで少し小さいかな?というくらい。 十分大きなガスタービンだが、これがなかなか知られていない。 なんせ国産ガスタービンのくせに日本語資料すくねぇんだよぉぉ!!! グーグル先生に尋ねても出てくる資料英語やぞ!なんでや工藤!

2018-07-31 23:18:27
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ちなみにおいらが知った理由はカワサキのガスタービン事業部の方が書いた著書に記載されてたからである。 初期のM1ガスタービン発電機が護衛艦で壊れまくったことも書いてあったけど、よく許したな海自。 問題が出しきられるまでよく付き合ったな的な意味で。

2018-07-31 23:20:28
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ここでMT30を選ばずにあえてマニアックなL30Aを選んだ理由だが、このガスタービンが重構造型だから、というのがある。

2018-07-31 23:22:11
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

航空転用型ガスタービンと違い、陸上向けの重構造型は連続運転に強く燃費もよくオーバーホール間隔も長く、重く起動に時間がかかる。

2018-07-31 23:23:31
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

なので対潜戦のために、哨戒中に電気推進を回し続けるような用途なら、長期間の連続運転にも強く燃費が良く、24〜26ktの速力をそいつだけで出せるハイパワーなエンジン、ということでL30Aに目をつけていた。 問題は構成的にCOGLAGには向かなすぎるのだが。発電用ですし。

2018-07-31 23:26:05
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

世艦で現行COGLAGに不満が述べられているため、それに対応した主機構成を考えた。 まず哨戒中は不意の加速などもあり得るため、対潜戦のための速力として世艦に記載のある24〜26kt程度の出力を必要とする。

2018-07-31 23:29:27
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

続いて巡航時、平時の移動を考えて15〜20kt程度は巡航用の原動機で賄える必要がある。 この戦闘用出力と巡航用出力を合わせることで30ktを目指す。

2018-07-31 23:31:21
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

巡航時の機関はディーゼル発電機で差し支えない。 なにせ主眼が平時だし。 なので哨戒中の主機こそ、ガスタービンである必要がある。 しかしながら、哨戒は長期に渡り、いつ終わるか分からない。 主機側は長期連続運転に耐え、いつ出すか分からない24〜26ktに備え続ける必要がある。

2018-07-31 23:34:09
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

そのいつか出す24〜26ktのために長時間の哨戒活動での運転に耐えることを考えると、そのガスタービンはタフな重構造型の方が適している。 その中で必要な出力^_^持つものを探すとL30Aがあった、ということになろうか。

2018-07-31 23:35:46
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

まや型は逆に普段は主機を止めておいて、電気推進に頼る。 何かあったら主ガスタービンが緊急起動ー!って感じの構成に感じる。 大体の艦艇がそうなんだけども。 でも統合電気推進にして、対潜戦で哨戒がんがんやり、すぐに速力上げるような運用がある、ってのなら、今までの構成じゃきついと思う。

2018-07-31 23:40:25
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

24〜26kt出す必要がある、って時に、 何かあったら即座に主ガスタービン起動!が従来型構成。 おいらが書いたのは、じゃあ回しっぱなし平気な24〜26出せるガスタービンを哨戒中は回しっぱなしにしようぜ! というもの。

2018-07-31 23:45:00
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

つーわけでカワサキはL30Aの日本語資料はよ。

2018-07-31 23:45:46