2018.8.1 築地女将さん会 農林水産省申入れ 関連ツイートまとめ(2018.8.1作成)

5
原野さな@築地用 @sanaharano2

「伊藤裕康会長は…小池知事から直接、豊洲市場の安全性について説明を受けたとして、「専門家会議の意見、見方、分析、将来への見通しなども含めて、理解した上で安全だと言ったのだろう。それなりに(小池知事を)評価している」と述べ」 含みのあるコメント。 s.mxtv.jp/mxnews/kiji.ph…

2018-08-01 22:14:57
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@nakazawa_mama2 その恫喝指示は、小池→小島→山治という噂が流れているが、真偽は?

2018-08-02 06:56:40
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

【豊洲市場・農水省関連】 なぜ農水省は卸売市場室の室長が出席、異例の対応をとったのか? >MONIQUEさんのリプで納得しました。 農水省は都に指導はできないけど「都よ、業者さん達と真摯に意見交換をせよ」の見本を見せたのですね。 twitter.com/MoniqueOsampo/…

2018-08-02 07:33:40
原野さな@築地用 @sanaharano2

汚染除去工事の効果を2年間確かめないで着工するなど、手続き無視で進めてきた豊洲市場。「最後の手続き無視」ともいえる「最終測定を待たずに開業」を、手続き完了を重視して止めたのが小池知事だった。にもかかわらず今、専門家会議も土壌汚染の協議会も正式に開かず開業に突き進む。

2018-08-02 09:00:14
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

あり得る!! ・・・それはそうと、農林水産省も「営業権」についてはアッサリ認めましたね🎵昨日はそれだけで十分。 twitter.com/mori_arch_econ…

2018-08-02 11:12:14
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

ここへきて、買い出し人への説明がやっと始まったらしい。都内に5店舗ほど営業しているある鮨屋さん。今の茶屋銭が月に2万円だが、一昨日紙が来て、豊洲市場での茶屋銭が10万円だそうだ!! だ、か、ら、これから揉めるんかですよ。

2018-08-02 11:31:35
築地の奥さん@市場再生ゲー開発中 @tsukiji_okusan

なんの前振りもなくいきなり通知とは…これはクレームの嵐になりますね😅 twitter.com/nakazawa_mama2…

2018-08-02 11:33:27
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

なんだか、他にも「3倍の茶屋銭言われた」って人もいて、みんな「中澤って人、どこに行ったら会える?」みたいになってたよ(笑) し、か、も、、、いざ移転しちまえば、値上げに次ぐ値上げだと思うよ。 twitter.com/tsukiji_okusan…

2018-08-02 11:36:10
細川Nari 豊洲市場なり市堺浜4代目 @nari42613

小池知事より豊洲市場安全宣言がでました、とりあえず有害物質は大丈夫そうですがだんだん見えてきたランニングコストの異常な値上がりにはビックリしてます、強気な自分もかなりビックリしてます、茶屋代が約4倍です!トラックの停める場所どうしよう? pic.twitter.com/BJG9I8Aed9

2018-08-02 13:47:31
拡大
みずのや @mizunoyak

こんな事になっていたのですね。空調費については仲卸さん達、10年近く都に質問しているのに返答が無かった。 twitter.com/HMGKJzCU3o1DU9…

2018-08-02 14:04:49
鴨南蛮 @HMGKJzCU3o1DU9T

@nakazawa_mama2 @mizunoyak 店舗使用料は他市場と同額にしないといけないから、空調費?を高く設定して、現在の店舗使用料の3倍ぐらいを想定してると聞きました!

2018-08-02 12:44:31
築地の奥さん@市場再生ゲー開発中 @tsukiji_okusan

異常な大赤字を利用料に転嫁されてるんですね…。こんな直前に告知してくるのも姑息。市場も利用者も経営持続性という点では安全宣言できないのでは。 twitter.com/nari42613/stat…

2018-08-02 14:20:14
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

これは序の口ですよ。当面はこの程度の負担でも、将来はどうなるかわかりません。なにせ6,000億円を償却しなきゃならないんだから。 twitter.com/nari42613/stat…

2018-08-02 14:36:46
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

だから、俺、ズーーーット前から言ってるのに、東京都や東卸を信用するからだよ。無理なんだよ、払いきれないですよ。

2018-08-02 14:38:24
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

設計上は茶屋無しですが、それじゃ困るという事で、駐車場で茶屋業務を行うという事らしいけど、無理があります。 twitter.com/mamafantastic/…

2018-08-02 15:27:14
Kazuyo @mamafantastic

@nakazawa_mama2 @qqta5ydd 豊洲にも茶屋があるの? ないと言う話でなかった?

2018-08-02 15:13:45
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

茶屋というのは「買荷保管所」。買った品物を預かってくれて、トラックに積んでくれる場所。 twitter.com/a_or_c_/status…

2018-08-02 15:28:49
a_or_c @a_or_c_

@nakazawa_mama2 茶屋銭って市場に納める使用料という理解でいいのでしようか?

2018-08-02 12:55:33
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

茶屋ってのは、つまり買い出しの品物を手で持って回れればいいのですが、とても持ち切れないでしょ。で茶屋と契約するのよ。茶屋には「新29部」とか「東19部」とか番号になってて、仲卸は品物をここに配達する。買い出し人は手ぶらで仕入れができるのよ。茶屋で契約している運送屋のトラックに積むの。

2018-08-02 15:33:56
豊洲市場担当記者@日刊食料新聞 @nikkan_toyosu

@mizuki3desu @nari42613 都条例では、駐車場の使用料は買出し人用の場合、1m2あたり月額329円、中型用で1万円弱といったところで、全市場共通です。ただし、都市場ではほとんどの場合、使用者が個別に都と契約するのではなく、買出し人等の団体が一括して使用指定を受け、各団体と契約、使用料を支払います。

2018-08-02 17:09:37
豊洲市場担当記者@日刊食料新聞 @nikkan_toyosu

@mizuki3desu @nari42613 なので、所属している団体の考え方によって、同じ市場の中でも、例えばピーク時間帯の料金は高くしている、売場から遠い駐車場所は割り引く、といったような場合もあり、一概にいくらとは言いにくいです。

2018-08-02 17:14:09
パゲ(ザラザラとツルツルの往復) @yasuo3704

@sanaharano2 相変わらずホームページは、どこ見たら入場登録出来るのか解らないし、本当に仲卸と豊洲市場で仕入れを考えているお客さんに対する営業妨害です😤 お客さんが入場登録出来ない、というだけで立派な移転再延期の理由になりますよ 都の職員には、市場が商業施設だという認識が無いんでしょう

2018-08-02 17:28:40
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

いや、、、「公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱」が国土交通省の所管なのです。 twitter.com/Kimiko_Dover/s…

2018-08-02 17:57:26
堂場きみ子@避難訓練中 @Kimiko_Dover

@nakazawa_mama2 えっ? 国交省が建築基準法からみで。。。?

2018-08-02 17:54:04
中澤 誠🍉 築地の師匠(旧・STOP築地移転) @nakazawa_mama2

国土交通省は農林水産省の次ぐらいにいい役所だ。環状2号線の時は東京都を指導してくれて助かった。「環状2号線の工事によって卸売市場業務に迷惑をかけてはいけない」、、これで工事ができなくなっちゃったんだ(笑) 東京都、バカすぎだけど。

2018-08-02 17:59:50
原野さな@築地用 @sanaharano2

【業務規程】(法第9条2項) 中、「省略」が 四 卸売の業務に係る売買取引及び決済の方法 五 卸売の業務に係る物品の品質管理の方法 六 卸売の業務を行う者に関する事項 七 卸売の業務を行う者以外の関係事業者に関する事項 八 施設の使用料 省略と言うよりたぶん「後送」だろうなぁ。

2018-08-02 18:54:51
原野さな@築地用 @sanaharano2

【事業計画】(法第9条3項) 中、「省略」なのは 三 開設に要する費用並びにその財源及び償却に関する計画 これも。 まだ、やっと使用料決めて告知始めたばかりのがあるくらいだし。 でもまぁ、段取りが悪いよね。基本方針発表まで本当にピタッと移転準備を止めてたんだね市場局。

2018-08-02 18:58:41