ダンボールの中に納まる軍事板常見問題用データ集積所,2018.8.1

軍事板常見問題本館: http://mltr.ganriki.net/index02.html  エンコードはunicord
0
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

陸上自衛隊の衣食住を支える需品科(1) okigunnji.com/watanabe/categ…

2018-08-01 21:10:46
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

陸上自衛隊の衣食住を支える需品科(2) okigunnji.com/watanabe/categ…

2018-08-01 21:10:28
wildgees8 @wildgees8

Video clip appears to show missing Japanese& Italian journalist #syria compare pics 🕵️‍♂️use same gun . simply show off AK100? or they only have 3 guns ? 安田さんの後ろの誘拐犯2人が同じ銃(キズ同じ)使い回してる。弾帯の掛け方もバラバラで不慣れな様子。指にも注目。。 pic.twitter.com/oZEcHEZWvp

2018-08-01 20:10:45
拡大
Kazuto Suzuki @KS_1013

ホルムズ海峡を開放するかどうかはイランの利益で決める、とイラン海軍の司令官が発言したとのこと。アメリカの制裁再開を前に通貨が暴落する中、こうした強気の発言が出ると緊張の一層の高まりを感じるな。 en.isna.ir/news/970509050…

2018-08-01 11:05:36
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

私的まとめ 装輪装甲車(改)開発中止発表とその意味 - Togetter togetter.com/li/1251427 @togetter_jpさんから

2018-08-01 03:06:04
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

まや型DDGから考える護衛艦の機関構成 - Togetter togetter.com/li/1251992 @togetter_jpさんから

2018-08-01 03:05:59
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

『北朝鮮のミサイルに対応するために配備されたPAC3、一斉に撤収、破壊措置命令は継続へ』というニュース、『自衛隊から「イージス・アショア不要」のメッセージ』と受け取る人も - Togetter togetter.com/li/1252039 @togetter_jpさんから

2018-08-01 03:05:53
T.Tommy @m16a1_namnam

ベトナム戦争における自衛隊の派遣とか源文先生の物語でしか読んだことないけど、何個か文献、または実際に聞いた話があるので暇だから書こうと思います。

2018-07-29 23:14:10
T.Tommy @m16a1_namnam

某左派が出した大型本であるベトナム戦争の記録という本の中にベトナム戦争中の日本という項目がある。その中の小項目にベトナムに自衛隊幹部がいたという話がありました。 この本からそう言った話の分波が始まったのかなと考えてる。

2018-07-29 23:20:12
T.Tommy @m16a1_namnam

ただ、考えうることとして、それはあくまで従軍していたというよりは観戦武官に近い形での米軍での研修なんじゃない?って思ってる。 参戦してるわけでもないし、言ってみれば単に現地研修みたいなものなんだろうなと。

2018-07-29 23:21:49
T.Tommy @m16a1_namnam

そしてここからは聞いた話 何より、この話の出所は我が祖父なので割と信憑性はある。 我が祖父は1965年ごろ陸上自衛隊に入隊、2任期終了間際に父(僕の曽祖父)が亡くなったことをキッカケに退職して地元に戻っている。 そのやめる間際の選択肢のお話である。

2018-07-29 23:23:56
T.Tommy @m16a1_namnam

曽祖父の亡くなる直前まで、任期を満了して就職するか、そのまま残り陸曹となるか迷っていた。 何より、祖父は陸士の時に当時出来たばかりのレンジャー訓練を受けており、昇任することも容易だった。 確かに、今でも体力もパワーもある人だから嘘ではなさそうだと思ってる。

2018-07-29 23:29:36
T.Tommy @m16a1_namnam

そんな時、我が祖父(我ながらこのジジイにして俺ありと思うが)は、就職を念頭に動いていた。 その時に当時危険だが高給と言われていた海運会社の警備を見つけた。 内容は簡単、警備員として船に乗り込んで積荷を守り、時には荷下ろしをしたりする。 但し、場所はベトナムのメコン川流域

2018-07-29 23:32:54
T.Tommy @m16a1_namnam

実際に、当時の海運会社の求人なんかではその辺書いてあったりしたみたい。 祖父は独り身で、おおらかだけど体力もあるとしてこれを一つの就職先として考えた。 そんな最中、昔レンジャーを一緒に受けた同期にたまたま会うこととなった。これが二つ目の就職先となる話だった。

2018-07-29 23:35:04
T.Tommy @m16a1_namnam

その同期は一足先に退職して、海外で仕事をしていた。 「そろそろ任期満了じゃないか?働くところ決まったのかい?」 そう話す同期に祖父は一つ目の就職先の話をした。 「それは危ない仕事と聞く、なんなら俺と働かないか?」 何をしてるのか?と聞くと、今とあまり変わらない仕事だと答えた。

2018-07-29 23:37:53
T.Tommy @m16a1_namnam

「今俺はカンボジアにいるんだ。カンボジアの政府軍に訓練を教える仕事をしている。アメちゃんたちもいるし、ベトナムほど危なくはないよ。給料もいいしな」 言ってみれば軍事顧問みたいな仕事だとか。それも一ついいかもしれない、幹部相当の手当てもつくならいいかもと悩む祖父

2018-07-29 23:40:25
T.Tommy @m16a1_namnam

そんな矢先、曽祖父が亡くなり、任期満了とともに地元に帰って働かなくてはならなくなった祖父 海外での仕事は諦めざるを得なかった。 その後、時々帰国した時にあっていた同期とは音信不通となる。 「あの時、あいつと一緒にわしが行ってたらクメールルージュにやられてたな」

2018-07-29 23:44:09
T.Tommy @m16a1_namnam

軍事顧問の話は別として、海運会社の話は当時の新聞で取り上げられていたので本当にあるようで。 当時の日本のなんでもあり感はうかがえますな。 また実家帰ったら爺さんに話を聞いてみようかな

2018-07-29 23:47:03
T.Tommy @m16a1_namnam

祖父曰く、当時のカンボジアは内戦してるけどベトナムほどは危なくないって印象だったとか。 まさかあんなに酷いことになるなんてのちの報道を見るまで思いもしなかったとか。 まぁ、ベトコンやらとレベルが違いすぎるくらいやってますからね…クメールルージュ…

2018-07-29 23:49:55
T.Tommy @m16a1_namnam

昨日の話から ・祖父 元陸レンジャー 任期満了後、地元のタクシー運転手 会社では言わずと知れた名運転手 ベトナムに行こうとしてた ・ワイ 現お空部 ベトナム大好き この共通点であるため、さすがこの孫である。

2018-07-30 11:11:57
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ