AtCoder Beginner Contest 104

AtCoder Beginner Contest 104 - AtCoder Beginner Contest 104 | AtCoder: https://abc104.contest.atcoder.jp AtCoder Beginner Contest 104 - competitiveprogramming.info: 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
けんちょん @drken1215

ウチが何でもできる人だったら「みんな違ってみんなプロ」という価値観は醸成されなかった気がするから、全然違う人格の人生を歩むことになったかもなん。もちろんあらゆる分野で一流という器用な人もいるけど、そういう人たちが扱える問題の量には限りがあるので、ウチたちにもやれることが残るのん。

2018-08-06 00:35:13
けんちょん @drken1215

ただ、社会で要求される問題の多くは多様な能力が要求される複合競技なので、時々生きづらさを感じて辛くなるのん。

2018-08-06 00:37:40
けんちょん @drken1215

@p41412 おめでとうなのん!!!!\\ウオオオ(っ `-´ c)オオオオオ//

2018-08-06 02:00:38
けんちょん @drken1215

@pu__Ne よっしゃああああ!!!! おめでとうなのん!!!\\ウオオオ(っ `-´ c)オオオオオ//

2018-08-06 02:01:07
けんちょん @drken1215

今までに競プロに費やした時間、ちょうど 1000 時間くらいかな…という感じなん。

2018-08-06 02:19:06
けんちょん @drken1215

競プロをすごくやってる時期は 1 日 3 時間くらいやってる時期もあるのだけど、やってる時期の平均的には 1 時間くらいで、やってない時期も相当にたくさんあるから、まとめると 1000 時間くらいなん。

2018-08-06 02:21:00
けんちょん @drken1215

社会人には、ハイモチベになったときに異常量精進できるだけの時間がないから、コツコツやるしかない気がするのん。

2018-08-06 02:32:52
けんちょん @drken1215

kmjp さんとか、uwi さんとか、精進量が非常に高い水準で一定なイメージあるのん。

2018-08-06 02:33:28
けんちょん @drken1215

ライバル設定難しいのん。。。 近いレーティングの人たちは、軒並み精進量がウチよりずっと多くて、到底精進合戦追い付けないどころか引き離されるような人たちばかりなのん。

2018-08-06 02:40:24
てんぷら @tempura_cpp

@drken1215 しばし(1年くらい)お待ちを!!

2018-08-06 02:43:40
けんちょん @drken1215

@tempura_pp 絶対 1 年もかからないやつなのん!!! WAAAA((( ;゚Д゚)))AAAA

2018-08-06 02:44:22
てんぷら @tempura_cpp

@drken1215 1年かけたくなかったら僕をライバルまで育て上げてください←

2018-08-06 02:45:00
けんちょん @drken1215

@tempura_pp そう言えば、compare して精進ってやったことなかったのん!!! よーし!!!これから、てんぷらたんの解いた問題は全部解くように頑張るのん!!\\ウオオオ(っ `-´ c)オオオオオ//

2018-08-06 02:47:37
けんちょん @drken1215

えー、ここで言うライバルは精進 compare という意味なん。

2018-08-06 02:49:16
けんちょん @drken1215

競プロにおいて「復習スタックが無限に積み上がって辛い」というのが辛さの多くを占めている気がしていて、なんでみんなそれにプラスαの精進ができるのか意味がわかんないといつも思ってるのん。

2018-08-06 02:56:41
けんちょん @drken1215

AtCoder と CSA だけに絞っても、全然追い付けないん。とてもじゃないけど、SRM もこどふぉもやって、その上 ICPC の練習もやって、難易度埋めもして…ってのは全く意味がわからないん。

2018-08-06 02:58:11
けんちょん @drken1215

「AtCoder で自分が解くべき難易度帯は大方解いてしまって何解いたらいいかわからない」というのは、何言ってるのか意味わからないという感じなん。ウチが消化するより速いペースで問題が増え続けているのに…。

2018-08-06 03:00:57
TokusiN @toku51n

@drken1215 簡単な問題は早く解けるけどじっくり考えて高難易度の問題を解くことが出来ません、って言っているように感じるかなぁ。

2018-08-06 03:07:42
けんちょん @drken1215

モチベの出し方、ウチの場合は「精進ブログを付ける」がかなりいい気がするから、もう少し継続してやってみるのん。

2018-08-06 03:17:46
けんちょん @drken1215

@toku51n あ、「」で囲った部分の話ですね。確かにそれはそうかもしれないですね…

2018-08-06 03:19:32
けんちょん @drken1215

早解きはもうそこまで苦手じゃないかなという気もしてるのん。気のせいかもしれないけど、40 位に入れればいい方だったイメージの ABC で 2 回連続で 20 位以内に入れたからそんなに気のせいじゃなさそうなん。

2018-08-06 03:20:51
けんちょん @drken1215

800 点問題は、コンテストで 2 問あったらそのうちの 1 問は時間内に何とか解けるけど、もう 1 問は考える時間がない、という感じの印象が強い難易度なん。

2018-08-06 03:34:02
けんちょん @drken1215

700 点より 600 点の方が解けない感が結構あるのん。

2018-08-06 03:36:10
けんちょん @drken1215

700 点の方が気付けば軽いイメージがあり、600 点はなんか重たいイメージがあるのん。800 点になると一気にズシーンと重たくなるイメージなん。

2018-08-06 03:37:39
前へ 1 ・・ 6 7 次へ