不定深度3200第5回公演『滲む』感想まとめ

不定深度3200第5回公演『滲む』(8/9-12 スタジオ空洞)の感想をまとめました。 8/13 21:00 12日のステをご覧になった方の感想を追加させていただきました。
0
前へ 1 ・・ 3 4
う、さぎ @fujiekirin

#不定深度3200 ①「滲む」面白かった。自分が高校生になったとき、小、中学校に電車で通っていて、地域というものを持っていなかった昔を思い出した。「え、どこ中?」という問に口ごもった。共有する記憶ははじめからなかった。「モザイク・ラセン」のように記憶の齟齬が滲んできた。

2018-08-12 19:19:29
すみっこ @mt_sumikko

同じ衣装役者間で使いまわしてたのは気のせい?だったらすみませんが、思わぬところに踏切みたいな感覚湧いてまいました。あとずっと言いたかったのは、主催の方はお目めがキレイです(失礼でしたらすみません)よね。目がずっと見ちゃうくせあるんですキレイだとなお。見ること自体に意味はないんですが

2018-08-12 19:22:26
すみっこ @mt_sumikko

そしてたぶんこれこそはっしゅたぐとやらをつけてほしかったやつだと思うので文章そのものはそっちでめいいっぱいになってしまってので後付です果たしてこれは意味があるのでしょうかありますように、久々に一般に流布している使い方をいたします。 #不定深度3200 #「滲む」

2018-08-12 19:25:20
小西力矢 @cultcult_kwkm

不定深度3200『滲む』 縁あってお誘いいただき観劇。 他と比べるのは無粋だと承知しつつ、チェルフィッチュやマームとジプシー、範宙遊泳といった流れを正当に継承し自分の物にしようという気概を感じた。 その態度の作品への反映のされ方は至って真摯。 知名度がまだ無いそうなのでこれから楽しみ。

2018-08-12 19:42:31
大池容子 @ike_usagistripe

不定深度3200『滲む』面白かったです。小学生の頃のコミュニティに縋ってるようにも見える正人の痛々しさがめっちゃ刺さる。あと「仲良くなり過ぎた」美波とのゆるい関係に心が抉られた。バリカンで刈られる記憶。後半どんどん怖かった。

2018-08-12 20:10:20
@thtihmri

不定深度3200(@indef_depth3200)の『滲む』を観ました。 どこから話してもいいんですが、脚本も役者も演出も、優れた技術を目の当たりにするのは楽しい。「ますますこなれている」という言葉では余計なニュアンスを伴うが、「いいなあ、うまいなあ」ではちょっと足りないような充実感。

2018-08-12 22:10:26
@thtihmri

自分が作者とそれなりに近い境遇にいるとわかって観ていた。とはいえ別にこの話の全てが作者自身の話であるわけでもないだろうし私の話でもない。そうであっても、自分の話であるような、自分の話でありえたような、とにかくわたしにとっては説得力があって、みなさんどうですか。

2018-08-12 22:30:43
@thtihmri

(私/わたしは単なる表記ミスで、ここではどちらでもよい) そんなわけで、自分のすぐそばを掠めていくような言葉が多くてとても刺激的だった。物語が濃い。上演時間を短く感じた。

2018-08-12 22:48:35
セッテ @seisette77

不定深度3200「滲む」 正直、こんなに若い人がこんな芝居を、と背筋が寒くなった70分でした。舞台がブンブン揺れてとか幕が上がらないとかはありません。ただ普通に会話して冴えない男子が友達や好きな子との平坦な日常を綴る。それだけでなぜこんなにも観終わって言葉に詰まるのか。→

2018-08-12 23:22:47
セッテ @seisette77

すれ違う記憶のわずかなズレ。私が知っていることはみんなが知っていることなのか。事実と真実。本当はなんなのか、それ自体存在するのか。 私は正人と美波の対比で双方向の相違を強く感じたが、正人自体が存在したのかも危うかった。 客席の正面、舞台奥には鏡があった。役者を見ると観客が目に入る→

2018-08-12 23:33:12
セッテ @seisette77

最初は視界に入り観づらいと感じたが、徐々に自分の輪郭がぼやけて感じる。芝居を観ながら私は何を観ているのか?鏡に映る私が実在でこちらを観ているようにも。ここにも双方向があるのか。 芝居は微妙にズレる想いが折り重なっていくので、終わっても答えは見えなかった。今が不思議でしかない。

2018-08-12 23:37:59
マウスタージンガー @Maustersinger

東野航平が不定深度を率いてこまばアゴラ劇場に凱旋する、みたいな夢のあるやつどう?

2018-08-12 23:38:20
セッテ @seisette77

この作品は、若かった頃の自分を強烈にあぶり出す。年を重ね、ようやく落ち着いたと思っていたのに瘡蓋を剥がしてくる。 作家はリアルなのかも知れないが、当事者として冷静に作品にできるところが恐ろしい。 役者たちの生身感。演劇だ。

2018-08-13 00:38:25
う、さぎ @fujiekirin

不定深度②客席に向けて(?)語る際、ルーティンのように身体を動かす手法は、セリフを過剰に伝え勝ちな、余計な身体情報を遮断しようとしているのかも。ただ、一人だけナチュラルに喋る存在がそこにあると、そのナチュラルな者が異物感を纏うことにつながるようです。意としたかどうかはさておき。

2018-08-13 01:22:05
マウスタージンガー @Maustersinger

不定深度3200「滲む」 役者が観客に語りかける時なぜ言葉と連動させずに身体を動かすのか、というのを真面目に考えて言語化すると、この場に必要なのは言語による情報だけで、身体がここに存在することが発してしまう意味を除去したいから、ということにならないだろうか。

2018-08-13 02:06:00
チューリップの中 @ycnagnosssz

うん、台本書きたくなった!ありがとう不定深度!!!!!

2018-08-13 02:20:44
マウスタージンガー @Maustersinger

不定深度3200「滲む」 だとすると、しばしば意味のある身体の動きをしてしまうのは良くないよな。坂の角度を腕で示すとか、着替えるとか。

2018-08-13 02:23:21
か@全人類映画「東リベ2」を観ようキャンペーン @kantokusankana

不定深度3200 (@indef_depth3200)『滲む』、めちゃよかったので人に勧めたいがしかしステはもう終わってしまったのである 不定深度、(1回しか見れてないのに)勝手に身体性のイメージがあったから、あ、このくらい会話しちゃうのもありなんだ!ってびっくりしたしうまかった。私はめっちゃ好きでした

2018-08-13 04:01:08
@thtihmri

え、何を言っているんだ、いやわかるんだけど、もう一回観たい 観たい〜〜〜

2018-08-13 10:22:46
@thtihmri

この説得力や共感しやすさや快適さは、私が作者のことをちょっと知っていて共通点もそれなりにあることに依るところが大きいとは思うんですが、これは私の大事な特権なんですいいでしょフフン、という気持ち

2018-08-13 11:10:45
う、さぎ @fujiekirin

#不定深度3200 ③記憶の齟齬の話。男性二人のシーンで二者間の齟齬も浮き上がるが、美波の「自分の事を話してほしくない。」話題にされている自分と、私が「自分」としているものの齟齬が滲む。違う存在が他人の中で「美波」とされる違和感。日常的に「誰か」を話題にする事の怖さよ。

2018-08-13 11:14:17
前へ 1 ・・ 3 4