再臨界デマ、原発デマなどから考える、『責任』とはなにか?

22
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

『計画停電の足立区 区職員の機転、救った命』http://bit.ly/ia5ocb 文字通りの非常手段。電気の安定供給が確保されない状況で、真っ先にリスクを負うのはこういった人達。冷房を我慢すればいいってだけの問題じゃない。

2011-04-20 16:45:27
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

「塩素38」の検出の可能性、から始まった再臨界デマ・流言は典型的なパターン。単語あるいはワンフレーズだけに激しく反応し、臨界という破滅のイメージを広げていく。当然同時に発生しなければならないはずのナトリウム同位体の存在が無かったのに、流言を広げる側はその指摘には耳を貸さなかった。

2011-04-20 20:02:20
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

ぶっちゃけ、「再臨界」を煽った流言は「どんどん大きくなって実害が出てくるようなものは抑えこんでいくべきだが」の部類に入るんじゃないの?デマを無制限に野放しにしていいだなんてこの人が言ってるようには、自分には読めなかった。http://bit.ly/hyz5eF

2011-04-20 20:33:35
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

何より言いたいのは、「自分の発言・RTに責任をもつ」こと。例え確定しているかどうか分からないことでも、不安を拡散して共有することで心の平穏が保たれるならそれでいいと言ってしまっては、もう表現規制に関連する「ありもしない流言」に文句をいう資格は無くなるんじゃないかと思っています。

2011-04-20 20:43:10
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

責任ってなんだと言われると、「可能なかぎり確認を取る」じゃないかなと。自分も何回かやらかしちゃっていますが、ある危険を知らせる情報を目にしたとき、どんなに緊急度が高いとか使命感にとらわれても、即RTは避けるようにしました。

2011-04-20 20:45:53
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

「塩素38」の件も、実は当時「これはさすがにやばかろう…もうダメかも」と思いはしたんですが、ググったり他の専門家の発言を見比べてみて、ナトリウム同位体の件に気がつき、RTを思いとどまった次第です。そういうプロセスを繰り返すうちに、だいぶ落ち着きました。

2011-04-20 20:49:44
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

正直、震災後一週間ぐらいは相当動揺していたと思います。それを落ち着かせてくれたのが「複数のラインを確保して、確認する」作業でした。それは専門家のツイートだったり、海外のメディアだったり、NHKだったり色々です。そうすると段々「危機」の輪郭が見えてきます。

2011-04-20 20:57:10
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

専門家ではないので細かいディティールは分かりませんから、あくまでも「輪郭」程度ですけどね(^^;でもそうするとその輪郭からあまりにも飛び出ている「極論」は見分けやすくなります。その時にも、単に「これは嘘くさい」と斬って捨てるのではなく何が引っかかるのかの裏をとっていました。

2011-04-20 21:03:38
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

大体大げさっぽい単語やフレーズをググると、その使い方の意味や使っている人の背景がわかるので助かります(^^;

2011-04-20 21:05:18
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

なんでこんな面倒くさい事を続けたかというと、理由は二つあります。一つは、危機を実際以上に大きく見せることで必ず風評被害が出るだろうということ。これは原発事故に限らず色んな災害や事故でもあったことです。でもその被害は危機が去ると忘れ去られてしまう。

2011-04-20 21:14:35
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

もうひとつは、自分の特殊な立ち位置にあります。表現規制という問題に生業上色々偉そうなことを世間に向かって垂れ流した身としては、デマの片棒を担いだり、流言の流布に手を貸す事にはとりわけ気をつけなければいけない、と考えたからです。

2011-04-20 21:17:51
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

なぜなら、表現規制の問題でも世間一般に流れている情報は、我々作家側から見れば正直色々と誤解や偏見、流言に近いたぐいのものもあるからです。我々はそれらを一つ一つほぐしていく戦いをしなければなりません。その時、流言を流すことも気にしない人間は信用されないと思うんです…。

2011-04-20 21:29:01
Σd(゚ω゚o)(aoi369) @39aoiharuka

ほぅほぅ・・ 前に教えてくれたつぶやきに続き、これもなかなかおもしろいですね。 RT @imachan3016: .@Hamyuts_Meseta さんの「再臨界デマ、原発デマなどから考える、『責任』とはなにか?」をお気に入りにしました。 http://bit.ly/hjCK9B

2011-04-20 22:59:56
松田未来 5/26コミティア148 N-27a "TEAM Firebird" @macchiMC72

待ち望んでいた某企画が動き出したので読み切りで参加すべく手を上げてみた。二次創作というかスピンオフ企画だけど、腕のふるいがいがありそうな企画。色々資料を揃えないと!

2011-04-20 23:00:30
アメリア縁故ヒョードル @yovurudon2011

Togetter - 「再臨界デマ、原発デマなどから考える、『責任』とはなにか?」 http://t.co/dNIrpyN via @togetter_jp再臨界ってデマだったのかzzzつか「だった」ってどういう結論づけなのzzzまだなあんも終わってないっしょう><zzz?

2011-04-20 23:09:57