もしも月面が鏡のようだったら?

1
小森雨太 @comori_uta

ふと思ったんですけど、月みたいな衛星があって、その光の反射力が鏡並みだったら、天体の環境ってどうなるんだろう? 熱入力による気温のバランスは双方でとれているものとする。 月の出てる間、昼とまでいかなくても、少し明るい夜になるようになるんかな。夜の時間が日によって全然違いそう。

2018-08-30 19:20:57
小森雨太 @comori_uta

創作世界にそういう星をひとつ作ってもいいかなぁと思うのでした。月が地球よりずっと強い光をもたらす星。 でも「月による夜の昼」がある時は熱入力が増えるから当然暑いだろうし、気温もめちゃくちゃ不規則になりそうだな…。生命はちゃんと存在できる星になるのかな…

2018-08-30 19:24:04
小森雨太 @comori_uta

逆に「地球の気温が著しく低下する」異変に見舞われた場合、月に反射材を敷いて熱入力を増やす、と言うのは実現可能なんやろか。計算に強い(強すぎる)SFクラスタの助けが必要だ…。

2018-08-30 19:50:24
歯烏 @hakaraz

@comori_uta 深海でのみ生物が進化しそう

2018-08-30 19:44:27
小森雨太 @comori_uta

@hakaraz 水中はもう少し温度も安定しそうなので、水辺が要になるのはありそうですね…!!

2018-08-30 19:51:02
𝓐.𝓒.🚀𝙽𝙲𝙲𝟷𝟽𝟷𝟶𝚑𝚑𝟸 @AnamesonCraft

@comori_uta 太陽から地球へ届くエネルギは恒常的に0.1%程度変動していて地球環境にほぼ影響が無いわけです。月の断面積分丸ごとが地球へ反射されるとした場合にはざっくり2.8%増えるわけで、結構温まるんじゃないかと。

2018-08-30 22:28:12
小森雨太 @comori_uta

@AnamesonCraft おお…ありがとうございます。結構0.1%では出ないものなのですね。 さすがに2.8%なら仰られる通りかなり温かくなりそうです! 何かSFで機会があればあたためてみたいものです…

2018-08-31 00:04:02
小森雨太 @comori_uta

「移住するにはちょっと寒いけど、それ以外の条件は完璧!」って星に 「月に反射材を建築して、反射光で惑星をあたためる」とか一瞬考えたんですが、これ熱エネルギーで月が動いていってしまう可能性が…ある…?? あるきがする…(グッバイ月の予感

2018-08-31 00:06:40
みなせ ★C103_31(日)_東_サ-13ab @Ton_beri

月のアルベドは、0.11(入射エネルギの11%を反射する) 太陽の光の強さは、月の40万倍 てゆーのが地球上の数値 ここで、アルベドが1(入力光を全反射する)の月があったと仮定する。 すると現在の月の10倍の明るさ。 昼間の太陽の約4万分の1の光が、夜半でも地球上に到達する計算なのです twitter.com/comori_uta/sta…

2018-08-31 00:54:53
小森雨太 @comori_uta

@Ton_beri おおお…ありがとうございます! 10倍とはかなり明るい夜になりますね…! とても不思議な世界になりそうです。

2018-08-31 01:06:15
小森雨太 @comori_uta

こゆこと呟くとガチなひとが計算してくれるツイッターしゅごいな…(ありがとうございます 10倍の明るさの夜…星は見えるんかいな…異世界で「鏡みたいな材質の月」やって大丈夫っぽい?

2018-08-31 01:07:42
小森雨太 @comori_uta

地球式の月じゃなくて「カガミボシ」って呼ばれる明るい月が天蓋を回る異世界の話とか。うーむひろがるロマン…

2018-08-31 01:10:14
エビフライ@宇宙の人 @kiruria281

@comori_uta 地球に対する月では、例え反射率が100%になっても、その明るさは7倍程度になるだけなので、相変わらず暗いままですね。満月時でも日没後の薄明の下限を下回っています。従ってよりシビアな条件を求めないといけません。

2018-08-31 09:51:23
エビフライ@宇宙の人 @kiruria281

月が100%のボンドアルベドを持っていても、明るさは高々7倍なので、夜の明るさはさほど増えず、SF的には大しておいしいネタにはならないかも。もっと近づけるなり直径を増やすと潮汐力の影響がでかくなるから、明るさ自体よりも弊害の方が強すぎる。

2018-08-31 10:00:52
小森雨太 @comori_uta

@kiruria281 ありがとうございます、なかなかそこまで明るくならないものなのですね…! もっと大きな天体ならいまの地球と大きく違う景色になりそうですが、月は充分大きい方ですし、なかなかむずかしそうですね…。

2018-08-31 11:32:22
エビフライ@宇宙の人 @kiruria281

@comori_uta 月がもっと近くにあると、明るさより先に潮汐の方が影響を与えますからね…。天然の天体ではなく、一度文明が滅びた後の遺物的なものでないと明るさのみの影響を与えるのは難しいです (熱収支はなおさら難しいです) 。

2018-08-31 11:48:17
エビフライ@宇宙の人 @kiruria281

@comori_uta 20年前とちょっと古い本ですが『もしも月がなかったら―ありえたかもしれない地球への10の旅』はこのようなifにおいてかなり参考になるかと思います。具体的な計算は載ってはいないですが、基本は一緒なので計算は可能です。

2018-08-31 11:49:25
エビフライ@宇宙の人 @kiruria281

個人的には曇っていて年中星が見えない天体だったら、宇宙開発はどう進むのかを見てみたい。月が見えなくなる程度の曇りでも、植物の生育には深刻な問題は起きない。潮汐をどう解釈するのかとか、近場の天体が見えないのに高高度を飛ぶ動機は雲の外に出たいからになるのだろうか?

2018-08-31 10:03:18
エビフライ@宇宙の人 @kiruria281

ちなみに太陽系を暗黒星雲のど真ん中に置いたら、太陽と地球みたいな近場は極めて僅かで生命活動には何ら支障がない程度の影響しか受けないが、数光年の距離では影響が出るので、シリウスすら肉眼では見えず、HSTでようやく観測可能な程度の暗さになる。夜空は惑星こそ見えるが、星々は見えない。

2018-08-31 10:05:24