ネットさえあれば被災地が助かるはず まとめ

ボランティアとして現地に赴いています。 大槌町では町長以下30人あまりの職員が、役場と共に津波でお亡くなりになっています。人員も機材も、圧倒的に足りないのです。 ネットが繋がるPCの環境さえあれば、被災地がいま直面している困難を軽減できる部分があると考えます。
15
大槌を考えている @koranikora

それが19日にやったこと。おそらく、大槌町災害対策本部内では、俺の書類は机の上にほったらかしにされている。

2011-04-21 10:56:56
大槌を考えている @koranikora

これは大槌町に限った問題ではない。情報処理の速度/精度が、「学校を再開するにあたって避難所を移動してもらう問題」などの効率化を助ける。

2011-04-21 13:38:39
大槌を考えている @koranikora

名簿担当者が避難場所にいる時間しか、避難者名簿の更新は進まず、そして先週大槌高校にその担当者が滞在したのは3時間に満たないものだった。

2011-04-21 13:40:02
大槌を考えている @koranikora

避難所に職員が常駐していないというのが問題の根幹でもあるが、FAXもネットもPCもない避難所で、どのように名簿更新作業が進むというのだろう。

2011-04-21 13:41:16
大槌を考えている @koranikora

事実、大槌町全体の「避難者名簿」、その最新版の日付は今日も【4月1日】なのである。

2011-04-21 13:42:18
大槌を考えている @koranikora

避難所のひとつである大槌高校体育館では、17日に避難場所の振り分けが行われた結果150名余りが他の避難所へと移動したが、「17日まではここにいた◯◯さんが今どこにいるか分かりますか?」と訪ねて来る人たちに、明確な情報を伝えられないという状況です。

2011-04-21 13:46:45
大槌を考えている @koranikora

大槌町では現在、大小合わせて30箇所以上の避難所があります。すべての避難所に役場職員を配置できる状況にない上、避難所の職員はマスコミや物資等の対応に追われ、名簿を管理するところまで手がまわらないのが現状です。

2011-04-21 14:33:05
大槌を考えている @koranikora

避難所の班長などにも言付けを残さず、親戚の家などに引き取られる人達もいるので、おそらく町の人口そのものも、管理出来ていない状態であると考えられます。

2011-04-21 14:34:40
大槌を考えている @koranikora

.@kstk たしかに。私の書き方は悪意に満ち満ちていたかなと、いま反省しているところですが、とにかく役場や県の方は、ここに至っても、いわゆる「お役所仕事」からはみ出ることが出来ないでいるようです。はみ出してしまっても、それはそれで問題なのですが。(つづきます)

2011-04-21 16:39:48
大槌を考えている @koranikora

.@kstk (承前)17日に、私は県に、大槌町の職員が避難所に常駐出来ていない旨を電話で訴え、「人員の増補をお願いしました。しかしおそらく、これも県から大槌町へ「確認」の電話なりが行き、そこで役場は「メンツ」を守るため、それを断ったに違いないと考えられるのです。(つづく)

2011-04-21 16:42:30
大槌を考えている @koranikora

.@kstk (承前)事実、19日の午後、大槌町対策本部に要望書を提出しに行った際「あんだのおかげで県から問い合わせが来たよ! こまるんだよ勝手なことをされちゃあ!」とのお叱りの言葉がありました。これでは町を通していては事態が改善されないと思い、本日このような形をとった次第です。

2011-04-21 16:46:11
大槌を考えている @koranikora

被災した町に重要なのは絶対に「メンツ」などではなく、「何を利用してでも(どんな手を使っても)うまくやりぬくこと」だと考えます。これは大槌に限らず全ての被災地に言えることですし、私の言う「ネットさえあれば…」もやはり同様に、全ての被災地にとって有効なやり方ではないかと考えています。

2011-04-21 16:51:17
大槌を考えている @koranikora

対策にあたっている職員の方々が頑張っているのはもちろんです。ですが、人材と機材が足りません。私の主張は一貫して、「(携帯回線での)ネット環境があるPCを現地に」です。

2011-04-21 18:10:19
大槌を考えている @koranikora

携帯各社も復旧を急いでおり、携帯の回線はだいぶ回復してきています。それを利用せず、現行の通りトランシーバーと紙でやろうとするのは、あまりにもロスが多い(速度/精度の両面で)と考えます。

2011-04-21 18:13:34
大槌を考えている @koranikora

限られた人員ということであればせめて装備を。

2011-04-21 18:13:59
和泉 @IZUMI162i6

フットワーク的には@masason あたりが一番動いてくれそうだが。 @koranikora さんの「ネットさえあれば被災地が助かるはず まとめ」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/126242

2011-04-21 18:27:21
chinofuru @chinofuru

@koranikora Togetter拝見しました。個人で現地に入られているのでしょうか?JEITAという団体でもIT機器支援を行っているようです。http://www.jeita.or.jp/ictot/ ご参考ください。

2011-04-21 21:15:16
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

当事者としての体験談らしい。一定の慎重さを保ちつつも、真剣に考えたい材料。法令遵守のために被災者が助からない、では本末転倒だし。 QT @koranikora さんの「ネットさえあれば被災地が助かるはず まとめ」をお.. http://togetter.com/li/126242

2011-04-21 22:17:48
加藤憲一 @katokencool

@koranikora 情報ライフラインのことで私も動いております。今後、情報交換よろしくです!

2011-04-21 22:24:51
大槌を考えている @koranikora

.@katokencool 情報社会という言葉を持ち出すまでもなく、情報が救う(掬う)ものは極めて大だと考えます。今後とも頑張っていきましょう。お体にも十分気をつけられますように。

2011-04-21 22:56:45
airneko @airneko3

.@koranikora おばんです。現地へは行けていませんが同じことを考えていました。 ノートPCとドコモのデータカード。Googleのサービスを活用すれば支援活動が効率よくできるはずだと。 孫さんに嘆願していらっしゃいますが現地ではソフトバンクは通じるのでしょうか?

2011-04-21 22:12:28
大槌を考えている @koranikora

.@arinosusumu それが、比較的市街地(今はなんと言えばいいか言葉もないですが)に近い大槌高校でも、電波を拾ったり拾わなかったりと不安定な状況であったりします。町への要望書 http://goo.gl/u7zdH にも記しましたが、やはり岩手沿岸部辺りはNTTドコモです

2011-04-21 22:17:12
airneko @airneko3

.@koranikora @katokencool やはりそうですよね。避難所に一台の割合で配布出来ても、今ではそれを使う人間も必要ということですね。 #Fumbaro

2011-04-21 22:28:16
大槌を考えている @koranikora

.@arinosusumu @katokencool そうです。そもそも本当は人員が足りないのが根幹にあり、また、たとえばタブレット型などの最新機器があっても、それを使う人間というものがまた必要になってくるということもあるのです。なるべくオーソドックスなPCがいいのかと考えます。

2011-04-21 22:31:58
大槌を考えている @koranikora

.@arinosusumu @katokencool 端末とパソコン自体なら、避難所等でAmazonの「ほしい物リスト」に登録するとそれを送ってくれるという有志の運動があるので手に入るはずではあるのです。ドコモショップがないことで、契約できないという問題があります。

2011-04-21 22:34:05