2011/4/21・19:00開始 東京電力本店より『原発』に関​する記者会見

まとめました。
0
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
KNB @kw36_wav

東電「1号ドライウェルのデータの空白、15条通報との関連。資料では0120に圧力上昇での15条を保安院に実施。具体的値よりも超えてる可能性から通報なのでデータは未確認。今後検証」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:21:31
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「作業環境の改善のために、5,6号機側に作った休憩所は本日の3時くらいに開設。 ここではマスクをとって、休憩が出来るようになっている。今後飲み水などを用意して」http://nico.ms/lv47251199#21:50 #nicojishin #jishin

2011-04-21 19:21:54
kenbor @kenbor

東京電力松本「プラントパラメータ。温度12日空白。15条通報したのではの件、1:20に保安院に格納容器内の圧力情報と通報」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-21 19:22:35
kenbor @kenbor

東京電力松本「圧力がいくつになったからではなく、600kPaを超えているのではということで、データとしてはまだ確認できていない」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-21 19:22:39
KNB @kw36_wav

ネイビー「56号機は取り出しはできる状態か。通常の冷却と取り出しは」東電「56では注水は出来ていたので燃料の健全は確保。通常は1週間で可能に。現時点では残留熱の除去が仮設なので予定は未定。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:22:49
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「休憩出来るようにしていく、雰囲気線量は~シーベルト。広さは120平米、40人くらいが収容可能」http://nico.ms/lv47251199#22:48 #nicojishin #jishin

2011-04-21 19:22:54
たかよし @ystricera

(ネイビー通信田代 燃料棒は5,6号機のものは取り出せるのか。通常どれくらい冷やせば取り出せるのか)東電「事故時外部電源生きていたので燃料健全性確保できている。定期点検時は1週間くらいで取り出しできるが。現時点で冷却仮設の状態なのでいつごろになるかはまだわからない」

2011-04-21 19:23:06
kenbor @kenbor

Q(ネイビー通信)「燃料取り出せる時期」東京電力松本「5,6号機外部電源活きていた。冷却できていた。いつ頃というのは未定。準備が出来れば取り出し可能」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-21 19:23:31
KNB @kw36_wav

ネイビー「比較的容易か」東電「燃料健全なので準備ができ次第」ネイビー「燃料棒について、大体の温度は炉心の中。」東電「外からは130とかわかるが内部は不明。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:23:40
KNB @kw36_wav

ねいびー「燃料棒は何度が健全か。」東電「123号機では損傷があるので温度観点では循環冷却移行後の100度以下を。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:24:21
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「線量については現在台帳で行っている。Jビレッジの方で管理を行っているので、手帳の方にも適切に反映して管理を続けたい。」http://nico.ms/lv47251199#24:18 #nicojishin #jishin

2011-04-21 19:24:23
たかよし @ystricera

(ネイビー通信田代1,2,3号機の燃料棒どのくらいの温度か)東電「まだはっきり分からない、外からこういった温度だと考えている。」(中の温度はどのくらいで健全と言えるか)「1,2,3号機は炉心損傷あるので循環型冷却に移行したとき100度未満を目指している」

2011-04-21 19:24:32
KNB @kw36_wav

ネイビー「溶けた燃料の処理方法は。」東電「いわゆる具体的な方策は検討中。硝酸などを入れても傷付ける可能性があるので内部で溶かすことはない。何度よりも冷却手段確保が重要。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:25:17
たかよし @ystricera

(ネイビー通信田代 硝酸で溶かすようなこともできるのか)東電「いきなりしょうさんのようなものを入れても圧力容器本体をとかしてしまうのでこの中で溶かすことは無い きちんとした冷却手段確保できてから取り出す」

2011-04-21 19:25:33
KNB @kw36_wav

ネイビー「見通しがつかないのでは」東電「相当先になる。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:25:35
kenbor @kenbor

Q(ネイビー通信)「何度であれば健全」東京電力松本「1号7割、2,3号2.5~3割損傷。炉水温度100度未満にしたい」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-21 19:26:32
KNB @kw36_wav

朝日ツボヤ「水で満たす件、水量増加を実施するのか。どういうイメージか」東電「現状流量で徐々に水位上昇。溜水処理状況がクリティカル。現段階でのこの状態を維持する。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:26:44
たかよし @ystricera

(朝日新聞つぼや 格納容器の水を意図的に増やす作業予定 もしくは今の注水量継続するか)東電「現状の流量維持しつつだんだん上がってく状況。水量増やした結果タービン建屋の水が増えるようなことがないように」

2011-04-21 19:26:55
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「カムスのデータがなくなっている時に65条通報を行ったのは、他の状況から恐らく圧力が6000?を超している状況が発生しているという判断をして通報を行った。」http://nico.ms/lv47251199#26:57 #nicojishin #jishin

2011-04-21 19:27:03
kenbor @kenbor

Q(ネイビー通信)「取り出して処理するなら何度くらい」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-21 19:27:12
kenbor @kenbor

東京電力松本「何度というよりも、きちんと冷却手段が確保できた上で取り出し。燃料どういう時期に取り出すかは相当先になるのではと思っている」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-21 19:27:16
KNB @kw36_wav

朝日「つまり、満たされる水位までこの作業を継続か。」東電「溜水処理が不可能なら継続。冠水できるところまで、水処理の目処がつけば水量を増やす可能性も。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:27:28
KNB @kw36_wav

朝日「注水が建屋に漏れる理屈は」東電「蒸気がサプレに抜けていくライン。また、圧力容器損傷箇所からの漏洩が想定される。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-21 19:28:10
kenbor @kenbor

Q(朝日)「圧力容器水入れて、格納容器に漏れているというのは」東京電力松本「蒸気が逃し安全弁経由でが1つ、圧力容器なんらかの損傷あるのではと思っているのでそれが1つ」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-21 19:28:57
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ