CX DIVE 2018「モテクリエイター」ゆうこすが考える顧客体験を考えた情報の伝え方 #ゆうこす #CXDIVE #ゆうこすCXDIVE

2018年9月4日に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されたCX DIVE 2018のCreator × CXのSession「モテクリエイター」ゆうこすが考える顧客体験を考えた情報の伝え方についてのTweetまとめです。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Via My Glasses @optician

タイムラインは自分のプレゼンの場。変なリツイートで汚したくない(= 売り込みたい人にとっては) #CXDIVE

2018-09-04 14:28:19
島袋孝一 « しまこ 𝕏 » @simakoo1

Twitterで気をつけている事 ・画像の枚数は、スマホファーストの概念。パソコンで見てるとなかなか気がつかない点ですよ。 #CXDIVE #ゆうこすcxdive pic.twitter.com/RNoP0WB5me

2018-09-04 14:28:27
拡大
いしづどど マダミス作家・マーケター 石津度々々 @doudouishizu

タイムラインはスクラップ帳 言ってくれてありがとう!ってツイートは伸びるから、代弁者的ツイートできてるか意識する #ゆうこすCXDIVE #CXDIVE

2018-09-04 14:28:29
山本 長武 @激辛マーケ部🌶🌶 @osamu1982

モーメントをプロフィールに固定する。友だちにも薦めやすい。 #CXDIVE #ゆうこすCXDIVE pic.twitter.com/a84JEZorwG

2018-09-04 14:29:35
拡大
むっしゅ💻 @teramura677

「タイムラインは自分自身のスクラップ帳である」 「自分の連投で他人のタイムラインを汚すのは申し訳ない」 #CXDIVE #ゆうこすCXDIVE pic.twitter.com/Ab85gwqDii

2018-09-04 14:29:39
拡大
いしづどど マダミス作家・マーケター 石津度々々 @doudouishizu

ファンが口コミで他人におすすめしやすくするための、 ポートフォリオとしてのモーメント #ゆうこすCXDIVE #CXDIVE

2018-09-04 14:30:00
Yoshikura KUBO | カスタマーサクセス + データ @zenzof21

Instagramで気をつけていること - 雑誌の編集長になる - 「見る意味」のある長めの文章 - 文章の最後は疑問形 - タグ映え 難しいー #ゆうこすDIVE #CXDIVE

2018-09-04 14:31:27
どん @don_hanabi

インスタグラムは改行できないから、改行して書くアプリを使って投稿することで読みやすく。投稿の保存が増えた。 #ゆうこすCXDIVE #cxdive

2018-09-04 14:32:40
どん @don_hanabi

最後を疑問形にすると、コメント数が増えた。 AorB作戦。どっちが可愛い?みたいなのがコメント反応がいい。 #ゆうこすCXDIVE #cxdive

2018-09-04 14:33:59
いち @432jun1

252,645人フォロワーのモテクリエイターのゆうこすさんのTwitter活用術は?@yukos_kawaii ・情報を高密度化 ・相手の気持ちを想像 ・モーメント リツイートが一回で済む タレントとしての知名度だけではなくて、様々な工夫をされて、今がある。徹底した顧客目線の積み重ね #ゆうこすCXDIVE #CXDIVE pic.twitter.com/853Yt2r9wK

2018-09-04 14:34:06
拡大
拡大
拡大
ShuzoF @ShuzoFujisaki

ゆうこす すごいな、ここまでちゃんと徹底的に考えてやってるんだ。雑誌の編集長的ってのは確かに分かる。疑問形にすることで、返信しやすくするとか。答えるときもオープン質問でなくて、A or B作戦で答えやすくする。 #ゆうこすCXDIVE #CXDIVE pic.twitter.com/q4HAOSp0wr

2018-09-04 14:34:13
拡大
nao* @upsetters

「文章の最後は疑問形」 これは恋愛モテテクニックww #CXDIVE #ゆうこすCXDIVE

2018-09-04 14:34:58
どん @don_hanabi

タグる>ハッシュタグで検索する。 #ゆうこすCXDIVE #cxdive

2018-09-04 14:35:03
いしづどど マダミス作家・マーケター 石津度々々 @doudouishizu

インスタにおいて 見る意味のある長めの文章って新鮮な観点だなあ 文章より画像ってイメージなので あと最後を疑問形にすることでコメントして良い雰囲気、身近感をつくれるし、AorBの質問にすることでコメを増やす! タグ映えって初めて聞いたな〜 わたしもタグろう #ゆうこすCXDIVE #CXDIVE

2018-09-04 14:35:14
kim @5o5o_wagon

文章の最後は疑問形。オープンクエスチョンではなく、AorBで答えやすく。 #CXDIVE #ゆうこすCXDIVE pic.twitter.com/cnEv310qUs

2018-09-04 14:35:15
拡大
山本 長武 @激辛マーケ部🌶🌶 @osamu1982

疑問形も「どうですか?」ではなく「どっちが良い?」 たしかに昨日のstoriesの反響が良かった #CXDIVE ゆうこすCXDIVE pic.twitter.com/vYx9ptHi3G

2018-09-04 14:35:17
拡大
HOSAKI, Ryosuke @hosaky

ゆうこす初めて知ったけど、雑誌の編集長になるとか、選択式の質問を用意してコメント率を高めるとか、わかりやすい #CXDIVE pic.twitter.com/JVnR2gacs2

2018-09-04 14:35:41
拡大
ムラショー @ReyShogo

Instagramで気をつける事。 疑問形はただの質問ではなく、「AorB」のどっちが良いか聞くだけで、コメントの率が全く違う。 #CXDIVE pic.twitter.com/3ttWupHTk9

2018-09-04 14:35:49
拡大
✧ のりぞー ✧ @nrkkkkk

天気も、お店のことも、旅行(韓国)のことも、ググるのではなく、タグる!!!!!! #cxdive pic.twitter.com/g6XILiYxT2

2018-09-04 14:36:34
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ