消費者心理から風評について考えてみよう。

風評がなぜ起こるかについて、消費者心理からヒントを授けてくれる、宋文洲さんのツイートを集めてみました。
0
宋 文洲 @sohbunshu

ほうれん草。基準値を何倍も越えて「心配ありません」。なぜそんな頭が悪いの。

2011-04-16 09:00:12
宋 文洲 @sohbunshu

「基準値を超えなければ大丈夫」。これなら外国人にも理解できる日本語。

2011-04-16 09:13:11
宋 文洲 @sohbunshu

「『ただち』はそういういみですか」とアナウンサー。日本語講座になったね。

2011-04-16 09:17:35
宋 文洲 @sohbunshu

不安の人間が他人を安心させようとする。すればするほど、相手が不安になる。

2011-04-16 09:52:57
宋 文洲 @sohbunshu

不安を抑える最も有効な道具は時間だ。すぐ抑えようとする人、「慌てるな」。

2011-04-16 09:56:23
宋 文洲 @sohbunshu

目や表情に出ているよ、自分の言葉に自分も納得していない気持ちが。無理するな、皆があなたと同じだから。

2011-04-16 09:58:05
宋 文洲 @sohbunshu

騙しても安心させる。地震直後なら理解できる。しかし、今はむしろ不安が大切だ。不安は身を守る。もっと早く原発を不安に感じればよかった。

2011-04-16 10:06:28
宋 文洲 @sohbunshu

いま、テレビに向かって視聴者に「心配要りません」という方々の殆どは心配性だ。狭い世界でちぽけなことで心配する方々。

2011-04-16 10:22:58
宋 文洲 @sohbunshu

未体験、不確実の今、「不安」は身を守る有効な本能だ。

2011-04-16 10:30:29
宋 文洲 @sohbunshu

信じるのはアクセル。疑うのはブレーキ。人生には両方が必要だ。

2011-04-16 10:31:31
宋 文洲 @sohbunshu

「賞味期限」一日越えても怒るおばさん。「基準」を何倍、何十倍超えても「安全」という人をどう見ているだろうか。@TweetBocky 今までの耐震偽装や食品の賞味期限切れ等の表示偽装が哀しいほど可愛らしく思えてくる。「安全」デマはもうたくさん。

2011-04-16 10:39:53
(Hamada Masahiro) @Hammie_Lyric

デマや風評のせいで、工業製品まで検査しなくてはならなくなったが、それでいいのだと思う。風評も逆手にとって、機転のきいた安全性アピールをしてほしい。日本人にありがちだが、数値や根拠も示さずに最初から安全安全と、デマや風評、反対意見を封殺しようとするのは、世界からみればナンセンス。

2011-04-15 12:36:45
宋 文洲 @sohbunshu

リスクに強い国には、リスクに強い個人が不可欠。国に頼り、国に従い、国に保証してもらう個人が多い国には、リスク管理は存在し得ない。

2011-04-21 22:59:56
宋 文洲 @sohbunshu

リスク管理の重要原則の一つは分散。金融の分散とは異なるポジションを取る、つまり異なる性質の資産に資金を分散する。

2011-04-21 23:08:40
宋 文洲 @sohbunshu

つまり、分散こそリスク管理の中心だ。原発の考え方についてもっと分散していれば、つまり、異なる意見が普段から存在していれば、事故が起きた時の対応が違ったはず。

2011-04-21 23:12:12
宋 文洲 @sohbunshu

しかし、意見の分散は国家にはできない。国家はむしろひとつに纏めたい。それが国家というものの本質だ。国民一人一人が国家と対立するのではなく、国家と異なる意見(不信)を持つことこそ、真の国家のリスク管理だ。

2011-04-21 23:14:47