しりあがり寿先生による福島原発 ならべうた そして 気をたしかに

福島原発の現在の放出量が大きいかどうか議論している TL にしりあがり寿先生キター!気づかないまま、単位の話はづづく。
44
悠遊舎ぎゃらりぃ SAPPORO @you_yuusya

最後のポーズが素敵だっ! RT @shillyxkotobuki え?そうなの?こちらでした。RT @mimico_a: @Mihoko_Nojiri しり先生、URL間違えてます。コチラ 「単位」http://bit.ly/hlTEHH

2011-04-22 13:38:03
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ええ、そのようです。ほっておくとまだその1/10出るという話かRT @NaokiGwin: @hisawatokase 「試算の誤差を考えれば、見積量が3倍まで膨らむ可能性もある」"http://is.gd/ddSWa1 今後のことではなくこれまでの放出量についての話でしたね。

2011-04-22 13:38:55
watcher @a_watcher

@Mihoko_Nojiri @sabosabodesu 報道されている100兆ベクレルの根拠は、「セシウム137をヨウ素131換算して、ヨウ素131換算100兆ベクレル」という話のようですが、この種の表記はどちらが正しいのでしょうか?もしよきご意見をお持ちでしたらお聞かせ下さい

2011-04-22 13:39:55
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

私もよくわかっていないのですが、空気中に出たセシウムが地上に落ちた時に50年にわたって外部被曝すると仮定したときのヨウ素換算係数が 40で、普通はセシウムに40かけて発表すると思います。水中ではかけません。RT @a_watcher: @sabosabodesu ヨウ素換算

2011-04-22 13:43:35
ヒサヲ @hisawotakase

うーん…ありがとうございました! RT @Mihoko_Nojiri: 安全委員会の評価が63京ベクレル (今までの値)これが、 6x10^17 Bq =600000 TBq =600 PBq = 0.6 EBq ござがあるからこの3倍くらいはありという話が 1.9 EBq…(略

2011-04-22 13:43:50
しりあがり寿 @shillyxkotobuki

また間違えた「単位」の振付は中里さん!RT @you_yuusya: 最後のポーズが素敵だっ! RT @shillyxkotobuki え?そうなの?こちらでした。RT @mimico_a: @Mihoko_Nojiri コチラ 「単位」http://bit.ly/hlTEHH

2011-04-22 13:50:07
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓全然気づいていないらしい↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2011-04-23 01:02:57
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

しかし一兆ということばの方がわかりやすいなら、100万兆とか1000兆とか。。。

2011-04-22 14:01:23
saitomo @saitomo

@Mihoko_Nojiri 始めまして。研究者らしい思考法、興味深く拝見しております。さて、Cs-137 40倍ですが、50年の外部被ばくのみではなく沈着したものを吸入することも見越しての数字のようですよ。 http://bit.ly/h6toBV のp157,表15参照。

2011-04-22 14:02:09
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

すみません、この資料はしってはいるのですが、ちらっとみただけなので。さらに安心できますね。RT @saitomo: Cs-137 40倍...外部被ばくのみではなく沈着したものを吸入することも見越しての数字 http://bit.ly/h6toBV のp157,表15参照。

2011-04-22 14:04:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でもそんなこといったら日経の63万TBq がすでにナンダカナーの世界ですよね。RT @hhayakawa: 100万兆って小学生みたい。

2011-04-22 14:05:16
saitomo @saitomo

@Mihoko_Nojiri 追記です。一応 method がp154に有ります。まあ、あくまでも「これくらいは吸っちゃうよね」って値なので、気にされる方は納得されないかもですかね。

2011-04-22 14:08:46
きりたんぽ好き @vegalta100

あぼがどろすうで割ってモルベクレルなんて単位を作ると物質の量が実感できて良いかも。RT @Mihoko_Nojiri: でもそんなこといったら日経の63万TBq がすでにナンダカナーの世界ですよね。RT @hhayakawa: 100万兆って小学生みたい。

2011-04-22 14:11:03
早川尚男 @hhayakawa

@Mihoko_Nojiri 日経もそうですね。P(ペタ)はペタコンとかあるのでテラと同じ程度には認知されていそうなのに。エキサはちょっと馴染みがないかもしれない。ところで塵劫記の最初の方の版では那由他以上の大きな数は8桁繰上りでした。何故か寛永11年版から普通になっていますが。

2011-04-22 14:22:53
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@hhayakawa まあ単位の件は混乱するでしょうね。100兆ベクレルというのが多いかどうかはすでに飛散したものとの比率でいうしかないので、 1福島原発 =1FBq とかいう単位を作って、、、

2011-04-22 14:27:03
ヒサヲ @hisawotakase

仕事柄、K/M/G/Tの相対的な感覚(10^3)は持ってたつもりだけど、万/億/兆との関連が全くわからないということに気づきました(´・ω・`)。 RT @Mihoko_Nojiri: しかし一兆ということばの方がわかりやすいなら、100万兆とか1000兆とか。。。

2011-04-22 14:32:17
IIOKA Shinji 💉:PPMPM @iiokashinji

なるほど、違和感の源は、そこでした。0.63エクサベクレルにしなきゃ… RT @Mihoko_Nojiri: でもそんなこといったら日経の63万TBq がすでにナンダカナーの世界ですよね。RT @hhayakawa: 100万兆って小学生みたい。

2011-04-22 14:33:53
毒蝮三毒太夫 @sunnapanna

すいません、かみ砕いてご説明くださると無用の混乱が避けられありがたいです。あのビデオ、言いまつがえ、アワテぶりが相当の不信感・疑惑を招いてます。火中の栗を拾えというのもアレですが…@Mihoko_Nojiri まあともかく全然スクープでないということだけ分かった。ー>岩上氏の件

2011-04-22 14:34:58
SUZUKI,Kazumoto @kazkitchen

これもある意味世の中が健全な証拠でしょうね。起きている事が異常だけど。 RT @znskhr: @kazkitchen なるへそです。私もフォローしています。→RT @Mihoko_Nojiri まあともかく全然スクープでないということだけ分かった。ー>岩上氏の件

2011-04-22 14:36:18
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@sunnapanna うーん、フリージャーナリストの方がぶちあげてるのにいちいち反応しても(〜〜)日あたりの放射量の(評価自体はなんぼかしらないですが)、新しいんじゃないでしょうか。ただ一年だしても今までの総量と比べると小さいってことで。整理して出すのは政府の責任のような。

2011-04-22 14:51:40
毒蝮三毒太夫 @sunnapanna

@Mihoko_Nojiri それはそうですね。妙な栗拾わせようとしてすいません。文系者にはテラとかペタとかはもう恒河沙那由他阿僧祇無量大数不可思議みたいなもんで、目が眩んで総量に対する比率なんかぶっ飛んでしまうものですから。でも、おかげ様でもちつきました。

2011-04-22 15:09:50
josan @josan1959

これはちょっとなぁ RT @Mihoko_Nojiri: @hhayakawa まあ単位の件は混乱するでしょうね。100兆ベクレルというのが多いかどうかはすでに飛散したものとの比率でいうしかないので、 1福島原発 =1FBq とかいう単位を作って、、、

2011-04-22 15:15:39
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

勉強になりました。RT @shillyxkotobuki: こんなのあります。見られるかな?http://bit.ly/hlTEHH RT @Mihoko_Nojiri: テラの次はペタ(P)でその次はエクサ(E) ですか。なんかくらくらするな。

2011-04-22 15:26:59
しりあがり寿 @shillyxkotobuki

先生ってば!RT @Yam_eye: 勉強になりました。RT @shillyxkotobuki: こんなのあります。見られるかな?http://bit.ly/hlTEHH RT @Mihoko_Nojiri: テラの次はペタ(P)でその次はエクサ(E) ですか。

2011-04-22 15:34:20