しらさぎ会夏合宿2018 総合テーマ「分析の分析」

20180922-24開催のしらさぎ会夏合宿のまとめ 参考文献編 https://togetter.com/li/1270332 ツイートを並び替え、小見出しを入れて読みやすくしました。(20190523)
6
前へ 1 2 ・・ 36 次へ
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

分析をする人はどこからどこまで? →人によりけり、会社によりけりだが、、 「加工するところは一緒に」 「情報を集めるところから」 だけでなく、 「代替案を構成する」などの意思決定にまで踏み込むパターンも、、、 #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:17:31
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

何が言いたいか? 1われわれは国語的な意味以上の内容で「分析」を考えている 2企業内部での分析は、「意思決定」までセットにされることがある #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:18:31
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

この講義でしたいこと 「企業の意思決定に使う」分析が対象 1 組織における分析と意思決定プロセスの俯瞰 2  分析の役割と限界 3 不確実な事業の分析/予測 4 分析のための情報をどのように収集するか ※「税率差異分析」などは対象外 #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:20:05
のうえ @noue_switched

この「分析」って、経営の意思決定に直結しているんだっけ? RT @ClawConciliator: みんな大好き税率差異分析 #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:20:53
koh_21powered @koh_21powered

ASOBAT1966 会計の定義に判断、意思決定はあるが分析、はない。 #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:24:46

1.2 意思決定プロセスを分解する

けいたろう@公開用 @ClawConciliator

では「意思決定」とは?(H.A.サイモン) 1.情報活動 問題を発見し、識別 2.設計活動 問題解決の代替案を探索 3.選択活動 代替案の中から最適なものを選択 4.検討活動 選択した代替案の成果を分析し、再評価する #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:26:46
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

人間(個人の「限定合理性」 →選択活動、検討活動にあらわれる  (代替案の選択とかがすべて合理的にできるわけではないよね #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:28:02
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

ローエンタールのインテリジェンスプロセス 1.要求の特定 2.収集(情報の収集) 3.処理と活用(画像の解析等の情報の加工) 4.分析と生産(分析によるインテリジェンス成果物作成) 5.配布(インテリジェンス成果物の政策決定者への配布) 6.消費(政策決定者による利用) 7.FB #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:33:36
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

ローエンタールさんの本:各プロセスについての問題点etcがかいてある いろいろな分析リクエストがad hocに要求されすぎて必要な分析ができない!とか 企業管理者あるあるが出てくる #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:35:36
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

政策決定者によるフィードバックと要求の特定は密接につながっている #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:34:32
koh_21powered @koh_21powered

分析者と政策決定者の分離。分析者が意思決定者をコントロールしてはいけない。実際には?? #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:39:10
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

政策部門でインテリジェンス部門と意思決定者が分かれている理由: インテリジェンス部門が政策決定までに踏み込むと分析を歪めるという (政策を決める権限の人を実質的にコントロールすることになる)考え方 →でもこれって企業でも一緒では、、、 →ガバナンス、、、 #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:38:16
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

ここ(政府部門)ではインテリジェンス部門と政策決定者が分かれているが 現実の企業では明確に分かれていないことが多い→す ると スピードは早いが 政策決定者が決定しやすいように情報ノイズを取り除く 忖度 をしてしまったりする #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:36:52
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

「その他」にいれるとか、数字をまるめるとか、 情報としてのせてはいないけど嘘はついてないとか、 意思決定の邪魔になる情報は「とりのぞこうよ」ということは企画部門ではよくあるが、 「とりのぞいていい情報とよくない情報があるのでは、、、」 #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:39:23
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

「分析部」は企業にはあまりない、「企画部」とかになる 分析に徹すると「数字やさん」とか言われてしまう(お前の仕事は分析をするだけなのか?) →「意思決定者との歪み」のバランス ZOZOTOWN 分析部 はあるが「施策自体を提案することもミッション」と明言している #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:42:11
のうえ @noue_switched

分析=プランニングととらえられがちだけど、分析=データアナリティクスと考えているような外資系()も増えてきたようで。 #しらさぎ会夏合宿 twitter.com/ClawConciliato…

2018-09-22 11:49:55
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

「しらさぎ会」という会計まわりの勉強会を主催しているPAIB。ここは公開したかったりまとめたかったりするものおきば。しらさぎ会2021「アフターコロナの内部統制」まとめはこちらtogetter.com/li/1805688

けいたろう@公開用 @ClawConciliator

「分析部」は企業にはあまりない、「企画部」とかになる 分析に徹すると「数字やさん」とか言われてしまう(お前の仕事は分析をするだけなのか?) →「意思決定者との歪み」のバランス ZOZOTOWN 分析部 はあるが「施策自体を提案することもミッション」と明言している #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:42:11
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

分析してると「分析だけか」と言われるのは会社全体としての組織設計の話であって 会社がその中のプロセスとしての「分析」の一部分を明確に定義して組織化することは可能なのではないか? 工場ではできてそうなのに、なぜ「企画系」部門になると「分析だけするな」になるのか? #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:43:32

1.3 「分析」は組織の意思決定プロセスの中でどこに位置するのか?

けいたろう@公開用 @ClawConciliator

組織の構成員が問題を認識して、 情報を収集して、分析して、 利用可能な知識にして、代替案を作って、選択(意思決定)して、 選択を実行して、結果を分析して、ぐるぐる回す →情報と意思決定の経過に「分析」がある →組織活動循環の中に「分析」がある #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:44:08
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

情報と意思決定の橋渡しをしていくのが「分析」 #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:44:26

1.4 データサイエンティストが考える分析

けいたろう@公開用 @ClawConciliator

データサイエンティストが考える分析 河本薫氏 「データ分析」とは、「データから問題を解明するプロセス」を表す造語 分析の価値=意思決定への寄与度×意思決定の重要性 (意思決定に寄与しない分析は価値がない) #しらさぎ会夏合宿

2018-09-22 11:45:32
前へ 1 2 ・・ 36 次へ