WHY Tokyo Biennale? 東京ビエンナーレ2020構想展「公開プレス発表会」[実況・関連ツイート] #東京ビエンナーレ2020

日時 2018年9月22日(土)14:30-15:15 場所 3331 Arts Chiyoda 1F メインギャラリー 登壇者:小池一子、中村政人(東京ビエンナーレ市民委員会 共同代表) 東京ビエンナーレ2020 企画ディレクター・エリアディレクター 他 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
山本桜子🐓SakurakoYamamoto @saqrako

自分的には、ただ一言ファシズムと言ってほしかった 誘導したつもりなんだけどそういうのヘタだ

2018-09-22 18:04:55
pandaparuko @fightpanda

桜子さんが質問してるってことはプレスシールもらえたんだ、流石だメインストリーム。

2018-09-22 18:15:05
pandaparuko @fightpanda

(プレスシールってなに?)

2018-09-22 18:15:35
美術手帖 ウェブ版 @bijutsutecho_

2020年に都内600ヶ所でプログラムを実施。「東京ビエンナーレ2020」構想とは? bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/evavQljeW7

2018-09-22 19:17:54
拡大
久野木吉蔵 @dancinheads

2020年に都内600ヶ所でプログラムを実施。「東京ビエンナーレ2020」構想とは?|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…

2018-09-22 19:19:08
Daigo Matsumoto @daigo_dada0815

東京ビエンナーレ2020はクールなのではないか。 期待してもいいのではないか。

2018-09-22 19:30:10
Yoshimine Kei @renaissance7771

@EF_earth この「マニフェスト」、迷妄としかいいようがないですね。

2018-09-22 19:52:34
0106 @mij1n

東京ビエンナーレとな…

2018-09-22 19:58:27
16(じゅうろく) @X16

2020年に都内600ヶ所でプログラムを実施。「東京ビエンナーレ2020」構想とは?|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…

2018-09-22 20:00:57
Koji Takeuchi @co_jit

“2020年に都内600ヶ所でプログラムを実施。「東京ビエンナーレ2020」構想とは?|MAGAZINE | 美術手帖” htn.to/aogQwRBm

2018-09-22 20:08:17
id:advbl*gのはてなブックマーク @advBookmark

[B!] 2020年に都内600ヶ所でプログラムを実施。「東京ビエンナーレ2020」構想とは?|MAGAZINE | 美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…

2018-09-22 20:08:17
candiespots da corgi @candiespots

オリンピックよりこっちだわ!(*゚▽゚*) 2020年に都内600ヶ所でプログラムを実施。「東京ビエンナーレ2020」構想とは?|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/…

2018-09-22 20:13:04
みそにこみおでん @misonikomioden

本日の東京ビエンナーレ2020年に関する記者会見、質疑応答が緊張感ある時間だった。我々団メインストリームの山本桜子さんや、もうひとり新聞社の方の質問は、問題点指摘とプレゼンの欠落を補う点ですばらしかった

2018-09-22 20:55:30
山本桜子🐓SakurakoYamamoto @saqrako

寝不足と自分のダメさと社会システムのいけすかなさでうわーっとなったところを自分がブッチした塚本邦雄輪読会のかたがたに温かく迎えていただくなど

2018-09-22 21:16:23
🐇 @EF_earth

@renaissance7771 これはおそらく、助成金だとかを引っぱってくるため作成されたプレゼン用資料なのではと思います。なので審査通すための妥協迎合して書かれたところがあると思いますが、中村氏の本音もチラホラ見えます。どっちにしろ酷いです。

2018-09-22 21:56:24
富永剛総 @goso

佐藤直樹さんとは時間と時代の話をしたような気がします。 「国策アート」というフレーズに頭ブチ切れる話を支点にしながらだったのでスリリングさが増した。

2018-09-22 22:06:28
富永剛総 @goso

池田昌紀の「いなせな東京」は表彰台の記憶と共に観ると感慨が増す。 pic.twitter.com/dJIdKeN8s8

2018-09-22 22:10:05
拡大
富永剛総 @goso

資源を文化する事の困難さたるや、、、。 それが東京となるともはや、、、。 ビエンとバイ、、。 否、比較しつつ差異と同位を観察するとなると、東京を観察対象に置くことは理にかなっている。

2018-09-22 22:18:27
富永剛総 @goso

神田のひかりのひかり、誰か持って行ってしまった、と思って今日、三刷めを搬入したら、店主、仏像本の下に大事に保管していてくれて、あらためて二人でひかりを見直す。 「暗いねー」 と。 「まぁ、こういうのがあってもいいなー」と。 光に対する瞑想は続く。

2018-09-22 22:21:12
山本桜子🐓SakurakoYamamoto @saqrako

東京ビエンナーレ、国策芸術よりネオリベ芸術というのが妥当かもしれない ゆとり教育が実は自律的で国家などに頼らん人間を教育する国家企画だったように、のんびりした雰囲気で国家の望む人材を作れる可能性はある 国家主導でなくて草の根の側で自発的に国家の望む方向に人を教育することだってできる

2018-09-22 22:10:36
山本桜子🐓SakurakoYamamoto @saqrako

文化祭はそれぞれの出し物がいかに生徒の側から出てきた企画であるようにみえても学校側の教育のためにある枠組みなのだしたとえ自治文化祭委員会というのが出てきたって本質的には教育の枠を抜けるものではない

2018-09-22 22:18:38
山本桜子🐓SakurakoYamamoto @saqrako

したがって、「民間主導のビエンナーレだから素晴らしい」みたいな言説はあまり価値を持たないと思う

2018-09-22 22:28:00
🐇 @EF_earth

東京ビエンナーレ2020、というかそれをも含む「オリンピック文化プログラム」自体が官ではなく、民間主導の、「草の根の」運動ということらしい。調べ切れていなかった我々のツメの甘さを感じるが、協力者の「東京文化資源会議」は官民連携的な組織なので純粋に草の根と呼べない気がする

2018-09-22 22:37:16
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ