特殊教育学会1日目の見聞(2018年9月)

2
kingstone @king1234stone

お子さんにあった学習内容について。私はたぶん「めっちゃ簡単な学年相応でないプリント」もやらせたげることはあったな。たくさんのレターケースに教科・単元で分けてプリントを入れておき、「やりたいの取っておいで」で、本人が取ってきてやる。ねらいは「学習が楽しいと知る」「自信をつける」

2018-09-22 10:28:59
kingstone @king1234stone

もちろん、こちらが「これができるようになってもらおう」というねらいをもってやる場合もある。様々なねらい別でいろいろやってた。支援級や支援校ならできるはず。

2018-09-22 10:30:56
kingstone @king1234stone

毎日の暮らし・授業そのものがインフォーマルなアセスメントなのだから、その中で課題とかが見つかるはず。その中で、私が気をつけていたのは「教師がやるのではなく、本人がする」当たり前だけどね。

2018-09-22 10:33:13
kingstone @king1234stone

あと、自立課題学習だったって、その中で文字を覚える、文字を道具として利用できる、などのことはできるよね。

2018-09-22 10:34:15
kingstone @king1234stone

一見、「高度」に見えることを、本人でなく教師がやってた、という話。 「成人施設から研修に来た指導員さんの感想(高度なことをやっておられますね)」 kingstone3.seesaa.net/article/182530…

2018-09-22 10:35:34
kingstone @king1234stone

しかし、私が見てかなり知的能力が高いと思えるお子さんの担任が「この子は字が読めません」と言ったのには、今まで関わってきた教師に腹が立った。できることはできるようにしたげな。

2018-09-22 10:51:33
kingstone @king1234stone

どうもなあ。「合理的配慮」「支援」のイメージが、多くの専門家と私とでは違いそう。私は「ひとりでできるようになるから周囲が楽になるもの」。でも他の方は「労力がいって人手がかかるもの」。それ「合理的配慮」「支援」にならへんのちゃうかなあ。

2018-09-22 13:29:45
もぐ @mogurabus77

@king1234stone そうですよね〜自分が小学校へあがる前の年のことを思い出すと「字を覚えるんだ〜」みたいな、ほこらしい気持ちで学校に行くことを楽しみにしていたことを思いだすのです。高等部になると作業優先で週に一回だけの国語でした。入学前から交渉して、帯で国語数学、朝学習で入れてもらいました。

2018-09-22 13:32:49
もぐ @mogurabus77

@king1234stone 自分でやれる!みたいな学びの楽しさとして教科学習も必要だと思っています。でも、多くの先生方にそのニュアンスを伝えることがとても難しいです(たまたま担任の先生や管理職が通じる方だったので良かったですけど)

2018-09-22 13:35:22
kingstone @king1234stone

「自分でやれる!」もうそこにつきますよね。 twitter.com/mogurabus77/st…

2018-09-22 13:44:52
もぐ @mogurabus77

@king1234stone 中学部から入ってきた生徒さんで、鉛筆すら持ち方教えてもらってない子がいました(養護から転校)教えてもらってないことは能力あっても自然には獲得出来ないから障害なのに…お世話はたくさんしてもらっていたんだなということはわかりました…

2018-09-22 14:26:07
もぐ @mogurabus77

@king1234stone え?それは学会で話しを聞いていての感想でしょうか…

2018-09-22 14:54:08
もぐ @mogurabus77

@king1234stone 合理的配慮のとっかかりは手がかかる?かも?定着してしまえば、本人も周囲も楽になるけど(その見通しがないと、めんどくさいだけ?)

2018-09-22 14:55:53
kingstone @king1234stone

そうですね。その見通しがあればワクワクしながら楽しくできるのですが。 twitter.com/mogurabus77/st…

2018-09-22 15:40:26
kingstone @king1234stone

少し文脈を説明すると、まず ①親御さんが「合理的配慮」と「支援」をお願いするけれども、どうも学校はそれを「負担」に思っている場合が多い ②だから今後はそこをうまく折り合っていく必要があるのでは ③しかし「支援」が多ければ「自立」できないのでは という発表があり twitter.com/mogurabus77/st…

2018-09-22 22:01:32
kingstone @king1234stone

別の方(福祉系のセンター)からは、親御さんの要望で学校に言いにいくのは難しい(場合もある?) さらに別の方(民間で支援をしてはるところ)からも、親御さんの要望で学校に言いにいくのは難しい(場合もある?) という話が出ました。

2018-09-22 22:03:42
kingstone @king1234stone

で、学校に行けたとしても、学校の先生は 「精一杯やっているのにさらに何を言われるのだろう」と固い表情をしてはる。 これが学校からの要請だと行きやすいと。 twitter.com/king1234stone/…

2018-09-22 22:05:54
kingstone @king1234stone

しかし、もちろん親御さんからの要望が全部正しいわけでないこともあるわけです。だいたい「自立」につながらない「支援」ってのはもとから間違いだろう、というのが私の考え方。 twitter.com/king1234stone/…

2018-09-22 22:10:00
kingstone @king1234stone

で、お昼のやりとりでも書いたように、教師の負担だけが増えて「自立」につながらないなら、それは「支援」じゃないと思います、ということを学校側も自信を持って言えるだけ勉強する必要があるのではないかな、と。 twitter.com/king1234stone/…

2018-09-22 22:10:55
kingstone @king1234stone

で、実は会場で「先生方が精一杯やっておられるのはよくわかっています。しかし『努力の方向が間違っている』というのは教えてあげることは必要では」と言ってしまった。よく考えたら学校の先生がほとんどの場であれはやばかったかなw twitter.com/king1234stone/…

2018-09-22 22:13:03
kingstone @king1234stone

それに付け足して「こういうふうにしたら、先生も楽、本人も楽になりますよ、と教えてあげることが必要では」というのも言いました。まあ、いつものことながら「上から目線」は自覚しておりますが・・・ twitter.com/king1234stone/…

2018-09-22 22:14:54
kingstone @king1234stone

なお、私、実際の支援会議の場では、先生方のいい所も見つけて褒めてます。学校関係者の方のほうが担任の先生にダメ出し(のみ)することが多いなあ、と感じてます。(これもめっちゃ上から目線な書き方だけどね)

2018-09-22 22:17:00
kingstone @king1234stone

あと、保護者からの要請の場合、学校に行くのが難しい、という話がお二人から出たので、「あれれ、相談支援専門員に頼めばすぐ支援会議をコーディネートして下さるのでは」と質問したら、「福祉サービスを受けていない子もいて」というのは確かにだな。

2018-09-22 22:19:28