第13回東方SS読書会

第13回東方SS読書会(2011.4/22(金) 23:00~4/23(土) 17:00)のツイートまとめ。 お題は「フォーン・ブースへ散歩に行こう」(人比良氏、第3回東方SSこんぺ)
4
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

. @yktn121162 @Ndebris_deux 改行は中々一概には言えないですね。文体によって相応しい間隔があると思いますし。でも工夫次第でぐっと読みやすくなるのも事実です。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:03:36
ND@痩せろ @Ndebris_deux

「私の、古い電話だもの」とメリーが言うけど未来にも関わらず(ナンバーディスプレイなしの)家電と携帯を併用してるっていうのは面白いなと思う。話の展開的にそうなったんだろうけど。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:05:28
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

ちなみに、この作品においてだと、同人誌版の方が読みやすい改行配置だと思います。A5の二段組みなので「 そこには……だけだ。」の長さで折り返されているからWeb版よりも纏まっている印象を受けました。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:07:23
ゆかんて @yktn121162

未来にも関わらず ってのは、例えば、昔のSFでテラフォーミングのデータをパンチカードで管理しているような、そんな感じなのかな #thss_dokusho

2011-04-23 01:10:07
Ministery @Ministery

改行による見やすさは薔薇とバラの違いと同じように読者への配慮ではなく表現の手段の一つだと思う。眼でみて文字を読んでいる以上、文面をテキストとしてだけでなく図面として見ている面もやはりあるのではないか。

2011-04-23 01:12:18
ND@痩せろ @Ndebris_deux

なぜ電話ボックスじゃなくてフォーン・ベースなのか。なぜ散歩に行こうなのか。内容は(考察部分は多々あるけど)さっくり読んでいけるけど俺は読む前にタイトルに引っ掛かった。だって一見何の話かわからない。もっとファンタジックな作品かと(ある意味ファンタジック #thss_dokusho

2011-04-23 01:12:49
ND@痩せろ @Ndebris_deux

道端の電話ボックスも残ってるっていう。ちょっと不思議な感じです。 QT @yktn121162: 未来にも関わらず ってのは、例えば、昔のSFでテラフォーミングのデータをパンチカードで管理しているような、そんな感じなのかな #thss_dokusho

2011-04-23 01:18:14
ゆかんて @yktn121162

多分思ってる感じだな。 未来系のSFだと、高度に進んだ技術に、ローテクが混ざって楽しいんですよね #thss_dokusho

2011-04-23 01:19:42
Ministery @Ministery

改行による見やすさは薔薇とバラの違いと同じように読者への配慮ではなく表現の手段の一つだと思う。眼でみて文字を読んでいる以上、文面をテキストとしてだけでなく図面として見ている面もやはりあるのではないか。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:20:44
ゆかんて @yktn121162

漢字密度によって動的に変換を変えてるんだけど、これには否定的な人居るんだよね。同じで通すべきと #thss_dokusho

2011-04-23 01:23:37
ND@痩せろ @Ndebris_deux

メリーが家に帰ろうと歩く描写は夜の散歩。けど、雨に降られて電話ボックスに駆け込むのは散歩というよりいやおうなく。散歩すら操られていたなんていうのは穿って見すぎか。なんでこんなノホホンとしたタイトルなんだろう。内容との対比効果はあるだろうけど。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:24:35
Ministery @Ministery

@Ndebris_deux 電話ボックスってなんだか響きがお洒落ではない感じ。とくにでとボの濁音が野暮ったい。近未来というとレトロであろうとも小ぎれいなイメージがあるから、秘封倶楽部はフォーン・ブースのほうが私としては感じが良い。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:30:19
ND@痩せろ @Ndebris_deux

横書きと縦書き、Webと紙。これらは違うのだから、それにみあった改行をというのが自分のスタンス。6行以上改行なしという紙媒体の書き方をWebで見ると損してるような気にもなる。もちろんそうする理由もわかるんだけど、そうじゃない見せ方もあるじゃないかと。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:33:24
ND@痩せろ @Ndebris_deux

心から同意します QT @Ministery 電話ボックスってなんだか響きがお洒落ではない感じ。とくにでとボの濁音が野暮ったい #thss_dokusho

2011-04-23 01:37:21
ND@痩せろ @Ndebris_deux

自分はこういうの見るときにミクロ視点に目が行く。で、思ったのが句点多くね?バシバシ切ってる。それが読みやすさを増してるし、描写の効果をあげてるんだけど。これうまいなぁと思う。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:40:49
Ministery @Ministery

@Ndebris_deux むしろ紫が散歩する側なのではないでしょうか。レトロなフォーン・ブースと幻想郷は繋がっているのかも。何食わぬ顔でフォーン・ブースから現実へと躍り出る紫はマトリックスの電話のシーンを連想させる・・・。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:41:01
Ministery @Ministery

@Ndebris_deux あーなるほど。言われてみれば確かに後半になるに連れて(緊迫するに連れて)「お? ここで句点?」と思う場面が急激に増加している。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:49:14
ND@痩せろ @Ndebris_deux

@Ministery マトッリクス!そういえば!人比良氏の元ネタはメリーさんなんでしょうけど面白いところで繋がりますね。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:50:54
ND@痩せろ @Ndebris_deux

紫の傘って紫のなんだろうか。紫といえば小傘ちゃん。と言っても人比良氏は紫≒メリーを意識して書いたんだろうけど明言されてない以上別の何かでもいいんじゃないか。何かってなんだよって話になっちゃうけどw #thss_dokusho

2011-04-23 01:57:13
Ministery @Ministery

メリーと紫の関係はよくわからないけれど、思ったこと。人物が丸々消える神隠しに比べたら、「八雲紫の神隠し」はなんて性質が悪いんだ。シュレディンガーの猫がメリーの箱の中にいるかどうかなんて、人間にわかるわけないじゃないか。 #thss_dokusho

2011-04-23 01:59:46
ND@痩せろ @Ndebris_deux

@Ministery 蓮メリの会話も句読点ガンガン使って区切ってるんですよね。比較的短い文なのに「、」が4つくらいあったりして。もちろん意味で切ってるからそうなるのかもしれないけど、確実に別の効果が相乗されてると思います #thss_dokusho

2011-04-23 02:01:20
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

実は、同人誌版に収録されてる続編というのまさにMinisteryさんの発言を描いた作品。蓮子が中身の変わったメリーと秘封倶楽部するという内容です。#thss_dokusho

2011-04-23 02:03:06
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

@Ministery 凄く良く纏まった作品なので、続編があると知ってびっくりしましたね。07冬頒布なので手に入れるのは難しいかもしれませんが、お勧めです。廃墟好きならなおさら。既刊頒布を狙いましょうw。 #thss_dokusho

2011-04-23 02:08:48
ND@痩せろ @Ndebris_deux

人比良さん、再版予定ない作品全部うpしてくださいよ なんてねw 入れ替わったメリーと秘封って今では定番ネタになってますよね。数は多くないかもしれないけど。06年の作品と考えると感慨深い #thss_dokusho

2011-04-23 02:09:53
Ministery @Ministery

今気付いた。最後の科白。「私はメリーさん。今、あなたなの」私の次の文字が句点じゃない。これはメリーさんのテンプレじゃない、そうと見せかけた、メリーの箱の中身の独白・・・。 #thss_dokusho

2011-04-23 02:11:45
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ