シンポジウム グローバル化するJポップ「J-MELOリサーチ2010」の調査結果から

シンポジウム グローバル化するJポップ「J-MELOリサーチ2010」の調査結果から
2
藝大音環 毛利研 @geidai_5

初期シブヤ系は世界で最も「世界」を聴いていた世代

2011-04-23 16:22:57
藝大音環 毛利研 @geidai_5

RT @pddk: 韓国の、内需小さいから初めから海外向けでソフト作ってる話は以前も誰かが熱弁してたな

2011-04-23 16:29:34
Hisaaki Oshima @hisaaki1974

やはり! 韓国アイドルのクオリティーは世界を見てると感じてた。 RT @geidai_5 ☆Taku Takahashi「J-POPの良さを世界に発信していくには、世界の基準を知る必要がある。例えばアイドルの場合、韓国の存在を無視できない。」

2011-04-23 16:30:08
藝大音環 毛利研 @geidai_5

岩淵功一さんよりJ-POPのグローバリゼーションについてまとめコメント。キーワードは【コモンズ】。リスナーとアーティスト双方が利益を感じられ、善い音楽を育めるような土壌とは。リスナーの意見の重要性。

2011-04-23 16:40:15
藝大音環 毛利研 @geidai_5

すみません、さきほどのツイートの岩淵→岩渕さんです。訂正いたします。

2011-04-23 16:42:58
藝大音環 毛利研 @geidai_5

原田「海外でのCDの捉え方は、写真も見られて歌詞もついてきて、し・か・も、音楽が聴ける、という感じ。音楽を聴くためのものではない、様式美。」

2011-04-23 16:45:28
Hisaaki Oshima @hisaaki1974

このシンポジウム行きたかったなぁ〜 RT @geidai_5 岩淵功一さんよりJ-POPのグローバリゼーションについてまとめコメント。キーワードは【コモンズ】。リスナーとアーティスト双方が利益を感じられ、善い音楽を育めるような土壌とは。リスナーの意見の重要性。

2011-04-23 16:46:14
山口哲一 エンターテック×スタートアップスタジオ @yamabug

同感。甘んじじゃいけないけどね。RT @geidai_5: 原田「海外でのCDの捉え方は、写真も見られて歌詞もついてきて、し・か・も、音楽が聴ける、という感じ。音楽を聴くためのものではない、様式美。」

2011-04-23 16:46:44
藝大音環 毛利研 @geidai_5

岩渕「J-POPを研究する際の難しい点は、リスナーそのものが複雑化していることと、『J』をどこまで意識するのかということ。多様化した『J』をどう捉えるか。」

2011-04-23 16:47:11
藝大音環 毛利研 @geidai_5

毛利「例えるならヴィジュアル系は『相撲』的存在で、☆Taku Takahashiさんのような音楽は『サッカー』的存在。」山口「ならば、相撲的意識をもったサッカー的多国籍軍をつくることが今後求められているのでは?ハイブリッドなJ-POPの在り方を考える」

2011-04-23 16:51:38
藝大音環 毛利研 @geidai_5

原田「日本語で歌う、ということはとても日本の文化を認知してもらう上でとても重要。韓国のアーティストが日本語で歌うスタイルも大事。」

2011-04-23 16:53:47
藝大音環 毛利研 @geidai_5

@hisaaki1974 とても興味深いトピックがたくさん出ています。お会いできなくて残念!なるべくツイートします。後ほど何かしらのかたちで内容報告をしたいと思います。

2011-04-23 16:56:03
藝大音環 毛利研 @geidai_5

会場からの質問タイム。☆Taku Takahashi「日本の音楽は守りの音楽だと思う。海外だったら1度売れたら大抵のミュージシャンが独立し、すべて自己責任で発信をはじめる。日本の音楽産業は責任の共有をしている。ここにグローバルスタンダードとの差があらわれるのでは。」

2011-04-23 16:59:48
Hisaaki Oshima @hisaaki1974

@geidai_5 ありがとうございます。すごくいい企画ですね!内容報告楽しみにしています!

2011-04-23 16:59:49
藝大音環 毛利研 @geidai_5

山口「現在の日本のプロダクションは特殊。海外を視野にいれたプロモートを通じて、日本の音楽業界の考え方が変わっていくのでは?」

2011-04-23 17:05:00
藝大音環 毛利研 @geidai_5

JASRACに関する質問。海外と日本で著作権の基準が違うという課題。

2011-04-23 17:08:16
藝大音環 毛利研 @geidai_5

山口「webでの再生回数をより注目するべき。それを利用した新しいビジネススタイルを模索できるのでは?」原田「一方で、個人が自分の意志でランキング(指標)を作ることも可能な時代。」

2011-04-23 17:13:55
藝大音環 毛利研 @geidai_5

最後にパネリストの皆様から一言ずつ。山口「とても興味深い調査。今回とりこぼれたような事例が世界中にある。より深めていくとよいと思う。」

2011-04-23 17:22:13
藝大音環 毛利研 @geidai_5

原田「J-MELOは世界中の『ひとり』の意見を大切にしたい。ウェブを最大限に活用してリスナーの声を集めていく。皆様もご意見などよろしくお願いします。」

2011-04-23 17:23:40
藝大音環 毛利研 @geidai_5

☆Taku Takahashi「グローバル化というテーマの中で、やはりグローバルスタンダードを意識できる若い層が育つことを期待している。」

2011-04-23 17:25:07
藝大音環 毛利研 @geidai_5

☆Taku Takahashi「グローバル化というテーマの中で、やはりグローバルスタンダードを意識できる若い層が育つことを期待している。」

2011-04-23 17:25:07
藝大音環 毛利研 @geidai_5

岩渕「日本人というカテゴライズではなく、日本という『場』を意識した今後をつくっていければ。」

2011-04-23 17:26:48
藝大音環 毛利研 @geidai_5

今日はありがとうございました!シンポジウム終了しました。ぱちぱち。

2011-04-23 17:27:04