GPS最高裁判決に至るまでの弁護活動に関する雑感

令状なきGPS捜査を違法と判断した最高裁判決に至るまでの弁護人の活動について、私の雑感をまとめました。私の1番最初のツイートには疑問符を寄せる反応が複数ありました。疑問をお持ちになった方は、このまとめに最後まで目を通されると幸いです。新司法試験世代の弁護士は旧司法試験世代の弁護士よりも能力が高いというような一般的な議論とは違います。
1
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

旧世代の弁護士には刑事訴訟法の強制処分と任意処分の区別の論点をよく理解していない者が多く、GPS捜査は必要性と相当性があるから適法だという思考に陥りがちだった。亀石先生のような新世代の弁護士が、GPS捜査の問題点に気がついて、最高裁判例を獲得したという実績は新が旧に勝るひとつの実例。

2018-09-28 12:19:46
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

旧司法試験で両訴必修になるまで、刑訴を勉強せずに司法試験に合格する者が多くいた。 私は刑訴の学習を初めた頃、捜査に必要性と相当性があれば適法だと思い、強制処分法定主義を理解できていなかった。 誰でもできそうだが実は難しいという点で、GPS捜査を争う弁護活動はコロンブスの卵といえる。 twitter.com/Bibendum65/sta…

2018-09-28 15:47:58
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

旧世代の弁護士の一部(とくに検察官出身者)は刑事訴訟法に詳しかった。ただし、今の司法試験受験生とは違い、刑訴の試験の事例問題で捜査機関の活動が強制捜査に該当するかを解答する機会を必ず経たわけではないから、かつての弁護士全員が知る(または知るべき)刑訴法の知識水準は今よりも低かった。 twitter.com/keisukekudou/s…

2018-09-28 16:52:52
弁護士 坂口靖 プロスペクト法律事務所 @yassiyassiyassi

@sunrise_3uphika いや違うだろw 旧世代ではGPS捜査がなされていた事件が無かっただけだと思う

2018-09-28 20:31:10
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

@yassiyassiyassi 旧司法試験の時代、刑訴で、捜査の適法性は必要性と相当性さえ検討していればいいという半分正解だが半分誤りという受験指導があり、私も学部生時代に聞いたことがある。そんな理解を是正しないままでいると、GPS捜査の事案に遭遇しても強制処分法定主義が論点になることに気がつかない。

2018-09-28 20:55:09
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

@yassiyassiyassi 先生は今まで正しいやり方で刑訴の勉強をされたようですので、私のツイートの趣旨が理解できないのも無理はないと察します。

2018-09-28 21:09:23
弁護士 坂口靖 プロスペクト法律事務所 @yassiyassiyassi

因みに比較的に数多くの事件を弁護してるけど、これまでにGPS捜査されてた事件には遭遇していません。 残念ながら。

2018-09-28 20:34:51
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

GPS捜査が用いられたことが刑事裁判において最初から明らかであるとは限らない。亀石先生の事件では、先生がGPS捜査の予定主張を出し、検察に主張関連証拠の開示を求めたことによって、初めて捜査機関はGPS捜査を実施したことを明らかにした。 bengo4.com/c_8/c_1844/n_5…

2018-09-29 00:28:43
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

逆にいえば、ある弁護士が刑事弁護人として今までGPS捜査された事件に遭遇していないと思っていたとしても、実は捜査機関が密かにGPS捜査をしていたという事例がありうる。GPS捜査の存在自体を裁判で明らかにすることだけでも意外とハードルは高い。

2018-09-29 00:28:43
リーチ一発ツモ裏1 @luckymangan

それ既存の論点そのものですよね…新しい捜査が強制捜査にあたるか、あたるとしてどの捜査なのかって…新世代の弁護士だと柔軟性ないと結びつけないのですか?私の知ってる旧司世代、新世代でともにそんなことないんですが… twitter.com/sunrise_3uphik…

2018-09-29 14:00:44
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

④強制処分法定主義という既存の論点とGPS捜査という新しい現象を結びつける柔軟性は、刑訴を勉強し初めてから年数が少ない新世代の弁護士の方が備えている。旧世代の弁護士にとって、昔に習った刑事訴訟手続の知識だけでGPS捜査の問題点に気がつくのは至難の技。

2018-09-29 13:57:40
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

@luckymangan 今から5~10年前の刑事訴訟法の教科書にGPS捜査の論点に関する記述はなく、当時は新しい問題でした。 あと、旧世代の弁護士には新しい刑事訴訟手続上の問題点を発見することはできないというつもりはないです。弁護士になってから現在までの継続的な研鑽が新しい問題点の発見に必要ではありますが。

2018-09-29 14:09:09
リーチ一発ツモ裏1 @luckymangan

@sunrise_3uphika その頃の「教科書」は読んでないから分からないけど、強制処分法定主義との絡みで新しい捜査の適法性は問題になるのが重要であって、「GPS」それ自体が書かれているかは問題でないでしょう。

2018-09-29 14:14:14
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

@luckymangan 現在起きている現象に実は既存の論点が含まれていると気がつくのは難しい。「柔軟性」と呼ぶのが不適切というなら、別の言葉で言い換えてるのがよいかもしれません。 比較的最近まで、法科大学院や司法修習で刑事手続を学び、最新の刑事実務に触れた新人や若手には、ベテランが得難い優位があります。

2018-09-29 14:30:58
リーチ一発ツモ裏1 @luckymangan

@sunrise_3uphika それ、旧世代の司法試験受験レベルの話ですよ。新世代も仰るとおり気づいてますし…

2018-09-29 14:33:26
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

@luckymangan 私の真意は、今までに私がした関連するツイートをご参照ください。今後もしばらく関連するツイートを続ける予定です。

2018-09-29 14:41:58
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

旧世代の弁護士と比べて、新世代の弁護士の方が令状なきGPS捜査を違法とする最高裁判例を獲得できる優位な条件が揃っていたといえます。詳しくは、後続のツイートをご参照ください。 twitter.com/lawyerhotaro/s…

2018-09-29 12:50:59
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

①新司法試験世代は、ある捜査が強制処分に該当するかが論点となる捜査法の事例問題を解く経験を司法試験合格までに経ている。旧司法試験では、刑訴が必須科目でない時代があった。

2018-09-29 13:25:35
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

②新司法試験世代は、法科大学院や司法修習で公判前整理手続の演習を経験したことがある。弁護士になってから公判前整理手続制度が開始した世代の場合、公判前整理手続に関する知見を身に付けようとするには、積極的な意欲と労力が必要である。

2018-09-29 13:31:15
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

③新世代の弁護士には刑事弁護のために時間を費やす余裕がある。ベテラン世代の弁護士の場合だと、事務所経営に専念したい、家族と過ごす時間がほしい、健康の衰えがあるので休みたい等の理由で、若手と比べて刑事弁護に時間を多く費やせない場合が多い。

2018-09-29 13:38:19
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

④強制処分法定主義という既存の論点とGPS捜査という新しい現象を結びつける柔軟性は、刑訴を勉強し初めてから年数が少ない新世代の弁護士の方が備えている。旧世代の弁護士にとって、昔に習った刑事訴訟手続の知識だけでGPS捜査の問題点に気がつくのは至難の技。

2018-09-29 13:57:40
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

④の2 既存の知識を用いて考えると、GPS捜査をおとり捜査の一種だと考える可能性がある。そうすると、任意捜査の限界という論点しか出てこなくなり、強制捜査に該当するかの論点に辿り着かないおそれがある。

2018-09-29 15:57:35
光 の 射 す 地 平 線 へ @sunrise_3uphika

⑤新人や若手の弁護士は被疑者・被告人の言い分をとりあえず真に受けて弁護活動をする傾向にある。一方、刑事弁護の経験年数が長い弁護士のなかには、最善と思う方針に誘導しようとする余り、結果的に被疑者・被告人の言い分を切り捨ててしまう傾向がある。

2018-09-29 14:48:14