V☆カツ フルスクラッチ108式

V☆カツ(http://vkatsu.jp/)でキャラメイクするためのポイントをまとめてみました。 主に低頭身のモデルを作成してきた知見になります。 (取り急ぎ作成します。あとで追加編集、差し替えなど行う予定です)
2
前へ 1 ・・ 6 7
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第150式 服/トップス/小サイズ 胸のサイズが小さい場合、胸元がかなり歪みます。時には肌やインナーが見えることもあります。その場合は、「左右開き」や「位置」、「角度」などをいろいろ変更して、「服が破綻しないこと」を優先しましょう。

2018-10-01 03:13:40
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第151式 服/トップス/インナーの見え方 トップスによってインナーが消えたり見えたりします。消える場合はシンプルなのですが、見える場合は新たな「重ね着コーデ」が生まれますので、慣れてきたらそこを意識していってみましょう。特筆すべきは「インナー(上)」の「レオタード」です。

2018-10-01 03:13:51
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第152式 服/パンスト 透明度を設定できない「服の色」しか使用していない場合でも、素材自体が半透過のため、VRM変換時に色が変わりますので注意しましょう。

2018-10-01 03:14:02
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第153式 服/靴下 ガーターソックスは半透過素材ですので、パンストと同様にVRM変換時に色が変わります。また、透過素材でないタイツが欲しい場合、「レギンス」と「ニーソックス」を合わせるなどのコーデが必要です。その際は素材のベースカラーが異なるため、注意しましょう。

2018-10-01 03:15:02
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第154式 服/柄/グラデーションボーダー 平坦な素材に、構成的な陰を落とせます。「大きさ(高さ)」の数値を大きめにして、ちょうど良いところまで小さくして行ってみましょう。

2018-10-01 22:56:42
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第155式 服/柄/縦線 ベースカラーよりも若干濃い色で線を入れると、リブ編みニットのような見え方になります。秋冬のコーデには必須のテクニックです。

2018-10-01 03:15:47
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第156式 服/柄/ノルディック 半袖だろうと、その服を秋冬ニットに見せる効果があります。全体的に秋冬の服が少ないので、可能な限りの組み合わせを考えてみましょう。

2018-10-01 03:16:05
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第157式 服/柄 「柄」とは、模様だと思っていませんか? それも代表的な使い方ですが、それで終わっては勿体ない。「柄」とは「テクスチャ」です。 例えば「服の色」よりも明度や彩度が1~2だけ違う「柄の色」を適用してみてください。そうすることで、パーツに「素材感」を生み出すことができます。

2018-10-01 03:17:47
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第158式 アクセサリ 親は変えることができます。初期位置ではない場所でどんな表現ができるか、考えてみましょう。 例えば天使の輪。これを複数枚、全て別の色で完全に同じ場所に重ねてみると……「V☆カツ コンバータ」のできあがります。

2018-10-01 03:18:02
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第159式 確認操作パネル/服の状態 「自動」よりも明示的に選択した方が便利です。保存時には「着衣」にしておきましょう。

2018-10-01 03:18:13
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第160式 確認操作パネル/眉のパターン・目のパターン・口のパターン 笑うだけではなく、喜怒哀楽それぞれがかわいいのです。

2018-10-01 03:18:22
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第161式 確認操作パネル/視線の向き・首の向き・ポーズ 「視線の向き」を「カメラ」以外にしてみましょう。「そらす」のも一案です。「首の向き」を「カメラ」「カメラ」以外にしてみましょう。決まったポーズしかありませんが、その組み合わせで思いもかけない表情が撮れるかもしれません。

2018-10-01 03:20:40
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第162式 確認操作パネル/ライトの向き調整 まず、変更しましょう。基本は斜め上方向からですが、シチュエーションに」よって下から当てた方が効果的な場合もあります。逆光は、勝利です。

2018-10-01 03:20:55
anco@Hawken復帰しようと思ったらBP浮気中 @anco_metaph

第163式 確認操作パネル/背景の種類 ポートレイト撮影には、意外と単色背景がハマります。単色背景にグラデーションなどがつけられれば、もっと良いのですが。画像だとV☆カツ側で色味を加工されてしまうので、扱いづらいところがあります。

2018-10-01 03:21:30
前へ 1 ・・ 6 7