2018沖縄県知事選で流されたデマ一覧

自民党と公明党はここまで汚い手を使って勝とうとした。細かいものをいれたらまだまだあるでしょう。
38
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
遠山清彦 @kiyohiko_toyama

玉城デニー氏が、平成24年度に創設された一括交付金制度は、自分が直談判で実現した、と投稿したが、驚いている。実は、当時、私はこの制度を実質的に協議した「与野党PT交渉委員会議」(民主、自民、公明の代表9名)のメンバーだったが、そこに玉城デニー氏はいなかった、と記憶している。調べる。

2018-09-15 15:34:41
遠山清彦 @kiyohiko_toyama

玉城デニー氏の誇大宣伝がわかりました。彼は、一括交付金制度の中身を決めた平成24年3月13日から19日に4回開催された与野党PT交渉委員会議にいませんでした。明日、交渉委員会議メンバー9人の国会議員名を公表します。その中に私がいるので、デニーさんの不在は、明らか。デニーさん、ゆくさーです。 pic.twitter.com/dWuz1DEV6p

2018-09-15 23:18:09
拡大
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

このPTは、何を議論するPTですか?沖縄も含む一括交付金制度は、23年度にスタートのはず。制度設計には、多くの皆さんからご意見を頂きました。基本的に当時の与党の皆さんからは、厳しい反対意見を頂き、与党の皆さんは法案にも反対されたはず。 twitter.com/kiyohiko_toyam…

2018-09-20 09:56:01
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

一括交付金(地域自主戦略交付金)の創設は平成23年度です。 twitter.com/kiyohiko_toyam…

2018-09-20 16:22:10
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

民主党政権下で一括交付金を担当する総理補佐官などを務めた。沖縄一括交付金は沖縄のみなさんから強い要望があった。副知事さんは何度も私のもとに。玉城デニーさんからも繰り返し要望を受けた。逆に自民、公明の皆さんは一括交付金に批判的だった。予算委理事会などに呼ばれ厳しい質問を受けた。 twitter.com/kiyohiko_toyam…

2018-09-19 19:00:19
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

一括交付金(地域自主戦略交付金)は、このような形で、平成23年度にスタートしました。私も予算委員会理事会などに呼ばれて説明を行いました。当時の野党のみなさんから反対のご意見を頂いた中での難産でした。 pic.twitter.com/rGF4uoz4Xg

2018-09-20 16:55:45
拡大
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

沖縄関連法案に関する与野党PTは24年3月に設置されました。玉城デニーさんは、明らかにそのメンバーです。 pic.twitter.com/UhHAA3TBjP

2018-09-20 16:58:40
拡大
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

@kiyohiko_toyama 沖縄分も含めた一括交付金の開始は平成23年度。一括交付金制度は年々進化させることにしていた。平成24年度は県のみではなく指定都市にも拡大。沖縄分も内容を進化させた。平成23年度の当初制度創設時には自公の皆さんは法案に反対したはずでは。 pic.twitter.com/bbQdzuwYqr

2018-09-24 06:04:49
拡大
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

平成22年6月21日の政府の地域主権戦略会議に提出されたもの。これは、地域主権戦略会議メンバーだった神野直彦先生、地域主権戦略室の職員、そして私が中心に立案。この考え方を基本にして23年度から制度実現に向け議論をした。 pic.twitter.com/0wfVG53YNN

2018-09-24 08:54:26
拡大
拡大
拡大
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

内閣府設置法の改正により、沖縄分を含む一括交付金が23年度から開始。 24年度は、一括交付金の対象が県から指定都市に拡大されると同時に、沖縄関連法の改正により沖縄一括交付金が進化。

2018-09-24 14:08:29
原口 一博 @kharaguchi

一括交付金は民主党政権が一丁目一番地と位置付けた地域主権改革の大きな柱の一つです。担当大臣として地域主権改革大綱を平成22年に閣議決定しました。cao.go.jp/bunken-suishin… 沖縄一括交付金についても沖縄県の決断と玉城デニーさんら沖縄の同志の支えがあって作る事ができました。 twitter.com/kentaro_s1980/…

2018-09-21 01:55:29
リンク Osprey Fuan Club うようよ対策課 沖縄県知事選挙デマ ➂ 遠山清彦議員が拡散した「一括交付金デマ」が問題化 ! 繰り返される沖縄デマ、いいかげんに公明党は遠山議員らの処分を検討せよ ! - Osprey Fuan Club うようよ対策課 でたよ、今日の琉球新報砲 ! もちろん、ここで言及されている悪質なデマを連投しつづけた「公明党の国会議員」とは、不安クラブでも連続検証している 遠山清彦衆議院、その人のことだ。 今年1月、デマ嵐のただ中にある名護市長選挙戦でも、琉球新報は投票日に先駆け産経海兵隊員日本人救出デマの壁をつき破る検証記事を書いた。沖縄選挙デマをファクトチェックすると宣言しながら、ほとんど口だけ状態となっている本土メディアは猛省せよ。選挙後ではなく、「選挙前に」国民にファクトチェック記事を提示すべきである。 沖縄県知事選挙デマ、 4 users 313

⑦大麻使用デマ
謎のにわかブログ(リンク先は消滅?)

リンク Osprey Fuan Club うようよ対策課 沖縄県知事選挙デマ ④ 大麻デマ 上念司は安倍御用 bot なのか - デマブログがたちあがる、そしてそのデマを連続拡散し続ける加計学園 岡山理科大学「客員教授」上念司の手動 bot - Osprey Fuan Club うようよ対策課 まさに安倍政権の人間ボット。毎回手動でデニー候補のデマを大量投稿する加計学園の「客員教授」上念司と、大麻デマ。 沖縄選挙デマは東京からやってくる デマの暴風だ。 沖縄で選挙となると、 必ずデマが東京から押しよせる。 いや、なぜこんなカスのようなデマにまで時間を割かれなければならないのだろう。 記録しておく。 第四弾の今日は、大麻吸引デマだ。 沖縄選挙デマは東京からやってくる 9月10日 第一回目 - 拙い (つたない) ながらも 9月12日 第二回目 - 大麻吸引デマを御開帳 9月13日 第三回目 - 小 69

⑧デマ拡声器 上念司
@smith796000 ‏
必死なのは加計学園客員教授だから?
BPO認定デマ番組「ニュース女子」にも出演。

カトレレ @katolele

上念司が公職選挙法違反で牢屋にぶち込まれたら、当分の間、ツイートが読めなくなるので、「これぞ、上念司だ!」と思えるツイートを集めといた。 pic.twitter.com/zeARPOTf1q

2018-10-01 06:44:20
拡大
拡大
拡大
拡大
盛田隆二 🌐™ @product1954

上念司さん、あなたは玉城デニーさんに関する「デマ」(隠し子、大麻、政治資金、小沢別荘利殖etc)を散々流しておきながら何言ってるの?twitter.com/benjamin_justi… twitter.com/smith796000/st…

2018-09-30 23:32:40
上念 司 @smith796000

沖縄県知事選挙の結果は残念ですが、これが民意です。選挙とはそういうものです。玉城氏には沖縄県のためにいい政策をやってほしいと思います。もちろん、知事としての権限内で。

2018-09-30 21:52:27

⑨怪DVD二万枚
我那覇真子 @ganaha_masako
選挙のど真ん中で中国の脅威を叫ぶ。

我那覇真子 Masako Ganaha @ganaha_masako

先程無事52回目のキャラバン終わりました!沢山の方にご参加頂きありがとうございました!!最後だったのでなんだか感慨深い会でした。これからボランティアの皆さんとDVDポスティング!ネットと現実世界を繋ぐ名付けてDVD爆弾作戦です。活動家の実態や中共の正体がよく分かる一枚。2万枚配布です! pic.twitter.com/kkayoqWeU2

2018-09-22 18:39:08
拡大
拡大
リンク タコの卵 沖縄が超危ない!が超危ない!!沖縄県知事選挙前に超危ないDVDが送られてきた - タコの卵 2018年沖縄県知事選挙がはじまる。 翁長知事の後継者、オール沖縄から「玉城デニー」 前宜野湾市長であり自民党、公明党、日本維新の会から応援されてる「佐喜眞淳」 ベーシックインカム導入を目指す「渡口初美」 元IT会社社員で沖縄県内SNSやITを沖縄の基幹産業に取り組む「兼島俊」 4人の候補者がそれぞれ沖縄の明るい未来のために立ち上がった。 今回の沖縄県知事選挙は今まで以上に注目されている。 候補者の主張や公約は各公式HPやTwitter等でチェックして欲しい。 自分がこの人だ!と決めた候補者を応援しよう。 209 users 343

⑩こどもみらい課郵便物事件
田中慧 國場幸之助衆院議員の政策秘書
@Tanaka_Kei

前へ 1 2 ・・ 5 次へ