-
kintoki_naruto
- 163297
- 1002
- 579
- 524

最近の絵本すごいな((;゚Д゚) 萌え絵っていうかラノベの挿し絵風?? pic.twitter.com/t9D2JlRzfg
2017-08-27 13:19:15


おとぎ話絵本のデザイン 左が昔ので、右が今のやつ 萌え絵になりすぎ( '-' ) pic.twitter.com/fN9pUIFerV
2018-04-05 16:46:01




絵本 にんぎょひめ でイメージ検索すると出てくる画像だが、 これ、単に絵柄の流行が変わっただけの話で、 前者と後者に善悪など無いんだよね pic.twitter.com/QgwJkmORp2
2018-10-04 10:57:59

人魚姫 これらの検証の結果わかったのは ・絵柄の変遷を見るのは絵本が非常によい pic.twitter.com/KqX4AhEQAl
2018-10-06 01:51:36




年代等を補足します ・1枚目…2013年上北ふたご先生 ・2枚目…1985年 ・3枚目…2003年宮尾岳先生 ・4枚目…1991年
2018-10-07 01:31:17
@Yamashita238 FF外から突然失礼します。2枚目は高橋信也さんの絵です。「魔法のマコちゃん」や、「ヤマトよ永遠に」のサーシャ(真田澪)のデザインをされた方です。前川かずおさんの後を継いで、「ズッコケ三人組」シリーズの挿し絵も担当されていました。
2018-10-08 01:52:33
@Yamashita238 海の向こう側でもこっち側に来ているしね pic.twitter.com/xzRruDdPw1
2018-10-07 15:30:16

児童書も萌え絵化が進んでるという話で思い出した世界名作アニメ絵本シリーズ 萌え絵に慣れ親しんでる我々オタクからするとまだまだ女児向けのイメージ。プリキュアやプリパラと同じカテゴリーに感じる。が、一般的には「萌え絵」と捉えられてもぜんぜんおかしくない pic.twitter.com/nFIBCFF9pA
2018-10-06 19:36:10




どっちの絵本も最近のものだけど、萌え絵っぽい絵柄でも普通に子ども向けとして売り出されてるんだよな。これ出せるって事はある程度子どもたちの間ではどちらの絵も受け入れられるって事なんだと思うんだけど。 pic.twitter.com/8FXP8xEyRC
2018-10-07 10:22:00


僕が「にんぎょひめ」の仕事受けた時は、キャラクターに関してはほとんど悩まなかった。 とにかくなるべく線を減らして見やすく でもそれで、物足りないと感じさせないように、表情には気を遣った。 この絵本のシリーズは 全てそういうスタンスです。 pic.twitter.com/8ztMK53Xtk
2017-12-22 23:20:30


僕の描いた「にんぎょ姫」の絵本は、確か1997年の仕事だから もう21年前だ。 この手の絵本は、一度作ると長く販売する。 今だ現行商品なのはありがたいね。 pic.twitter.com/BQC2Q3bFDR
2018-10-06 12:44:17

「にんぎょ姫の変換」は、絵柄そのものよりも、お話そのものの変換もある。 おそらくラストはそれぞれ微妙に違うはず。 僕の時でさえ「ええ?ラストこうするのかー」だった。 昔話は時代と共に変化して行くんだよ。 pic.twitter.com/dp3kx7H9BG
2018-10-06 12:50:56

@un_co_the2nd わが家にある名作系の本 pic.twitter.com/BAKqhqj7d8
2018-10-06 15:53:12

ただまぁ、児童文学の挿絵も結構今風な絵柄になっていて、ボクらが子供の頃の素朴で絵本的な挿絵と大分雰囲気が変わってきてる。あと数十年経ったら、今の「萌え絵」も、大人が見ても普通な物になっちゃうんだろうなって気はしてる。
2018-10-04 13:45:00
子ども向けの本の表紙は確かに萌え絵というかアニメっぽい絵柄が増えました。でも文庫でこんな感じだよ。表現コードはちゃんと考慮されてると思う。 pic.twitter.com/uyNdSZFJv3
2018-10-06 23:51:49

ほんとごめんだけどこういう表紙、ほんとセンスないと思う。私が小学生のときからすでにこういう表紙の児童向け書籍あったけど、すごく嫌だったし小説がこういう絵のイメージで頭に固定されるのが我慢できなかった。大人が子供にウケ狙いで媚びてんなよ、と思ってた。 twitter.com/anne7744/statu…
2018-10-07 13:09:00
@traductricemtl @azuki_no_hana 横から失礼します。 500円程度で手に入る世界名作シリーズが近年総萌え絵化して愕然としたものです。 何というか、動きが想像し辛い絵がメインになってしまって童話が二の次になってしまう改変は見ても違和感しか無いです。 pic.twitter.com/MFmLmbOIvE
2018-10-07 14:48:33

いや、酷い。申し訳ないけど萌え絵の童話を子供に与える親の気が知れない。何をもって美しいか美しくないかは曖昧だが、私の感覚では子供にこそ美しい物を与えなければならないと思う。
2018-10-07 14:43:28
児童書の挿絵と言えば、70年代前半に小学館から刊行され、川端康成らが監修した「少年少女世界の名作」シリーズでは、武部本一郎や村上勉、安野光雅といった面々に混じって、松本零士、牧美也子、高橋真琴、花村えい子といった漫画家も挿絵を担当していた。 pic.twitter.com/D8qq4TxU00
2018-10-08 14:26:31




世界名作童話の表紙がモダンなアニメ調の絵柄で発売されてるの嫌だ問題、私の意見は「でもそっちが良いと言う子も多分いるだろうし、可愛いからいいんじゃない?選べればそれが一番良いけど」なのだが、こういった古い音楽のジャケに同様のことが起きたら「わー!」と言うだろう。わがまますぎですね。 pic.twitter.com/Af7PnzxXX4
2018-10-08 19:25:21




世界名作童話が今風のアニメ絵になっているのが嫌だという意見が話題を呼んでいる。私は童話はどうでも良いが、角川文庫の夢野久作シリーズが米倉斉加年ではなく今風のアニメ絵になったら嫌だ。 pic.twitter.com/eSInGGkQI8
2018-10-08 16:44:22

絵本の萌え絵がどうとか言ってるけど太宰治ですら今時これだよ?(´・ω・) pic.twitter.com/jbMBiA8xJY
2018-10-08 10:14:52




今の時代、子供が「萌え絵キモイ」などと言うかと言えば、読書家の子供ほど、萌え絵になれてるんだよね。だって、大体の子供向け文庫の表紙も挿絵も、もうすでに萌え絵w 童話も萌え絵っぽいw だから、「もう萌え絵=セクシズムや女性嫌悪」とか言う構図の人、本屋に行ってんのか? と不安。
2018-10-04 02:45:58
日本史の本を探していたら、徳川キングダム始まった本みつけた。 なんというキングダム感・・・ pic.twitter.com/H5MNducCLF
2018-08-24 00:11:38

ジョジョの奇妙な日本史の本をみつけた pic.twitter.com/1bfclJyedM
2018-08-24 00:12:57