【アイドレス】古歌集 外つ歌関連まとめ(51)

古歌集TRPGのテストプレイにて海法さんらによるエースゲームがおこなわれ、静日ちゃん方面の解決が図られた模様。 続いて、テストプレイヤーの投入がおこなわれていく見込みです。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
玄霧弦耶 @kurogiri_genya

まあハッキーなら抑え役に回りそうってイメージなのでちがうかもしれない

2018-10-08 22:35:11
ダムレイ @dam_rey

「--あの先生頭はいいんだけど、世界の謎に近づき過ぎちゃったらしくて……」これはひどい(笑)

2018-10-08 21:27:41
桂林怜夜(Lei) @Lei_Karin

ケイフ先生、海法さんの読み替えかな

2018-10-08 21:30:18
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@Lei_Karin さすが、海法さんソムリエ(ソムリエとは

2018-10-08 21:37:28
桂林怜夜(Lei) @Lei_Karin

@yura_yuki KAIFOだからケイフで海法さんと思っただけで。 ロイとかセプはいいけど、海法さんソムリエを名乗るのはちょっと......

2018-10-08 22:25:49
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@Lei_Karin 思いつくのがすごい。 そうなのか…<ちょっと

2018-10-08 22:29:34
涼原秋春 @nisedenpa

ケイフ先生……今回のシステムはCOCじゃないんですよ……>世界の謎に近づきすぎてSANが!

2018-10-08 21:32:49
涼原秋春 @nisedenpa

そう言えば静日世界、ギリシャあるんやね

2018-10-08 21:40:35
涼原秋春 @nisedenpa

・ギリシャ奴隷がいる ・馬に乗ると蛮族扱い ・森林がある どのへんの地理なんだろう

2018-10-08 21:45:51
涼原秋春 @nisedenpa

強いことざえ入れると正気度と言うか意志値的な何かが下がるんじゃろか(描写から勝手にシステム想像)>ケイフ先生とジャムムの危うい感じ

2018-10-08 21:51:16
白石裕 @shiraishi_you

そして古歌集、静日ちゃんとクェースも保護されていたようでなによりでござった。 傷ついた竜時点ではエースゲームも却下されてたようだけど別方法が見つかったのかな。それかジョンブルの件が終わってから改めてやったのだろうか

2018-10-08 23:44:18
白石裕 @shiraishi_you

描写を見る限り、傷ついた竜での出来事は確定事項っぽい?クェースの敵性認定とかをうまいこと説得?したのだろうか

2018-10-08 23:46:52
涼原秋春 @nisedenpa

@shiraishi_you トーリの教会に竜へのコミュニケーション手段として発光信号でも伝わってたんですかねえ

2018-10-08 23:50:21
白石裕 @shiraishi_you

@nisedenpa クェースって今のところ自動的というか竜の本能が大半な気がするので普通に意志疎通しようとするとすげー難易度ふっかけられそうな予感 それか描写されてないだけで結構な知性も備えているのだろうか

2018-10-09 00:02:49
涼原秋春 @nisedenpa

@shiraishi_you 確かにドラゴンシンパシーが伝説扱いってことはそれ以上の有効コミュニケーションを教会はもってなさそう。沈静化のことざえとかでクェースの怒りを鎮めて静日に目を向けさせてなんとかしたのかな……それはそれで難易度高そう

2018-10-09 00:21:26
詩歌 @raiilu

ドラゴンシンパシー、いつの間にか立派な伝説になって……

2018-10-08 21:29:44
桂林怜夜(Lei) @Lei_Karin

GENZさんがメカ枠なら、姐さんはリチャード枠であって欲しい。

2018-10-08 23:13:21
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@Lei_Karin あの激戦地に首突っ込みたくないなぁ…とはいえ、リチャードさんの件は穏便に着地しないとね、とは(どうしたもんかな…

2018-10-08 23:20:39
punks@備前国 @punksidress

ジャム厶さんは、JAMさんかな。

2018-10-08 21:38:12
punks@備前国 @punksidress

正直、どうなったのかよくわからないのだけども。 静日さんが生き残って良かった。

2018-10-08 21:48:07
punks@備前国 @punksidress

簒奪皇帝で、飛竜は女性しか乗せないという話があるんだけども。 今回の件に関係するかはわからない。

2018-10-08 22:05:58
punks@備前国 @punksidress

乗馬のような一見単純な技術でさえ、紀元前900年以後になるまで普及しなかった。その理由はおそらく乗馬の生活に必要なのは鞍と手綱、轡だけではなく衣服、家屋などを整え、また家財道具を軽装することも必要だったからだろう。 ウィリアムHマクニール 世界史より抜粋。72ページ

2018-10-08 22:29:48
punks@備前国 @punksidress

もっと大食の牛や馬は、大型獣であるため北方ステップ地帯の冬の寒さに負けない力を持っていた。 同書より抜粋。

2018-10-08 22:33:07
前へ 1 ・・ 3 4 次へ