裏古楽の楽しみ -2018年10月09日 - テレマンの生涯と音楽(2)

3
前へ 1 ・・ 6 7
nimh @ConSordino

.@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2018年10月09日 - テレマンの生涯と音楽(2)」togetter.com/li/1274797 をお気に入りにしました。

2018-10-09 14:08:32
yumiko @matsugaoka51

録音で今朝のテレマンを🎶 「小室内楽曲集」から パルティータ 第1番 変ロ長調 フランクフルト着任3年後の作品だそう。 爽やかに優しく響くオーボエ。 クラヴィオルガンはチェンバロより少し穏やかな響き。 オルガンの音もぽーっと広がる。 ほんわり愛らしく素敵なテレマン曲。ひとり📻 #古楽の楽しみ

2018-10-09 19:53:58
yumiko @matsugaoka51

テレマンの「ブロッケス受難曲」 やはり礒山先生の回を思い出すけれど、同じ作品に違ったところから光を当ててもらうと、また少しずつその作品の深みを知ることができる。確かな道案内で自然にそうさせてくれるのが #古楽の楽しみ の楽しみの1つかと☺️🎶

2018-10-09 19:53:59
みまきがない @8000ki

今朝のテレマンのブロッケス受難曲はすごかった。最初近代ぽかったし、ロマン派古典派も混じった感じ。 バッハのカンタータ(何番だっけか、前歌ったや)の旋律が入っていたし、それからマタイ受難曲(かな?、ヨハネ?)もあった。 ごぼうを千切りしながらぞわぞわした。#古楽の楽しみ

2018-10-09 21:38:11
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ バッハのオルガン曲鑑賞、フーガ ト短調 BWV578 および フーガ ロ短調 BWV579(コレッリの主題による) H.ヴァルヒャ、M-C.アラン、デイヴィッド・グッド、 B.フォクルールの演奏で。 pic.twitter.com/2XypvfQVBt

2018-10-09 22:07:19
拡大
拡大
jeek @5619jeek

BWV578は、(同じト短調の、規模の大きなフーガ BWV542-2と対比して) 「小フーガ」の愛称を持つ、バッハのオルガン曲の中でも 最も有名な曲の一つ。 BWV579は、A.コレッリのトリオ・ソナタのフーガ主題に基づいて 書かれたもの。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/34eXAEZAPN

2018-10-09 22:07:20
拡大
拡大
jeek @5619jeek

BWV578は1700年代、BWV579も1700年代か1910年代に書かれたものと 推測されている、どちらも初期作品。 デイヴィッド・グッドの演奏は、96/24のハイレゾ・ファイルで聴取、 オルガン曲に対する効果は絶大で、 オルガン曲はすべて、こういう音響で聴きたいすね! #古楽の楽しみ pic.twitter.com/ZbY0oS24HZ

2018-10-09 22:07:21
拡大
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ フーガ ト短調 BWV578は、 ピアノ編曲版を歴史的な録音でも聴きました。 大物、オルガ・サマロフの自身の編曲による演奏、1930年6月の録音と ニコライ・メトニコフによる編曲を、エセル・バートレット、 ラエ・ロバートソンの二人による二台ピアノでの演奏、 1947年5月の録音。 pic.twitter.com/0zmJRvVPD9

2018-10-09 22:11:49
拡大
拡大
jeek @5619jeek

後者の演奏は、二台で演奏するにあたって更に音を足してあるのか、 原曲には無い細かな音型がずっと鳴っていて、 その独特・不思議な響きは、面白い体験でした。 #古楽の楽しみ

2018-10-09 22:11:50
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2018-10-09 22:55:04
Merci 僕 @hengaplai

週末の夜に関根敏子センセの解説でフランスの曲を紹介する『夜の古楽の楽しみ』なんて番組やってくれないかな。マカロンをアテにムスーを飲みながら聴きたいのであるよ。^^

2018-10-09 23:00:13
adderr @ockabe_y

周回遅れで参加。 テレマンのブロッケス受難曲は、これだな。 #古楽の楽しみ ml.naxos.jp/album/HMC90201…

2018-10-09 23:50:23
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー テレマン:ブロッケス受難曲(RIAS室内合唱団/ベルリン古楽アカデミー/ヤーコプス) 「テレマン:ブロッケス受難曲(RIAS室内合唱団/ベルリン古楽アカデミー/ヤーコプス)」(レーベル: Harmonia Mundi)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:ブロッケス受難曲 「世の罪のために苦しみ死にたまいしイエス」 TWV 5:1
霜月仲冬 @moonflower321

Listening to 古楽の楽しみ ▽特集“チェンバロ競演!” - 20180830 / #古楽の楽しみ / 大塚直哉, 鈴木優人 #NowPlaying 帰路に。残業のお供に「チェンバロ男子」回の録音を。

2018-10-10 00:04:09
前へ 1 ・・ 6 7