豊洲市場(仮)の床積載荷重問題おさらい、用途係数=東京都震災対策条例違反疑惑 関連ツイートまとめ(2018.10.13作成)

6
越後屋 もっち @1905Tor

@mori_arch_econo 私も同意見なのですが、森山さんの主張でいまだによく分からないのが積載荷重の件。 積載荷重って耐荷重とは違いますよね? 700kg/㎡の積載荷重の床は「700kg/㎡の荷重まで耐えられます」という意味ではないですよね? 豊洲市場の職員も勘違いしているのでは?

2018-10-08 22:41:52
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@1905Tor そうですよ。建築は航空機や自動車以上に構造安全率をものすごく見てあるから、制限超え即破壊ではないです。ただし、災害時の加力の目安は史的想定でしかないです。なので建築基準法では大きくバッファーを見たところに規制基準を置いてあります。その規制基準を上回っているかどうかが判定されます。

2018-10-08 22:50:41
越後屋 もっち @1905Tor

@mori_arch_econo 災害時というのは地震のことだと思いますが、それは大梁や柱の強度が問題になるので、部分的に1t/㎡を超えようが2t/㎡を超えようが、全く問題にならないかと。 豊洲市場職員が勘違いしてフォークの制限をしているのなら、指摘してあげた方がいいのではないでしょうか? twitter.com/mori_arch_econ…

2018-10-08 22:58:40
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@1905Tor だから!市場問題PTでも、余裕あんだろうから、実質の荷重で日建設計に計算し直してて来い!みんなを安心させるためにも!って言ったんですよ。それを逃げまくったから、積載荷重に関して床とは別に、なんか他に隠し事あんだろ?です。

2018-10-08 23:00:56
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@h1y1s2_sadakich @1905Tor そうなんだよね。杭の検定比がほぼ全部1.0にそろっているのはなぜ?大丈夫?という質疑に、カーっとなって、日建設計も森高さんも時松さんも「それがー!なんだっていうんだー!」て怒りだして、ああ、やっぱそこかと。小島さんが検定率って間違って書いちゃったのを理由に杭の記述を消せ消せ消せ!と

2018-10-08 23:15:27
越後屋 もっち @1905Tor

@mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich d.hatena.ne.jp/shinzor/touch/… >検定比とは、許容値に対する検定値(応力等)の比であり、1.0以下であれば合格である。検定比がピッタリ1.0でも、安全上の余裕は十分あるし、そうでなければならない。

2018-10-09 01:08:45
越後屋 もっち @1905Tor

@mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich >安全上の余裕は、強度の安全率や荷重の設定上の余裕などで、二重三重に見込んであるので、検定比が少々1.0を超えても安全である。しかし、どこかに線引きしなければならないので取り決めととしてNGとしているだけである。そして、その線引きは十分余裕を見込んである。

2018-10-09 01:09:53
どっくん🍌 @dock_nn

@1905Tor @mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich その「検定比=1.0」を実現するために、「杭検討用の軸力算出において積載荷重を二割低減」「地震時の付加軸力算出においてピット層の5mの高さを無視する」「押さえコンクリートの重量を150mmから10mmに間違える」という『三種の神器』を使用しています。 「700~800kg/㎡に制限」も加えると『4種』。

2018-10-09 04:34:46
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@dock_nn @thomas_kz @1905Tor @mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich 参考で教えて下さい 2018/1/11"構造建築家 今川憲英さんに聞く 築地市場移転” 27分~ youtube.com/watch?v=lkbjMR… <設計が過剰。上5層の重さと基礎の重さが同じ。そんなに重くなるはずがない。(基礎は)重くても2割ぐらい> →この2割は、全体の重さの2割ですか?或いは上部の重さの2割でしょうか?

2018-10-09 10:30:45
拡大
越後屋 もっち @1905Tor

@dock_nn @mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich 日建設計の答えはこちら。 nikken.co.jp/ja/toyosufaq.h… これがどこまで正しいのかは判断できかねますが、もし本当にこれが正しくないのであれば、構造設計一級建築士の方々が団結して声を上げないと、日建設計には太刀打ちできないでしょう。 pic.twitter.com/zXtoVQ7jJU

2018-10-09 11:26:14
拡大
拡大
拡大
拡大
どっくん🍌 @dock_nn

その回答は上部構造だけの話ですね。 だから杭の計算書が破綻するの。彼ら、杭には一切触れていませんでしょ? twitter.com/1905Tor/status…

2018-10-09 12:20:27
どっくん🍌 @dock_nn

@kensyou_jikenbo @thomas_kz @1905Tor @mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich 今回の規模ならば、上も下も合わせた全重量の二三割。 高層になれば相対的に比率は下がるのが一般的。

2018-10-09 12:23:14
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@dock_nn @thomas_kz @1905Tor @mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich 了解&感謝です 出来れば追加も 擁壁wiki<擁壁の内側の地下水が排水機構によって上手く処理されていなければ、(土圧に加え)更に静水圧が擁壁に働く > →盛土層への地下水上昇を日建は想定していないと思われ、擁壁への圧力と強度の再検証必要では? また周辺沈下で地下空間上部露出は有り得る?

2018-10-09 12:42:43
どっくん🍌 @dock_nn

@kensyou_jikenbo @thomas_kz @1905Tor @mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich 再検討するとしたら擁壁自体よりもそれが置かれる砕石層とその下の地盤でしょう。 沈下量はせいぜい拳骨一つ二つだと思います。ただし一様ではなく不均一に。

2018-10-09 12:48:39
kensyou_jikenbo @kensyou_jikenbo

@dock_nn @thomas_kz @1905Tor @mori_arch_econo @h1y1s2_sadakich <沈下量はせいぜい拳骨一つ二つだと思います> →了解しました、1階床の厚み分に収まりますね <(擁壁が)置かれる砕石層とその下の地盤> →これも前から以下が疑問でしたが、ご見解は如何ですか 「砕石層厚みを保つために、砕石層の上に擁壁を置いたら、基礎強度としては大丈夫なのか?」

2018-10-09 13:17:37
どっくん🍌 @dock_nn

東京都の震災対策条例というのがありまして・・・ 中央卸売市場の重要度は都庁や消防・警察と同格なんですね。 これを踏まえて構造設計をすると用途係数(重要度係数)は1.5ではないでしょうか? pic.twitter.com/0nQpDquZbG

2018-10-12 10:39:44
拡大
拡大
堂場きみ子 @Kimiko_Dover

@dock_nn 日建設計は層間変形角で、用途係数1.25に比較して「安全だ」と豪語していましたが、1.5なら未達になりますね・・・・😮

2018-10-12 10:59:23
どっくん🍌 @dock_nn

@Kimiko_Dover これは日建が以前に、発注者側の都のミスが大きいです。 ただの卸売市場と「中央」卸売市場をまちがえた?

2018-10-12 11:06:58
どっくん🍌 @dock_nn

@Kimiko_Dover @WadaJP 設計業務委託時入札時の仕様書の設定にも絡んできますね。 設計入札の仕様書コピーは水谷さん持っているんじゃないかな。

2018-10-12 11:19:30
どっくん🍌 @dock_nn

東京都震災対策条例施行規則 pic.twitter.com/3XauqewTip

2018-10-12 11:26:58
拡大
拡大
拡大
どっくん🍌 @dock_nn

次は帰ってきたユカヌケマンにも餌。 都財務局の構造設計指針 第4章荷重及び外力 4.7その他の荷重 pic.twitter.com/ljHq5pWRdc

2018-10-12 11:36:32
拡大
拡大
どっくん🍌 @dock_nn

4.7解説 (2)移動荷重(車両荷重)の取り扱い ①トラックなど大型車両の車輪圧によるスラブ設計用荷重は、積荷等載荷状態にある車両の総重量を車体の投影面積で除した平均荷重に、車両移動時の衝撃による割増し(衝撃係数1.25)考慮した値を用いる。

2018-10-12 12:02:46