自分の考え方 その4

@wed7931 自身の考え方に関するツイートを集めた、自分用のメモです。2018/7/2~のまとめ。
0
adhara_mathphys @adhara_mathphys

数学に通じた上司というのは居るところには居るものですね。

2018-07-14 10:16:02
7931 @wed7931

そういう上司に会いたいものです。自分が上司になればいいけど、数学を生かせる事案がそもそもない…。 twitter.com/adhara_mathphy…

2018-07-14 10:22:32
7931 @wed7931

そういうことはできる限り自分で調べて、その後に問題が起きたときに自分で答えを出せるようにするようにすべきだと思っていた。

2018-07-14 21:57:46
7931 @wed7931

うん。子どもたちに「考えようとさせる」ことはたくさん与えたいけど、受け取る側のキャパシティも処理時間も予想以上に小さいはず。子どもは基本的には遊ぶのが仕事。何もしない時間も大事なことを頭に入れておきたい。

2018-07-14 22:11:38
八葉サンピラー☀️ @heliac_arc

数学ガールの微分と差分の話 自分でもまとめてみた 指数関数に対応する関数については自分なりにもっと考えてみたけど、思いのほか深みにはまった感じ… pic.twitter.com/9mJTzZw421

2018-07-15 06:55:31
拡大
7931 @wed7931

微分と差分、積分と和分の話を『数学ガール』で知ったときは、すごい衝撃だった。この話は何度目だろうってくらい書いてるけど。 twitter.com/heliac_arc/sta…

2018-07-15 13:19:10
原子心母 @atomotheart

あれTLは板書vsスライドの話ししてるの? 最近は殆ど板書派なんですよね だけど板書って書く事準備して来てる場合 無駄が多くないか?とは思うんです 板書した事をノート取らせる訳でそうする事で教育効果があると思ってるのか? そうじゃないなら板書する内容の資料配布した方が効率よくないか?

2018-07-18 00:08:34
7931 @wed7931

一連のスレッドの内容、とても興味深い。 自分はスライドを使った講義を受けたことがほとんどないので、受講する側としてどっちがいいかの判断は難しい。 資料が配布される資料はあったけど。 twitter.com/atomotheart/st…

2018-07-18 09:25:34
とある高専卒業生 @subarusatosi

『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』で、330から347ページにかけて、画像のような調子で46個+αの関数を定義する下りがハード。 pic.twitter.com/ydLpWmLRx4

2018-07-18 22:33:24
拡大
や~まだ @ ツイッター学生⟲ @iipod

訳あって、いくつかの小学校を見学をしているのですが、教室の黒板が、低学年は子どもの高さに合わせてあったり、天井にプロジェクターが設置されていて、黒板をディスプレイがわりにしていました。プロジェクションマッピングみたいに黒板を使えたりするのかなぁ。

2018-07-19 05:21:30
7931 @wed7931

今朝目が覚めると、自然と「今日はがんばれるぞ!」という気分になれた。 こんな気持ちになるのはいつぶりだろう?数年ぶり? 体調が少しずつよくなっているということなのかな。 調子に乗りすぎることなく、今日も過ごしていきたい。

2018-07-19 09:31:34
7931 @wed7931

息子の小学校は、簡単に黒板の高さを変えられるようになっています。 子どもたちも見やすそうだし、先生もいったん低くして上の方に書いて高くするということをやっていて、便利だなぁと思いました。 黒板に貼る教材の大きさも工夫されていて、参観日に行くと驚きます。 twitter.com/iipod/status/1…

2018-07-19 09:58:43
7931 @wed7931

『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』第10章は怒涛の定義ラッシュで、挫折しました…。シリーズの中でいちばんハードだったかも。『ポアンカレ予想』はそれを上回りそうな予感がありますが(これから第5章)。いつかリベンジしたいです。 twitter.com/subarusatosi/s…

2018-07-19 10:06:51
マスブチミナコ @masco

「わかりやすくすること」は入り口としてとても大切なんだけど、「わかりやすい!」で終わらないものもたくさんあって、そこに至るまでの過程だとか、そういった背景みたいなものの気配を含ませた「わかりやすい」にしたい。今自分が、わかりやすいだけのものを作ってしまっていないか疑っていたい。

2018-07-19 14:39:07
7931 @wed7931

同意です。「わかりやすい」ことが必ずしもいいことばかりではないはず。 twitter.com/masco/status/1…

2018-07-19 16:56:37
7931 @wed7931

『数学ガール/ポアンカレ予想』第5章を少しずつ読み始めた。今までに見たことがある4次元立方体の図の解釈がようやくわかってきた。新しい幾何学の知識がついてきた。 pic.twitter.com/oF0zt75VEb

2018-07-19 22:28:59
拡大
7931 @wed7931

「ご機嫌伺い」は非常に苦手。 できることならこの世から消してほしいくらい苦手。

2018-07-20 09:22:04
MER @MathEdr

中間・期末試験という、殆どの学校で過去何十年にも渡って行われてきた評価システムはそろそろ見直してもいいと自分も常々考えてた。参考になりそう。お話聞いてみたい。にしても公立中がこういうことできるって夢がある。 “学校の当たり前” を見直す 公立中学の挑戦 nhk.or.jp/shutoken/ohayo…

2018-07-21 20:53:09
7931 @wed7931

小学校では、単元ごとのテストで、作っているのは業者。 中学校以降は、中間・期末というテストで、作っているのは学校の先生。 この差がなぜ生まれるのか?というのがずっと疑問だった。 twitter.com/MathEdr/status…

2018-07-21 21:14:34
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

驚くべき研究。オープンオフィスで物理的な障壁をなくすとコミュニケーションが生まれにくくなる。常に見られてる不安で仕事に没頭するふりをしてしまうなど。これ日本だとどうなんでしょう。/オフィスが「オープン」な設計だと、生産性が低下する─企業での実験の詳細 bit.ly/2zSEpol pic.twitter.com/1XnkwODOAZ

2018-07-22 08:17:03
拡大
7931 @wed7931

オープンなオフィスでの業務経験しかないけど、自分の特性としてはパーティションで区切られていた方が集中して業務に取り組めると思う。 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-07-22 20:57:51
7931 @wed7931

いまさら思ったこと。 ここ最近で「忖度する」という言葉が急に使われ始めたことに、なんとなく違和感があった。 なんでだろうと思っていたら、忖度するという日常的にやられている行為に名前がついたからだと考えるようになった。 一昔前の「空気を読む」や「KY」の言い換えでしかないのかな。

2018-07-23 14:32:37
7931 @wed7931

「運動が得意な人は自分が考えたとおりに体を動かせる」と聞いたことがあって、なるほど!と思った。

2018-07-24 12:49:59
7931 @wed7931

mipoさん、ありがとうございます! とてもうれしいです。 「あけっぴろげ」って言葉、気に入りました。 グラフィックレコーディング、初めて聞きました。 頭の中だけとか、文字だけで理解するのが苦手なので、自然と図を書きたくなりますね。 そういう名前があるんですね。 @nekomath271828

2018-07-25 08:38:34
7931 @wed7931

ヤコビアンが理解できると、数学への理解がグッと進みそう。 理解したい数学の内容がたくさんあってワクワクする。

2018-07-25 10:24:28