次大綱憶測話

備忘録。
3
錆猫 @Nyar_Horten

伝統的脅威への対応だけしてればよい時代は先の大綱までに終わっているし、新たな(元々あったものが可視化された)脅威、またそれ等脅威が長期の消耗戦と化すことも示唆され、それぞれ途上とはいえ対応が進んでいる。

2018-10-17 18:30:12
錆猫 @Nyar_Horten

これら以外の新たな脅威はサイバーや宇宙といった新たな(というか、新たに注目を集めつつある)領域や、情報戦的で可視化・評価し難いものになるけど、これらも以前から指摘され対応が協議されつつある状況にある。

2018-10-17 18:33:44
錆猫 @Nyar_Horten

よって、これまでの大綱との継続性(延長線上)を明確に否定する程の要素は脅威認識には恐らく無い。これは同時に機材についても大綱の更新によって大幅な変化(例えばハイからローへの転換や、衝力足り得る機材の廃止)が現れる公算は低いということにも繋がると思う。

2018-10-17 18:37:21
錆猫 @Nyar_Horten

(寧ろこれまでの流れや、例えば提言等から憶測するに、複数の領域からの同時多発的で劇的な効果を伴った攻撃を受ける可能性に対応(主に抑止)する為に、常続的なプレゼンスと高度な警戒能力を持つ要素の導入・構築・情報戦的活用といった方向性の示唆辺りがあるかもしれない。尚ソフト面は略)

2018-10-17 18:43:38
錆猫 @Nyar_Horten

となると、例えば基盤的防衛力から動的防衛力に変った様な、防衛力のあり方自体の変化を次の大綱は行う心算で、内容的には(戦略の階層に於ける)守勢防御から攻勢防御への転換をする意思の明確化になるのかなぁ、と個人的雑感。

2018-10-17 18:47:17
錆猫 @Nyar_Horten

(ああいや、変化する階層は案外作戦の階層以下(主権者の意思次第で可能な水準)で抑えられるのかもしれないけど。あくまで相手に思考の強要をする要素を増やす、それも(物凄く厄介な民衆の意思という)不確実性を孕んだそれをって感じで)

2018-10-17 18:50:29
錆猫 @Nyar_Horten

(多分、この辺は米に対する日のポジション向上(という我国の抑止要素拡大)にも寄与するんじゃないかしら。安保のタダ乗りの否定から、米ミリ的資源への攻撃に対する前進的且能動的な障害として機能する要素って感じで(一面的には盾としての利用になるからアレかもだけど)

2018-10-17 18:55:02
錆猫 @Nyar_Horten

あと継続性を否定し得る変化として考えられるものがあるとすれば、上手い表現では無いのだけど、総合安全保障の一要素としての自衛隊の整備・運用の徹底、かなぁ。といっても、自衛隊以外の要素への働きかけは無さそうなので、個人の憶測以外の何物でも無いんだけどにゃー。

2018-10-17 18:58:47
錆猫 @Nyar_Horten

ちなみに、我国のそーいった防衛体制の変化に対する仮想敵の対応は、情報戦(シャープパワー等)や防衛力の強化(これは我国としては望ましい)、更には(殊航空兵力の)策源の軍民の近接・共用化の推進(空ならUTOという形で)が行われことになるのかしらね。

2018-10-17 19:02:46
錆猫 @Nyar_Horten

前者はやって当たり前なので(情報的なそれはめんどくさいけど)何とも云わないけど、後者はこれで少なくとも我国の攻撃は第二撃以降を政治的に封殺される可能性が出てくるのが痛いかなぁ。

2018-10-17 19:05:56
錆猫 @Nyar_Horten

ふと思ったのは、相互確証破壊ではないけど、それを継続し難くする算段が豊富にあるというのは、相手への思考の強要の要素としては弱くなるじゃろなってこと。

2018-10-20 09:25:18
錆猫 @Nyar_Horten

であるなら、意志の投影、或は意志の投射を主に担当する兵力に於いては、それを可能とするハードの導入は無論のこと、同時にシャープパワーの様な攻撃に対する(多分多岐に亘る分野への)論理的武装とそれの(主権者への)浸透といったソフト的対応も必要になってくるんじゃろな、と思ってみたり。

2018-10-20 09:29:10
錆猫 @Nyar_Horten

殊、一部ライターの方も指摘している様に、例えば機材導入の理由を一つ二つといった限定的理由で説明しようといった対応は拙いじゃろな、と(いや、行間読めってのは分るけど、それ分るのは一部の人だけじゃし、その一部の人の中で情報発信やってるのはほんの一握りじゃろから)。

2018-10-20 09:33:39
錆猫 @Nyar_Horten

同時に、この辺(論理武装とその浸透)きっちりやらないと、逆にこれが武力紛争誘引要素にもなりかねないじゃろし。相手が平時~グレーに於けるオシント失敗して、今が行動の機会なんて勘違いするかもしれんし。

2018-10-20 09:37:14
錆猫 @Nyar_Horten

先頃から再び言われ始めたクロスドメインは、単純に軍事という枠組み且同一の階層に於けるの各領域同士の連携・協力を指すものではなく、統合安全保障の枠組みに於ける階層すらも貫通した連携・協力環境の構築を指している、と思ってた人。それっぽい動きは見えないからそうでは無さ気なんだけど。

2018-10-21 13:16:16
錆猫 @Nyar_Horten

敵地攻撃の明記無しとか、何か前大綱との継続性云々の話が後退してる感が。まだ分んないけども。

2018-10-21 17:40:24
錆猫 @Nyar_Horten

(といいつつ、それを単独でやる訳でなく、同盟・準同盟国との連携強化の道筋で考えている、というのであれば嫌らしさを増すという意味でありじゃろな、と。相手的にはそれを崩す為の標的が複数且多岐に亘るので、情報的な攻撃への負荷が増大することになる訳だし)

2018-10-21 17:46:09
錆猫 @Nyar_Horten

(………あー。ミリ的な引っぺがしってしないか。今仮想敵がやってる様な、他方面からのそれやってくるのがオチか)

2018-10-21 17:52:32