『1968年 激動の時代の芸術』 関連ツイート

千葉市美術館 会期 2018年9月19日(水)~ 11月11日(日)
5
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
もも @msheep_0707

千葉市美術館の「1968年 激動の時代の芸術」観てきた。当時を駆け抜けた人間の「熱」がヒリヒリと伝わってくるような素晴らしい展覧会でした。見応え、ボリュームどっちもすごかった~! pic.twitter.com/99qWK3a4TJ

2018-11-10 19:39:48
拡大
拡大
Eiji Kobayashi @e_covi

「1968年 激動の時代の芸術」@千葉市美術館。明日11/11最終日。 pic.twitter.com/d6VAfVd6fE

2018-11-10 20:12:08
拡大
たぬっきちゃん @HpKSC1FaGyc7CZP

千葉市美術館で開催中の1968年展で革命気分を味わってきました pic.twitter.com/dYVjNmtvaw

2018-11-10 20:57:38
拡大
拡大
拡大
拡大
青山 夢 @aurora_blue27

千葉市美術館にも行ってきた✨ 好きな作家さん達が全員集合してた! 刺激的で最高だった🎌アングラの世界に包まれました✨ pic.twitter.com/jVOLcnRmco

2018-11-10 21:34:51
拡大
拡大
拡大
拡大
ヤジマ @toshobin

2夜連続サイケ@千葉市美術館 pic.twitter.com/vLV2zlkrEV

2018-11-10 23:07:24
拡大
拡大
ミツキ・ミキ @CarmenMiki

千葉市美術館の『1968年 激動の時代の芸術』 最終日ギリギリ前日で滑りこんできました。 芸術とは? 自由とは? 理想の社会とは? 答えを求めて真正面から向き合う、当時の人々の激しいエネルギーに圧倒されました。 赤瀬川さんの千円札の作品も、やっと観られた。 今夜は、昔買った本を読もうかな。 pic.twitter.com/6c3BxjqVcG

2018-11-10 23:19:30
拡大
拡大
拡大
拡大
黒織部 @kurooribe

千葉市美術館で「1968年 激動の時代の芸術」。伊坂芳太良や中村宏らのポスターは刺激的でかっこいいのだけど、個人的にはノり切れない展覧会だった。濃密な時代の空気(の残滓)を感じながらも「こういうのがおもしろいと思われた時代があったのか」というところにとどまったかな… #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/30jXTy1G7l

2018-11-10 23:37:20
拡大
河村書店 @consaba

【本日11月11日(日)まで】1968年 激動の時代の芸術||千葉市美術館 ccma-net.jp/exhibition_end… pic.twitter.com/JMP4gyKqnc

2018-11-11 00:14:53
拡大
宮田文久@さすらう編集 @editdisco

昨日、千葉市美術館で1968年展。(決して大きな美術館ではないのに)。どうやってこんなに集めたのかという資料、資料、資料。あの流れで「もの派」見れたの良かった。神奈川県立の近代美術館や近代文学館のように、実直な姿勢が充実した企画を成立させる場所があるということは、希望でもあると思った pic.twitter.com/vsi1b6MHoj

2018-11-11 10:23:23
拡大
WAGE UNITED(ウエッジUTD) @bearschoice64

千葉市美術館は、赤瀬川源平関連の所蔵の作品多く、数年前にやった回顧展も最高だった。今回の展示も素晴らしかったな。頭脳警察の1stのオリジナル盤や赤瀬川源平のポスター、原画。横尾忠則や林静一、寺山修司、タイガー立石。大好きな時代。 pic.twitter.com/GpfkdVluZc

2018-11-11 13:17:47
拡大
拡大
拡大
🎾ステレオテニス🧶マムズドレッサー @microhitomi

髪の毛をアッシュパープルにしようとしたら、紫が立ちすぎてトランクスみたいになりました。 都城市のヤバイ店ヤママン呉服店で買った70sセットアップが似合うので良しとします。 千葉市立美術館で1968年の芸術展と合わせ建物探訪に。 pic.twitter.com/3rciPnwlNe

2018-11-11 14:02:01
拡大
拡大
拡大
ミズー🏖 @mzuul

最終日に駆け込み鑑賞! 「1968年 激動の時代の芸術」千葉市美術館、伝説のゴーゴークラブ赤坂MUGENのサイケデリックライトショー再現コーナー。もうちょっと音楽が大きくて踊れたら良かったのにね〜 pic.twitter.com/GIYW2QlpGy

2018-11-11 16:53:43
拡大
拡大
拡大
WILDアッホHEART @wildahhoheart

千葉市美術館は、市役所の7階と8階だった。「1968年 激動の時代の芸術」展。 pic.twitter.com/jI4EXWWujf

2018-11-11 17:29:13
拡大
草羽揺二 @y_kusaba0211

今日逢った友人から今日までの展示の招待券をいただいた。行けない。笑。 【1968年激動の時代の芸術】、面白かったらしい。千葉市美術館、よい展示多いけれどちょっと遠いんだよな… pic.twitter.com/Z2xo2giQJT

2018-11-11 17:36:14
拡大
あんどー @yumi_ando_

千葉市美術館で「1968年 激動の時代の芸術」を見てきた。 作品展というよりも資料が多く、ポスターや手書きのメモやビラ、写真から当時の活動の雰囲気を読み取りながら進んでいく展覧会だった。 この時代にももっと色々な美術家がいたかもしれないけれど、この展覧会でまとめられているものは今存在し pic.twitter.com/b2Y1MzSeRg

2018-11-11 18:21:50
拡大
三橋光太郎 @sakana1117osak2

千葉市美術館「1968年 激動の時代の芸術」展を観ました。 60年代の芸術文化は70年の大阪万博で昇華しますが、そこに参加しなかった赤瀬川源平や木村恒久などのアーティストが「ハンパク」として作品を制作していたことを始めて知りました。万博に対する相対的な視点を持てたことが一番の収穫でした。 pic.twitter.com/OZtDMPFfEy

2018-11-11 18:28:48
拡大
根本敬小売店 @takashinemoto81

千葉市美術館で開催されていた『1968年激動の時代の芸術』を最終日に見に行ったら、思いのほかの充実ぶりはもとより、ビリケンギャラリー三原さん所蔵物が次から次へと… この流れから三原夫妻の所へ向かわねばと表敬訪問。 現在ギャラリーでは佐々木敦子さんの美しい絵が展示されていました。 pic.twitter.com/VOeqrmQP6P

2018-11-11 18:31:49
拡大
gataro1970 @gataro714

1968年展、最終日。 9.19から始まった千葉市美術館の「1968年激闘の時代の芸術展」が本日11.11に最終日を迎えた。スタッフによると千葉市美では異例の入場の多さで、カタログも完売し、重版したにも関わらず足らなくなったそうだ。おかげで一緒に平積みした父の写真も完売になった。 pic.twitter.com/C7NZoQH6k7

2018-11-11 18:40:36
拡大
拡大
拡大
拡大
パープルーム|(梅津庸一) @parplume

(千葉市美術館「1968年 激動の時代の芸術」とても勉強になる展覧会だった。しかし感銘は受けなかった。過去のアーカイブと作品を並置して現れる展覧会という空間そのものへの視座が少しぼんやりしているように感じた) pic.twitter.com/kBYwea5b5S

2018-11-11 19:09:24
拡大
@xRf92bLYU9wtVEm

昨日は「1968 激動の時代の芸術」@千葉市美術館へ。かなり見応えがあった。ロンドンのV&Aでこの時代を扱う展覧会 “You Say You Want a Revolution? Records and Rebels 1966-1970”を見たのを思い出した。1月公開の映画「マイ ジェネレーション」も近いテーマなので見たい。 pic.twitter.com/mMpkvPFJic

2018-11-11 19:40:33
拡大
アンドロポフ・ユージ @Andropov_yuji

千葉市美術館に移動 新聞で見かけて気になった 本日終了の 「1968年激動の時代の芸術」展 新宿騒動 カウンターカルチャー 万博 インターメディア サイケデリックアート アングラ 漫画 モノ派等 MUGENのディスコ復刻など ボリュームあり 興味のある時代だが 後半はお腹が減り、集中力低下 pic.twitter.com/gLQ2uevuEx

2018-11-11 21:05:46
拡大
拡大
拡大
ERIEZA ROYAL @erieza_royal

千葉市美術館の68年展、行ってきたわよ(遠かった…)! 若い頃は櫻画報に痺れ倒していた自分。 『天下泰平』小旗にニンマリしたり。 (今でも日米間の関係ってあまり変わらないわよね。ウンザリよ) あと、天井桟敷や状況劇場のポスターを見るたび、自分も自分を素材にしたポスターが作りたくなる。 pic.twitter.com/HyM6961ZH7

2018-11-11 22:02:29
拡大
大熊 ワタル @ohkumawataru

千葉市美術館の「1968年展」最終日に駆け込みセーフ。赤瀬川さんの貴重な原画など盛り沢山。ロッカーのキーも68! pic.twitter.com/pvuwoRT9uL

2018-11-11 22:02:40
拡大
拡大
拡大
縁側 @engawa1202

休日展覧会/2018.11.10*1968年 激動の時代の芸術(千葉市美術館) 代々木上原さんぽ 次回の愉しみとして千葉市美術館へ〜* 金・土曜日は20時までなのでよかった… #休日展覧会 pic.twitter.com/LVH7KpNJHX

2018-11-11 23:18:34
拡大
拡大
片田夕日 @yuhikatada

千葉市美術館の「1968年 激動の時代の芸術展」に最終日滑り込み。 反戦、学生運動真っ盛りのこの時期、若者や芸術家集団に溢れる怒りや熱気というものに圧倒され、危うさを自覚した上で憧れてもいます。 駒場祭のポスターも展示されていました。千葉市内は懸垂式のモノレールが走っていました。 pic.twitter.com/zszKScZxeL

2018-11-11 23:21:11
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ