『1968年 激動の時代の芸術』 関連ツイート

千葉市美術館 会期 2018年9月19日(水)~ 11月11日(日)
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Kim-Yeongju @hydrangea912

千葉市美術館の「1968年 激動の時代の芸術」展、激動の年と言われる1968年前後の芸術状況に焦点を当てており、時代の雰囲気を感じとれる内容。金嬉老事件を題材にした鶴岡政男の絵画作品は初見だったが、そのインパクトに圧倒される。 pic.twitter.com/iUoMQLk8x3

2018-11-06 22:11:19
拡大
ミヤ・イズミ @izu38sp

『1968年激動の時代の芸術』千葉市美術館(千葉市中央3-10-8)を観る。青春ど真ん中の当時観たり、その後再見したり何度も接している作品(山下菊二、横横尾忠則、赤瀬川原平)もあるのにまたまた!新たな刺激を受け興奮してしまいました。 pic.twitter.com/zlrtLT53ci

2018-11-07 08:43:42
拡大
作品社 @sakuhinsha

千葉市美術館で行なわれている、1968年激動の時代の芸術展を見てきました。何やらとても懐かしい思いがしました。いや、1968年の記憶があるわけではなく、1968年に関連する本を10年くらい前に何冊も編集したからです。 pic.twitter.com/PrtzqbpgaY

2018-11-07 19:35:02
拡大
拡大
拡大
拡大
junko @junko11763814

先日、訪れた千葉市美術館の記事が昨日の朝日新聞夕刊に掲載されてました!MUGEN再現、を期待し過ぎないで下さいね〜もっと観るものは、あり過ぎます。 #前衛 #ディスコ pic.twitter.com/oatj1Uiv9n

2018-11-07 21:08:33
拡大
K @bengal____

日曜で終わってしまう展示ですが千葉市美術館の「1968年 激動の時代の芸術」展は充実しておりとても良いので、演劇やってる人、映画やってる人、漫画やってる人、美術やってる人、デザインやってる人、政治やってる人、みんな行くといいと思いました pic.twitter.com/toPjmaA9y0

2018-11-07 21:09:12
拡大
拡大
Yuki Kedoin 祁答院雄貴🇯🇵🇨🇦 @kedowin505

千葉市美術館にて開催1968年激動の時代の芸術へ。 上映もあり、状況劇場の大久保鷹さんもご出演 大島渚監督 新宿泥棒日記を観たり1968という時代に触れる。あれから50年経った。いま。2018年にやる。腰巻お仙 振袖火事の巻。その初演に出演していた大久保鷹さんと共演できるという事は。面白い座組です pic.twitter.com/RWqS92EZSA

2018-11-07 22:44:51
拡大
拡大
拡大
拡大
アイエム[インターネットミュージアム] @InternetMuseum

【今週末で終わる展覧会】千葉市美術館「1968年 激動の時代の芸術」 一般 1,200円 10時~18時、金曜日は~20時まで(入場は閉館30分前まで) buff.ly/2qubv6I pic.twitter.com/0Lk8xsdDp3

2018-11-08 05:00:12
拡大
貫学社編集長 @kangakusha

昨日は千葉市美術館“1968年激動の時代の芸術”へ。展示物から来る圧が凄くて軽く目眩がしそうな展示でした。図録もかなりのボリュームで読み応えがあります。 pic.twitter.com/B4CiUxEYvV

2018-11-08 12:05:00
拡大
拡大
拡大
四十からの啼き聲 @xwionY9x79a10GD

千葉市美術館に「1968年 激動の時代の芸術」展を観に行った。寺山修司、横尾忠則、赤瀬川源平、唐十郎、土方巽、つげ義春、、。 あゝ、現代美術って、この時代か。ん?赤坂MUGENは 1968年〜か?ディスコブームは その後。honkawa2.sakura.ne.jp/2670.html マハラジャやバブルのジュリアナ東京と混同してた。 pic.twitter.com/75Yo1pMvO1

2018-11-08 19:01:31
拡大
拡大
拡大
Natsu @onodera0810

千葉市美術館で「1968年激動の時代の芸術」展鑑賞。想像以上にアングラ色が強かったけど、展示の照明なども手掛けるMGSの藤本晴美さんがかつて演出していたゴーゴークラブMUGENのライトショーの再現スペースがあったのが貴重でした💡 pic.twitter.com/8PssLRTVKr

2018-11-08 23:05:45
拡大
青林工藝舎 @seirinkogeisha

『1968年 激動の時代の芸術』・千葉市美術館、11日(日)までです。まさに〝激動の時代〟だったあの時間と空間を感じられる貴重な展示です。bit.ly/MHltek 林静一さんがブログで詳しく記されていますよ! hayashi-seiichi.com ※写真は千葉市美術館公式サイトです。 pic.twitter.com/EfMo6Sqiyt

2018-11-09 10:41:35
拡大
拡大
拡大
浮かぶ @ukabu2006

【今夜の】11/9は、丁稚奉公とお出かけのため沈みます。浮かぶ予定だったみなさま、ごめんなさいごめんなさい!!!よろしくお願いします!『1968年 激動の時代の芸術』展@千葉市美術館。山本直樹の漫画『レッド』が完結した平成最後の年に観ることの意義を静かに噛みしめてます。【浮かび方】 pic.twitter.com/I1WELlMGq0

2018-11-09 15:51:01
拡大
みっきー738 @griffin738

駆け込みで千葉市美術館での「1968年 激動の時代の芸術」は2014年の赤瀬川源平展のように質量が凄くて半世紀前の空気感がわかります。赤坂ムゲンMUGENの一部再現と今ではソウル クラシックが流れる会場は伝説のディスコの様子が知れました。闘争運動から寺山修二などなどてんこ盛りです #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/qkgtCstqzq

2018-11-09 20:25:59
拡大
拡大
拡大
拡大
ゆっきゅん @guilty_kyun

千葉市美術館で「1968年 激動の時代の芸術」を見てきた。個々の作品を見るだけでは知ることのできなかった、当時の空気や文脈に触れられてよかった。疑いがあり、怒りがあった。映画祭への抗議文や、抗議で中止になった映画祭側の声明文なども展示してあって面白かった……この土日で終わりなのでぜひ pic.twitter.com/V0Xv4yMoze

2018-11-10 03:57:29
拡大
小山登美夫ギャラリー @tomiokoyama

1968年-激動の時代の芸術  千葉市美術館 11/11(日)まで 北九州市立美術館分館、福岡 12/1(土)-2019/1/27(日) 静岡県立美術館 2019/2/10(日)-3/24(日) 菅木志雄さんが参加いたします ccma-net.jp/exhibition_02.… kmma.jp/index.html spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/ pic.twitter.com/vcDP8kEaOq

2018-11-10 09:53:27
拡大
美術手帖 ウェブ版 @bijutsutecho_

【明日まで】歴史的転換期の美術動向を振り返る。「1968年 激動の時代の芸術」展(千葉市美術館、~11月11日) bijutsutecho.com/exhibitions/25… pic.twitter.com/QWbhYR02MQ

2018-11-10 12:42:20
拡大
しる(ARC>T様アイコン拝借) @Silvia_glory

「1968年 激動の時代の芸術」展、千葉市美術館にて。ナイロン25周年「睾丸」の世界が凄く気になっていたので行ってみた。当時の映像に詩を朗読して乗せたものもあった。不穏で情熱的で「ステーション、ステーション」と繰り返す声が今も耳から離れない。予定外に図録まで買ってしまった。 pic.twitter.com/FWfPdLa835

2018-11-10 13:08:02
拡大
キタハラ @kitahararirure

千葉市美術館きちゃった。橋本治先生のポスター見れて感動。桃尻娘っ子なんで。 そしてぼくのアングラ演劇研究も捗りました。 pic.twitter.com/B8e6Vpat61

2018-11-10 15:20:38
拡大
mayu_tomo @mayu_to12

1968年激動の時代の芸術@千葉市美術館 pic.twitter.com/92LU3KhYoQ

2018-11-10 15:38:29
拡大
夜の歌 @nokton33

千葉市美術館、前に来たのいつだっけか。 pic.twitter.com/6HCvnt1b6f

2018-11-10 15:47:58
拡大
在華坊 @zaikabou

千葉市美術館『1968年 激動の時代の芸術』を見た。1時間半では駆け足もいいとこだった。みっちり展示された写真、テキスト、ポスターに鬱屈した時代の空気が満載で、見ているだけで圧倒される感じ。一方で、なんやこの、とりあえず暴れて裸になって踊って粉砕して解体したがりな人達…みたいな感じ pic.twitter.com/VIQhbeAeT1

2018-11-10 16:11:10
拡大
るーざー @mc_loser

本日はまず「1968年 激動の時代の芸術」@千葉市美術館。 激動と言われる60年代後半~70年代前半の社会情勢、芸術、アングラ文化などがてんこ盛り。流石に生まれる前ですが、興味深い内容だらけで面白かった! 帰ったら彼是と復習してみますわー 。 pic.twitter.com/YEVwSqR0mj

2018-11-10 16:39:42
拡大
拡大
拡大
拡大
高谷守 @Rekifechi

新橋駅から長駆して千葉駅へ。C-busに乗って千葉市美術館に到着。明日11/11(日)会期終了の『1968年 激動の時代の芸術』展にようやくやって来れました。今秋は地方遠征ばかりしていて、危うく本展を見逃すところでした。 pic.twitter.com/sPVlJdfOmU

2018-11-10 17:15:36
拡大
KUDO @kunoutokumatu

「1968年 激動の時代の芸術」を千葉市美術館にて鑑賞。展示企画としては素晴らしいと思ったが、展示されている作品や芸術論争などには理解できないどころか、むしろ嫌悪を感じた。 最も見たかったムゲンの展示は壁画のレプリカには感激したけれど、BGMにも力を入れて欲しかったと思う。 pic.twitter.com/lJj25i5FYB

2018-11-10 18:41:17
拡大
拡大
拡大
水菜 @suimyakutsume

千葉市美術館、1968年激動の時代の芸術をみてきました( ˘ω˘ ) 進むごとに混沌としていく展示に眩暈がしそうでした 抵抗とか、反抗とかのエネルギーがすごい 今の自分とはかけ離れたものだから、すこしだけ憧憬に近い気持ちもあったりなかったり…… 帰りに小沢剛展の図録を購入して大満足です( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/QCpbK3qmJg

2018-11-10 19:02:35
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ