アニメ三銃士のアラミスの存在がキズナアイ叩きには都合が悪すぎる件について

わかりやすすぎるわー! (2019/02/16) キズナアイへの非難をしておきながら、自ら仕事でへそ出しスタイルの少女キャラクターのイラストを描いた人物に関するまとめ2件について追加。 (2019/01/03) 該当の弁護士に当アカウントはブロックされました。
51
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

前Q(前田久) @maeQ

「ハッピー うれピー よろピくねーーー」とかのりピー語を書くと、こう、『トップをねらえ!』だったり桂正和先生だったりの記憶が芋づる式に引き出されて最終的にはアラミスが女だったときの衝撃へと辿り着くのであった。まる。

2013-05-22 20:33:24
中里キリ @kiri_nakazato

@maeQ 戸板の隙間からアラミスお風呂の衝撃は現在30代キッズの情操形成に確実に影響してると思いますw

2013-05-22 20:38:01
前Q(前田久) @maeQ

@kiri_nakazato アラミス、ナディア、さくらちゃん……NHKは今のアラサーオタクに節目節目で決定的な何かを植え付けている感はありますよねw

2013-05-22 20:48:01

Backy(加藤亮人) @AK19772ch

「知識人」の方々 NHKって、金曜夜7時のニュースの直後に 「男装女子の入浴シーン」や 「ヒロインの正装がへそ出し、全裸回もあり」 などのアニメを放送していましたが、当時小中学生だった私たちは 問題なく育ちましたよ 心配しすぎでないですか #アニメ三銃士 #ふしぎの海のナディア #キズナアイ pic.twitter.com/A7sOP8mcyZ

2018-10-04 18:52:27
拡大
拡大
拡大
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

#今日は何の日 1987/10/9「アニメ三銃士」放送開始記念日!アラミスの女体化を筆頭に実は結構原作ぶっちぎりアニメで、アニメ誌の取り上げ方もどいつもこいつもアラミスw 三銃士揃いやしないw pic.twitter.com/YaUKxv6rYo

2015-10-09 21:24:00
拡大
拡大
拡大
拡大

MUNEGASHI Isako @isako134

しかしさあ、作中でお風呂シーンにより女性であることを明らかにした男装の麗人キャラが出たり、舞台となる17世紀前半のヨーロッパ絵画などの服飾史考証に基づき、胸の谷間が見えるドレスを着る女性キャラのいるアニメ三銃士の本放送から30年は経ち、「NHKは肌を露出したVTuberを使うな」ってさあ…。

2018-10-06 14:11:56
リンク Wikipedia アンヌ・ドートリッシュ アンヌ・ドートリッシュ(Anne d'Autriche, 1601年9月22日 - 1666年1月20日)は、フランス王ルイ13世の王妃で、ルイ14世の母。父はスペイン王フェリペ3世、母は同族でオーストリア大公カール2世の娘(神聖ローマ皇帝フェルディナント2世の妹)マルガレーテ。フェリペ4世、枢機卿フェルナンドは弟、神聖ローマ皇帝フェルディナント3世の皇后マリア・アナは妹である。 1615年にルイ13世と結婚したが、ルイ13世とは不仲で、実家のスペイン・ハプスブルク家との関係を巡って宰相のリシュリュー枢機
MUNEGASHI Isako @isako134

平成も30年かけてやってきたのが、これかよ!

2018-10-06 14:14:44
まとめ キズナアイに関する太田啓子さんと千田有紀さんの発言を切り取らずに全部まとめてみた 特定の発言だけ切り取られて批判されている印象はあるので、全体としてどういうことを言っているのかちゃんと確認してみました。足りない発言があるという指摘があれば追加しますのでおっしゃってください。 244193 pv 615 28 users 356

MUNEGASHI Isako @isako134

編集者の岩渕潤子氏、「萌え」は海外でわいせつ物とデマ発言、さらには日本は「萌え」を法的に定義しろなどと主張する。 togetter.com/li/1281015 その人物が過去に以下の著書を出しているので、古書店に注文したところ。 筑摩書房 ルーベンスが見たヨーロッパ chikumashobo.co.jp/product/978448…

2018-10-26 22:23:23
リンク www.chikumashobo.co.jp 筑摩書房 ルーベンスが見たヨーロッパ / 筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。
MUNEGASHI Isako @isako134

《不自然に乳のはみ出した肉体に小さな服》はいかん、とのことなので、ルーベンスの絵画にそれは皆無なのか見てみましょう。 ペーテル・パウル・ルーベンスの「毛皮をまとった婦人像」 | ムッシューPの美の探究 t-jikkosan.jugem.jp/?eid=114

2018-10-26 22:24:50
リンク ムッシューPの美の探究 ペーテル・パウル・ルーベンスの「毛皮をまとった婦人像」 | ムッシューPの美の探究 西洋美術大好きのムッシューPが、気のおもむくまま、 興に乗ずるままに、名画のアレも、コレも・・・。
MUNEGASHI Isako @isako134

No.292 ピーテル・パウル・ルーベンス 《毛皮をまとったエレーヌ・フールマン》 : 美術の見方~美術鑑賞をもっと気軽に、もっと知的に~ blog.livedoor.jp/art_history/ar…

2018-10-26 22:25:09
リンク 美術の見方~美術鑑賞をもっと気軽に、もっと知的に~ No.292 ピーテル・パウル・ルーベンス 《毛皮をまとったエレーヌ・フールマン》 : 美術の見方~美術鑑賞をもっと気軽に、もっと知的に~ 昨日は、ピーテル・パウル・ルーベンスが義理の姉シュザンヌ・フールマンの肖像を描いた絵をご紹介しました。今日は、シュザンヌ・フールマンの妹でルーベンスの妻であったエレーヌ・フールマンを描いた絵をご紹介しましょう。結婚後、ルーベンスはエレーヌをモデルにして様 1
MUNEGASHI Isako @isako134

王とマリー・ド・メディシスのリヨンでの対面|アマナイメージズ amanaimages.com/info/infoRM.as…

2018-10-26 22:29:15
リンク 写真素材・ストックフォトの【アマナイメージズ】 王とマリー・ド・メディシスのリヨンでの対面[26004017094]| 写真素材・ストックフォト・画像・イラスト素材|アマナイメージズ 王とマリー・ド・メディシスのリヨンでの対面[26004017094]の写真素材・ストックフォト。アマナイメージズでは2500万点以上の高品質な写真素材を販売。オリジナルロイヤリティフリー素材も充実。
MUNEGASHI Isako @isako134

マリー・ド・メディシス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E… 《マリー・ド・メディシス(仏: Marie de Médicis, 1575年4月26日 - 1642年7月3日)は、フランス国王アンリ4世の2番目の王妃で、ルイ13世の母である。》 それだけ偉い人の肖像画でも「ポロリ」があった件はどう説明しましょう。

2018-10-26 22:32:06
リンク Wikipedia マリー・ド・メディシス マリー・ド・メディシス(仏: Marie de Médicis, 1575年4月26日 - 1642年7月3日)は、フランス国王アンリ4世の2番目の王妃で、ルイ13世の母である。 イタリア・フィレンツェの名門メディチ家に生まれる。イタリア語名はマリア・デ・メディチ(Maria de' Medici)。父はトスカーナ大公フランチェスコ1世。ヴァロワ朝最後の3人の王の母であるカトリーヌ・ド・メディシスとは遠縁の同族である。 1600年、27歳の時に、前妻マルグリット・ド・ヴァロワと離婚したばかりのアンリ4世に 2
MUNEGASHI Isako @isako134

部屋に積んである美術展の目録を全部出してやっていいけど、めんどくさいので2009年の『ルーヴル美術館展―17世紀ヨーロッパ絵画』のでどうだ。(比較のためアニメ三銃士特集があったアニメージュ1988年3月号p32も。) pic.twitter.com/u5Yytb7vOb

2016-05-04 13:27:20
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ