
アニメ三銃士の放送当時の状況についてちょこっと
ナディアの方向性に影響?アニメ三銃士の関連本やサントラについて

美少女ばかりの市場が許せない!と言うのであれば「じゃああなたが市場を動かせるくらいのお金を出してくださいよ」としか答えられない。結局はお金の問題である。
2014-11-13 20:04:02
RT> NHKアニメで実際にあった話というか前にもしたんだが、アニメはどうしても局内で作画とかできないし、製作会社が版権は持てても、NHKでは持てない状態だったのを、放送法の規制緩和とNHKエンタープライズ設立により、アニメ三銃士から版権を持てるようになり「儲け」前提にもなった。
2014-11-14 12:07:22
animestyle.jp/2012/12/10/330… その辺については以上を参照。たしかにアニメ三銃士はNHKアニメのうちヒットはしたが、商業的にはどうかといえば学研の児童向けハードカバー書籍(絵本・学習まんが)は完結できても、フィルムコミックスや新書判コミカライズは打ち切られている。
2014-11-14 12:14:20
アニメージュ、アニメディアと表紙にはなったが、当の学研の別冊アニメディアは前半26話までのストーリーを掲載した1巻目だけで、いくら中編映画化が決まっても2巻目は出ず、同時上映でそちらがメインとなるヴイナス戦記のは出た。サントラにしても1枚しか出ず未収録曲がほんと多い。
2014-11-14 12:20:34
実際、本放送後半となると他作品の人気に押されて、アニメージュ、アニメディアでの掲載ページが減ったし、別冊アニメディアの続きが出なかったのは「売れなかったから」と後にはっきり知らされた。原作完訳本に手を出すほどのコアなファンが出ても、アニメ自体の関連本の売り上げはイマイチだったと。
2014-11-14 12:26:59
で、青いブリンクをはさんで、ふしぎの海のナディアが作られる際、NHKからスタッフに「男性に受けるものを」という要求が出たそうだ。アニメスタイルのナディア特集号でその話を知ったときは「三銃士のように女性に片寄ってはムリとみたか…」と思わざるを得なかった。
2014-11-14 12:32:46
実際どうなったかは言うまでもがな。 三銃士は星矢やトルーパーのように複数の少年が戦士になる作品とも違ってたので、女性受けの範囲内でもそちらと比べても不利なのは否めなかったし、「ターゲット半端になるぐらいなら男性受けするヒロイン出せー!」となったんだと思いまする。
2014-11-14 12:41:07
一応、いわゆるアニメファン向けのキャラクターグッズあったんですよ。色々出てたし。でも原作文庫本全11巻買うほう優先したので、それ買うほどの金はリア中にはなく。
2014-11-14 12:53:24本放送時前半のアラミス人気を当時のアニメージュから触れてみる

アニメージュを初めて買ったのがアニメ三銃士がきっかけだった1988年3月号で、発売日からあと2ヶ月ちょっとで火垂るの墓・となりのトトロが公開される頃ですが、そのときの同誌のアニメキャラクター人気投票ランキングを見てみましょう。 twitpic.com/ecrqde
2014-10-15 15:23:51
ジリオンのピンナップの裏が該当のページ。平綴じ雑誌なもので全部引っ張ると撮影しづらいので6位分までで勘弁ください。 ピンナップの直前は愛の若草物語のその後を原作をもとに描き下ろした記事、表紙裏は黄金聖闘士のプラモの広告。 タイムボカンシリーズの特集もあって読みやすかったです。
2014-10-15 15:32:13
今のアニメージュからは想像もつかないが、鈴木編集長時代は1987年に反原発特集を組むほどの雑誌だった。当時はジャンプアニメに女性読者の人気がつこうが、集英社側は他社アニメ誌にページ数制限や表紙掲載禁止措置を取り、ジブリ作品だけでなく宇宙船サジタリウスや風が吹くときも表紙になった。
2014-10-15 22:18:01
サジタリウスや風が吹くときはどう考えても他社誌では表紙や特集にはしない作品だったが、派手に商品展開はできないが高視聴率により放送延長をしたSFテレビアニメ、反核メッセージを込めた漫画絵本のアニメ映画化を選んでいるのがアニメージュらしい。後述するがキャラクター人気ランキングも独特。
2014-10-15 22:28:49
アニメージュ1988年3月号のキャラクター人気ランキングで自社・自誌扱いキャラとはいえナウシカが不動の1位で、当時の状況からして男性票中心だろう。星矢からは主人公差し置いて2位・氷河、4位・瞬、5位・紫龍とトップ5以内に3名。しかし2月号ではオスカルが2位だったのに、7位に後退。
2014-10-15 22:37:51
当時は毎号買える状況ではなく、後に古書で買うにも気に入った号だけなので放送時のランキングを全て把握してないのだが、4月号は以前ネット上で確認して5位、トトロが表紙でNHKに寄せられたアニメ三銃士のイラストも載った5月号では3位(オスカルは2位)と、アラミスのランキングは上昇した。
2014-10-15 23:07:48注・『NHKに寄せられたイラスト』放映当時、視聴者からのイラストを次回予告の時間に公開する企画があり、そのイラストをアニメージュ1988年5月号にて誌面に掲載した。

表紙になった3月号では12位だったのだからどれだけの上昇ぶりか。アニメ三銃士は制作の学研のアニメディアですら番組開始当初は落ち着いた扱いではあったが、4話でアラミスが女性と判明したのが1987年10月30日、そこからアニメージュは12月頃に制作する翌年2月号で初めて特集を組んだ。
2014-10-15 23:13:48
その1988年2月号記事については、こんな顛末もある。 アニメ様365日 第393回 読者からの反応 style.fm/as/05_column/3… キャプションについて女性読者からクレームがついたとあり、それを踏まえてか翌月号のアニメ三銃士特集の文面は落ち着いたものとなった。
2014-10-15 23:19:551987年~最終回頃のアニメージュについて

twitter.com/isako134/statu… twitter.com/isako134/statu… さて、1988年のアニメージュでアラミスがキャラクターランキングで上昇しても、ナウシカの1位は揺るぎなかっただけでなく、女性人気の高い男装の麗人キャラでもオスカルは俄然強かった。
2014-11-16 16:28:09
twitter.com/isako134/statu… 1988年5月号の状況については以上に書いたが、同年8月号ではオスカルが8位、アラミスが9位。 ていうかエスパー魔美の佐倉魔美が2位、天空の城ラピュタのシータが6位と、よこざわキャラが2名トップ10にランクインしてたとは。
2014-11-16 16:36:30