
「白日のもとに晒す」ことを生業としながら閉鎖的という自己矛盾する不思議な業界。ネット放映なら金出しても観たい。>業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? #東海テレビ bunshun.jp/articles/-/9624
2018-11-13 07:56:25
これは素直に見たいな まぁ在京キー局じゃ絶対に放送しないだろうけど… スカパーやネットで流してくれると価値がグッと上がるんだけどね 業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? #東海テレビ bunshun.jp/articles/-/9624
2018-11-13 08:39:47
いつの時代もどこの組織も内幕バラされるのは嫌なもんだから。アマプラでやってくれんかなあ。 bunshun.jp/articles/-/9624
2018-11-13 09:02:11
bunshun.jp/articles/-/9624 ええ話や。これが地上波で流れているならまだ悪い話ではない。NetflixとかAmazonでしか見られなくなったら、まあそういうことだよね
2018-11-13 07:17:55
そのうちメルカリやヤフオクで高額で売られそう(笑)。 ■業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/9624
2018-11-13 09:16:35
業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? bunshun.jp/articles/-/9624 知り合いにテレビ業界にいた奴いるから知ってるけど、実際はもっと酷かったりするんだよなぁ…
2018-11-13 08:29:23
本文中に「テレビの闇はもっと深いのではないか」との発言があるが、元職としていう「その通りだ」 酷い話は山ほどあり、あの業界の皆は気がついているのに直視せず日々を生きている。 【文春オンライン】業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? a.msn.com/07/ja-jp/BBPBe…
2018-11-13 08:00:25
bunshun.jp/articles/-/9624 帰省時であっても民放を視聴することはほとんどない現状(少なくとも民放の報道番組は見ない)だが、テレビはまだ完全に死んではいないのだろうか。
2018-11-13 08:46:27
業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? bunshun.jp/articles/-/9624 逆に、これからのテレビは、いやこれからが、本当に面白くなるとおもう。
2018-11-13 09:13:47
業界騒然!東海地方限定番組、さよならテレビbunshun.jp/articles/-/9624 2018年に東海地区のみで放送。放送直後から業界の話題となりTVマン達の間ではDVD等で裏ビデオの様に出回ってる。内容は「テレビの現状はどうなってるのか」というテーマ。ディレクターは映画「ヤクザと憲法」を監督した土方宏史氏
2018-11-13 09:01:58
ディレクター、「ヤクザと憲法」の人なんだ。それは観たい。 業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? #東海テレビ bunshun.jp/articles/-/9624
2018-11-13 09:15:49
業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? #東海テレビ bunshun.jp/articles/-/9624 やはり「ヤクザと憲法」の人か。あの作品はヤクザ側に寄りすぎてて一部否定的だけど、それでも「やるじゃん」と思える作品だった。 (フォロー役のような弁護士が完全にあちら側だった)
2018-11-13 07:50:54
《この報道部長は、東海テレビのドキュメンタリー映画の傑作「平成ジレンマ」や「死刑弁護人」を監督した斎藤潤一氏》 この報道部長は、「ヤクザと憲法」における、大野若頭と重なり合う部分があった。 業界騒然! 東海地方限定番組「さよならテレビ」は何がすごいのか? bunshun.jp/articles/-/9624
2018-11-13 02:18:52