芝村裕吏氏によるツイッター講義「人にものを尋ねる時、注意すべき事」「専門用語の定義を暗記するコツ」

芝村裕吏氏によるツイッター講義。基礎の身につけかた
17
@kusatatsu

@siva_yuri 専門用語の定義を暗記するコツがあったら教えて頂きたいです。(自分の場合は、法律用語の定義を覚えるのが試験で必要なのです) よろしくお願いします。

2011-04-28 00:37:30
芝村裕吏 @siva_yuri

次。人にものを尋ねる時、注意すべき事は何でしょうか。 ですか。 大切な事は3つ。 1.最初に目指している答えを言うこと。 2.具体的に質問を作っておく事 3.分からなかったら、どこが分からないかを明示して再質問することです。

2011-04-28 00:54:02
芝村裕吏 @siva_yuri

質問のケーススタディ: 弟:「兄ちゃん、猫好き?」 兄:「うん」 弟:「そうなんだ・・・」 兄:「え、なに、ダメだった」 弟:「ううんでも、やっぱりいい」 兄:「えー!」

2011-04-28 00:55:53
芝村裕吏 @siva_yuri

兄が回答者で、弟が質問者です。 かわいらしいやりとりですが、兄はやきもきしちゃいますよね。 これは目指しているところが不明瞭で、 質問が具体性を持ってない上に 再質問出来ずに終ってるからです。

2011-04-28 00:57:23
芝村裕吏 @siva_yuri

では、正しい質問を見てみましょう

2011-04-28 00:57:32
芝村裕吏 @siva_yuri

弟:「あのね。兄ちゃん。俺、猫かいたいんだけど。猫好き?」 兄:「えー。俺は好きだけど、母さん許すかなあ」 弟:「許すかって、どういうこと?」 兄:「母さん、動物好きじゃないじゃない」 弟:「ないて頼んだらどうかなあ・・・」 兄:「しょうがねえなあ。俺もたのんでやるよ」

2011-04-28 01:00:01
芝村裕吏 @siva_yuri

専門用語の定義を暗記するコツがあったら教えて頂きたいです。 ですか。

2011-04-28 01:02:17
芝村裕吏 @siva_yuri

専門用語の定義を暗記するコツは、図です。 定義とは、意味、内容を区別し、言葉で明瞭に規定する事です。 専門用語でも、ここは同じ。 ただ、専門用語の中に専門用語が入ってたりで、それが難しさをよんでいるのです。 一つを覚えるために10覚えないといけないわけです。

2011-04-28 01:05:24
芝村裕吏 @siva_yuri

で。まず基本。 例として、定義を使います。辞書をひくと。定義の2で 定義とは論理学において、概念の内包を明瞭にし、その外延を確定する事、通常、その概念が属するもっとも近い類と種差をあげることによって出来る。とあります。

2011-04-28 01:07:55
@kusatatsu

@siva_yuri 図ですか...。もともと図を書いたり覚えたりするのは苦手です。空間認識能力が低いといいますか。

2011-04-28 01:08:03
芝村裕吏 @siva_yuri

頭が痛くなってきましたね。普通は辞書を読み飛ばすところです。これを真面目に覚えようとすると、概念、内包、明瞭、外延、種差 という、耳慣れない言葉を5つもまた覚えないといけません。

2011-04-28 01:09:13
芝村裕吏 @siva_yuri

自身を含むと6つも覚えないといけないわけで、これだけでえらい大変になります。ではどうするか。

2011-04-28 01:10:00
芝村裕吏 @siva_yuri

重要なのは、まずは勉強の順番です。 6つも新しく物事を覚えるのは、大変です。人間は一個づつ覚えていく事しか出来ない残念な構造です。ですからまず、新しく覚えることと、覚えないでもわかることをわけて、覚える事が3つ以上あるなら、一端それを断念しましょう。

2011-04-28 01:11:52
芝村裕吏 @siva_yuri

用語を覚える基礎の基礎はですね。覚えるのを挫折する癖をつけることです。これは勉強時間を大きく短縮します。 分かる事しかない用語は覚えられる。 それ以外は覚えられないという位の前提で、遡上していきます。

2011-04-28 01:13:45
芝村裕吏 @siva_yuri

挫折したらどうするか。 次は分からないという用語を調べます。 でまた、同じようにやっていきます。 果てない作業に見えるかもしれません。 全然問題ないので、どんどんすすめてください。 そうして、分かる言葉にいきついたら、そこが貴方の本当のスタート地点なのです。

2011-04-28 01:15:06
芝村裕吏 @siva_yuri

ここからが快進撃の始まりです。 分かる事は分かる。 これが、用語を覚えるときの真理です。 一個覚えたら、次のレベルにもどってまた、分かる、分からないというのをうめていきましょう。 きっと、気が遠くなると思うのですが・・・実はこれ、数学的にはもっとも短い時間で全部覚える方法です

2011-04-28 01:17:27
芝村裕吏 @siva_yuri

学力は国語力といいます。 理系、文系などと俗にいいますが、人間はたいてい物事を言葉で考えます。 国語がベースで、その上で他の全ての学問がのる、と思ってください。 これはセンスを要求しない全ての学問に言えます。

2011-04-28 01:19:42
芝村裕吏 @siva_yuri

小学生の成績統計とか、もろにこれですね。国語がつよいと成績全部いいのです。 灘の伝説の授業これに着目していて、国語力を鍛えて、結果、有名進学校になりました。国語力は全てに優越すると一端覚えてください。

2011-04-28 01:20:46
芝村裕吏 @siva_yuri

専門用語が多いあれやそれやもまったく同じで、国語力が理解の差をつけます。で。階段すっとばして理解しようとすると、失敗します。 分かる事しか分からないのです。だから、一度は遡らないといけません。

2011-04-28 01:22:07
mach0.9@SHS終わって虚脱 @mach_09

そういやツール翻訳の外国語読解とかそれだ。 RT @siva_yuri: 小学生の成績統計とか、もろにこれですね。国語がつよいと成績全部いいのです。 灘の伝説の授業これに着目していて、国語力を鍛えて、結果、有名進学校になりました。国語力は全てに優越すると一端覚えてください。

2011-04-28 01:22:35
@kusatatsu

@siva_yuri 確かに、法学はセンスが必要ない学問だと先生がおっしゃっていました。

2011-04-28 01:22:49
芝村裕吏 @siva_yuri

遡り、そこで用語を毎日学ぶと、そのうち地力がつきます。そこからの快進撃は、それまでのスローペースを巻き返しても余裕でおつりがきます。 何十倍もおつりが来ます。

2011-04-28 01:23:19
開米瑞浩 @kmic67

まったくその通りだと思うのですが、「自分が分かっているかどうか」の自覚が甘い人をよく見かけます。 RT @siva_yuri: ここからが快進撃の始まりです。 分かる事は分かる。 これが、用語を覚えるときの真理です。 一個覚えたら、次のレベルにもどってまた

2011-04-28 01:23:34
芝村裕吏 @siva_yuri

焦らないで、俺はこんなこともわからんのかと、嘆かないで、遠くを見ずに、毎日、まずは分かる言葉を分かるように、してください。 そのうち、他を圧して巻き返しできます。 伝説の授業では三年かけて、文庫一冊読む授業をしていました。 一つの用語で1時間使う事もありました。

2011-04-28 01:26:35
芝村裕吏 @siva_yuri

今、ここで同じ事を、他のカリキュラムを無視して打ち込むなら、3年は半年で出来るかもしれません。 基礎的な勉強できるなら、もっと短く出来ます。 要は、自分がどこまで出来ないかを正確にみて、とりつくろうことなく、これに対抗することです。

2011-04-28 01:28:31