
『“ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 』とNHKニュース/『日本ってセキュリティ人材が足りない....とかいいつつcoinhiveとかWizard bibleみたいなの目の敵にしてて(以下略)』という嘆きの声も

Wizard Bible閉鎖の経緯について詳細が追記されている。不正指令電磁的記録提供に抵触してデジタル機器が押収されたと。しかし検察の論理は無茶苦茶ではないのか「ほんの一部の投稿が不適切であっても、そういったものが集まる時点で悪い。」日本国の運営も論外になるぞ wizardbible.org
2018-04-19 15:45:25
@eagle0wl 「ほんの一部の検察官が証拠改竄を行うような不適切なものであっても、そういったものが集まる時点で悪い。」こうですか。
2018-11-21 23:41:15
漫画村を取り締まらずに Wizard Bible とかウィンドウを繰り返し表示するプログラムを書いた小学3年生を取り締まる警察、無能を通り越して有害なのでは。
2018-04-20 19:55:32
ブロッキングが検閲だっていうのもうどんどん騒げって感じだけどWizard Bibleの閉鎖が行政官たる検察官の圧力で閉鎖に追い込まれてるのもマジで同じくらい大騒ぎしたほうがいい。評価的には行政が直接やってる分もっと検閲って感じが強そうな気がする
2018-04-23 16:09:49
☞「中学生」でもできます。 “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 弁護士からは「コンピューターウイルスはプロの研究者だけでなく学生など誰でもできてしまう。研究だからと言って何でも自由というわけにはいかないので一定のルールが必要だ」 www3.nhk.or.jp/news/html/2018… pic.twitter.com/TxhffvC9Zd
2018-11-21 18:39:50

“ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018… pic.twitter.com/Id1nSmfAeb
2018-11-21 18:53:00

I added a video to a @YouTube playlist youtu.be/xqKzYylBUbg?a “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑
2018-11-21 19:02:36
Wizard Bibleのコピーサイト。削除されたWB62の第1章も復元されている。これで何でサイト管理者が不正指令電磁的記録提供容疑で家宅捜索されて電子機器を押収されなきゃいけないのか見てみてね。 wizardbible.shizusa.net/62/62.txt
2018-04-24 01:17:21
馬鹿じゃないのかコレ 本当に悪いヤツは公開なんかしないだろ 日向に出てきた虫を叩いて悪を滅したと言ってるのなら相当にヤバい “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
2018-11-21 19:02:43
近い将来,典型的な脆弱性についての記事を書くだけでも警察に怒られる未来が来るんじゃないかって思うくらいにはうーんという気持ちになる “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
2018-11-21 19:08:05
検察「コンピューターウイルスのプログラムを公開したら起訴するから!」研究者らから疑問の声・・・ bit.ly/2R1OAek pic.twitter.com/D2A68de2Fb
2018-11-21 19:35:11

【“ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声】 情報セキュリティーに関するサイトの記事の中でウイルスのプログラムを公開したとして、サイトの管理者が検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。研究者からは、疑問や戸惑いの声が。 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
2018-11-21 19:42:32
“ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018… \えっぼく罰金なの?/ pic.twitter.com/pMOfhgb6Es
2018-11-21 20:06:34

PC取り上げられっぱなしだと困るから罰金払っただけか・・・・つーか、これが犯罪になるならトレンドマイクロの不法情報収集とか完全に犯罪行為じゃねえか。とっとと警察はガサイレ行けや>“ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
2018-11-21 20:18:12
“ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018… b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.n… 情報セキュリティーに関するサイトに掲載された記事の中でウイルスのプログラムを公開したとして、サイトの管理者が検察から略式… pic.twitter.com/f7UGwF0dwY
2018-11-21 20:32:45

検察「コンピューターウイルスのプログラムを公開したら起訴するから」 alfalfalfa.com/articles/23907… 日本の司法が50年遅れてるってホントだな pic.twitter.com/jMaeBQEujI
2018-11-21 21:25:03

問題視されているのは、ソケット通信の理解のための、サーバとクライアントのサンプルコードそのもの。こんなので送検・起訴されてしまうの、本邦の警察も司法もやばすぎると思う / ““ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問…” htn.to/c742WfQ
2018-11-21 22:13:30
日本ってセキュリティ人材が足りない....とかいいつつcoinhiveとかWizard bibleみたいなの目の敵にしてて、本来目の敵にすべきTrendMicroとかはスルーでほんと期待を裏切らないよな
2018-11-22 00:27:59
こんなことやっててセキュリティー守れるんですかね。研究なり情報交換をするにも日本を抜け出す必要が出てくるのでは / ““ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース” htn.to/fYeeo
2018-11-21 22:14:55
「警察は無能」「司法は無能」 違うんだ落ち着いてくれ。事件の内容だけじゃなく本質的な見落としがある。 もちろんwebエンジニアとして内容にも一言あるけど、先に気づくべきところがある(続く “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
2018-11-21 22:24:52
これセキュリティの研究が云々ではなくて、日本でITをやると「うどんに唐辛子を入れて喰った罪」みたいなわけのわからない理由で突然検挙されるって話だと思うんだが。 “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
2018-11-22 06:48:48
知らせないことで安寧を保とうとする非常に良くないガバナンス。知識の普及で安全を確保しないといけない。 “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
2018-11-22 07:56:25