中学生の教師の6割が過労死ラインを超えて働く現状 #先生死ぬかも に悲痛な声が寄せられる…「子供が死んでいることにどう思う」にも的確なアンサー

こういうのが無意味にならない社会になってほしい
53
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

農業高校は地域から利用されます。 地域に開かれた学校と言えば、聞こえは良いでしょう。 農業教員は、地域の高齢者向けの講習会を任されたり、地域のイベントで生徒を連れて販売も行ったりします。もちろん休日に。部活もある先生も多い。 振替休日なんてとれないから実質無賃。 #先生死ぬかも

2018-11-24 08:17:30
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

農業クラブ担当者は、大きな行事の前に徹夜なんてザラ。 とにかく事務処理、会計処理、行事・競技会の運営、会議、宿泊引率など仕事が膨大。 担任や部活顧問と兼任させられる場合も多く、疲弊して使い捨て状態。 授業は片手間。やってられない。 #先生死ぬかも

2018-11-24 08:21:35
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

農業教員が、地域の講習会を担当するのはおかしい。 材料の買い出しも休日。そのガソリン代も自腹。内容によっては10万円近くの立て替え。 教材作るのも時間外。 当日は無賃(2000円程貰える場合も)ですが、準備のが大変。 これ、生徒相手ではない仕事ですよね? #先生死ぬかも

2018-11-24 08:26:57
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

かくいう私は、手取り23万ほど。 時間外労働は月に120時間ほど。 休日は、しょっちゅう潰れます。 夏休みや冬休みも休めません。 なぜなら毎日、生徒の当番を組んで実習があるから。 農作物も相手してるので休めない。 #農業高校 #先生死ぬかも

2018-11-24 08:30:41
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

教員の変形時間労働制が議論されていますが、長期休みにも毎日実習がある農業高校では不可能です。 生徒は、沢山いる中での交代ですが、教員は少ないのでフル回転です。 #先生死ぬかも

2018-11-24 08:33:02
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

朝7時には学校に着いて、当番実習。 帰りは22時過ぎてコンビニ飯掻きこんで、風呂はいって寝るだけ。 体によくない。 休日も部活や地域イベントに駆り出され、よく潰れる。 仕事のために生かされてるって感じ。これで手取り23万円。 #先生死ぬかも

2018-11-24 08:36:03
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

夢を追って教員になりました。 今は自分の生活水準に絶望して転職考えてます。 #先生死ぬかも

2018-11-24 08:37:14
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

農業高校の世界でも、 最近の採用は女性教員が爆発的に増えています。 今の若手は、男性教員の方が少数派。 その女性教員が一斉に育休・産休を取り始めています。復帰しても時短。 ただでさえ、仕事の多い農業高校。 残された若手の男性教員や独身女性教員はどうなると思いますか…? #先生死ぬかも

2018-11-24 08:40:41
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

勤務校では、働き方改革の一環で、定時退校日が増えました。 定時退校日には、管理職が「定時に帰る努力をしましょう」と言うだけ。 掛け声だけの働き方改革。 当然、若手や中堅は、仕事が多くて帰れない。 #先生死ぬかも

2018-11-24 15:18:16
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

地域のイベントなどで休日勤務をしても手当は出ません。 「週休日の振替」という扱いになります。 週休日の振替は、代わりに休む日を管理職に伝えるとその日は休めます。 夏休みにとるにしても、年休すら使い切れてないです…。 実質無賃労働。 休日勤務しても、翌日からは月曜日…。 #先生死ぬかも

2018-11-24 15:28:08
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

週休日の振替ほど、理不尽な制度はありません。 休日にプラスαの業務を命じておきながら、通常業務は減らしてくれません。免除されるのは「時間」。 年休が余りまくっているのに、振替休日なんて取れない。 素直に休日手当を出すか、出せないなら地域イベントに教員を駆り出さないで。 #先生死ぬかも

2018-11-24 15:28:43
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

教員の変形時間労働制の導入。 超長時間労働の本質的な解決にならないことに気付いてください! 仕事量は減りません! しかし、平日の勤務時間が延びることで、みかけの超勤時間は減ります。 公務災害が認められにくくなるだけです!!!! #先生死ぬかも

2018-11-24 15:45:18
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

学校近くに借りた安アパートはゴミ屋敷のようです。 帰りは毎日22時過ぎ。 自分の部屋の掃除もままならない。 自炊は不可能なので、毎日ほぼコンビニ弁当。 ゴミ袋の中は、コンビニ弁当の空ばかり。 毎日使うので、Tポイントカードはゴールド。 #先生死ぬかも

2018-11-25 07:33:41
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

帰って落ち着いて、Twitterを開いたら大変なことに。 本当に沢山のご意見ありがとうございます。 逆説的な言い方に引っ掛かってしまった方もおられるようですが、少なくとも私は、忙しい中でも目の前の生徒に全力で向き合っています。 例え日付を跨ごうとも…。 #先生死ぬかも

2018-11-26 23:31:04
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

もちろん、普段は「忙しい」を言い訳にしないように、子どもたちのために全力投球しています。 トラブルが起きたときや、起きそうなときには、日付を跨いだこともあります。 逆説的な言い方になってしまったため、誤解をされた方には謝罪致します。 #先生死ぬかも twitter.com/35HWxUEYAbtDSj…

2018-11-26 23:40:28
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

典型的な論点のすり替え。 私たちの労働環境について声をあげると、必ずこのような「教員の労働問題より子どもの方が大切では?」、「子どもは置き去りなのか?」という意見が。 違う。私たちが普段からボロボロに疲弊している状況で、子どもを救えるわけがない。 #先生死ぬかも twitter.com/EVLWyqRDoSiBpE…

2018-11-25 10:32:19
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

私の発信が教員・学校叩きに利用されているのを見て、悲しい気持ちになります。 これまでも、同じ現象に疲れて発信をやめた経験があります。 やはり同じ。多くの共感を集めて拡散されるほど、それを良しとしない人達によって私の真意が曲げられていく。 #先生死ぬかも

2018-11-26 04:51:03
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

#先生死ぬかも で活発に発信が行われた理由。 もちろん、たかまつななさんの影響力のおかげが第1。私たちをクローズアップしていただき、本当に感謝です。 第2に、多くの学校がテスト期間中で、この三連休に部活がない先生が多かったこと。発信には時間とエネルギーが必要ですから。

2018-11-26 04:58:04
氷川零士@教育者と研究者と作家の三刀流 @EhWDCnVGVEVDxqp

#先生死ぬかも 変形労働時間制の導入をする意図が分からない。1年間スパンで見たとしてもおいそれと休みが取れない。え?長期休業中? 部活漬けですが? え?知らない? ああ、そうですか。じゃあ何の意味もないってことだよ。

2018-11-26 23:46:23
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

学校外で使用したスマホによるSNSトラブル。 夜7時を回っていても、保護者から直ぐに学校へ連絡が入ります。 相当のお怒り口調で、「何かあったら責任をとれ」、「すぐに対処してくれないと心配で学校へ送りだせない。」 心配はご最もです。精一杯、対処しますが…。 #先生死ぬかも

2018-11-26 23:51:14
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

SNSトラブルの対応は非常に難しい。 該当箇所のスクショをもらうのは基本ですが、Twitterの鍵アカウントやLINEでのやりとりは、閉鎖された環境ですので、目が届かない。 現状、SNSトラブルにも全力で対処していますが、スマホを持たせる保護者側にもリスクを理解して欲しい。 #先生死ぬかも

2018-11-26 23:55:09
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

いじめ問題 学校の規則に則って対応したにもかかわらず、トラブルの被害者側の保護者から、「加害生徒への更なる処罰や制裁」を求められたという話を耳にします。 もちろん問題行動に応じた処分は行います。学校は教育機関で、社会的制裁を与えることを目的とした機関ではありません。 #先生死ぬかも

2018-11-27 00:04:17
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

出張の旅費は、自腹で立て替えが基本。 宿泊を伴い行き先が複数あるような場合には、手続きが煩雑となります。各行き先の詳しい住所や経路、各種証明書、領収証はもちろん、複雑すぎて事務が旅行費用証明書を作れない場合は、自分で作成します。 数万円が半年以上返ってこないことも。 #先生死ぬかも

2018-11-27 00:25:34
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

担任を任されている教員は、学校の中でも「働く教員」です。 そのため、担任以外の重い校務分掌や部活主顧問といった業務を山のように抱えていることが多いです。 会社でも、「仕事のできる人・仕事を断らない人」に業務が集中すると思います。学校も同様です。 #先生死ぬかも

2018-11-27 00:32:16
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

定時退校日でも、採点で帰れない。管理職は「帰れるように努力してください。」と言い残して、5時に帰ってしまう。 多忙化解消と言いながら、行事を存続させようとし、更に増やして自分の功績にしようとする管理職。 「教員の多忙化解消」は「絵にかいた餅」のように思えてしまう。 #先生死ぬかも

2018-11-27 00:43:51
担任A @35HWxUEYAbtDSjR

特殊かもしれませんが、農業高校は夏休みや冬休みでも、実習があります。 生徒も教員も交代で農作物や家畜の管理を行います。 生徒は数が多いので、数回出てくるだけですが、教員は2~3人で回すので、旅行なんて行けません。 繁忙期はあっても閑散期なんてありません。 #先生死ぬかも

2018-11-27 00:50:37