2011/4/28 23:00~ ニコニコニュース+α 「デマ削除要請」は言論統制なのか?~流言とインターネットを考える~

2011年4月6日、総務省はネット上の「流言飛語」について「適切に対応」するよう要請。これに対し「要請は言論統制だ」との反応がネット上で広がった。私たちは、今回の「要請」をどう考えればいいのか。そもそも、「流言」「デマ」とは何なのか?そして、総務省の「本当の狙い」とは?
8
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
KNB @kw36_wav

上杉「原口さんが総務委員長として通達を問い詰めた。そういう理解をしている政治家が必要。ネットを排除している政治家がいないのは日本だけ」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:25:25
しろうさぎ @siro_usagi

岩崎:NHKもインターネットでテレビをながしたのに。上杉:テレビ新聞ラジオだけが正しいとは。官邸に入る主で変わってくる。世界中でインターネットを排除している国なんて今はないんですよ。http://nico.ms/lv48011453#1:25:39 #niconama_talk

2011-04-29 00:25:42
辻 睦詞 @mutsushitsuji

役人に騙されず、内閣に入れる人材が必要である。ネットで情報収集・処理できるスキルがある政治家が求められている時代。 http://nico.ms/lv48011453#1:26:19 #niconama_talk

2011-04-29 00:26:20
KNB @kw36_wav

津田「ネットの震災での役割は」落合「SNSのおかげで多くの情報が取れて助かったという話も多い。役立ったのは事実でなかったらどうなるかを考えると恐ろしい。正しい情報も間違った情報もあるのでリテラシーが必要であり、規制というのは間違ってる」 #niconama_talk

2011-04-29 00:26:48
たかよし @ystricera

落合「インターネットは手軽に情報発信できるツールなので間違った情報も正しい情報もある、見ていく人がリテラシー付けて。権力が圧力かけるのは間違ってる」 http://nico.ms/lv48011453#1:27:01 #niconama_talk

2011-04-29 00:27:02
KNB @kw36_wav

津田「50ぐらいいことがあってマイナスは10ぐらい。この評価は」岩崎「南相馬市長がyoutubeにアップしたのもある。リテラシーが高い人が育ってきたのはネットのおかげ。そこをしっかり見て評価しないと」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:27:54
たかよし @ystricera

岩崎「南相馬市長がyoutubeでupした動画でもって世界に影響力与えた100人に選ばれたり、明らかにリテラシー高い人育ってきてる。そこを見つめて議論しないと空回りしちゃう」http://nico.ms/lv48011453#1:28:09 #niconama_talk

2011-04-29 00:28:09
KNB @kw36_wav

上杉「デマの広がりも早いが収束も早いのがネット。検証した研究家が言うとなくなる。」津田「夜8時に出て翌朝鎮圧して言った」上杉「テレビ新聞のほうがデマは長続きになる」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:28:46
辻 睦詞 @mutsushitsuji

南相馬市長が世界に影響を与える100人に選ばれる快挙は、ネットに対する理解が決め手だった。Youtubeコメントに英訳をつけて発信した。 http://nico.ms/lv48011453#1:29:29 #niconama_talk

2011-04-29 00:29:31
地方の会計屋(note始めました) @Meisou_AK

上杉氏「Twitter上のデマは広がるのも速いが消えるのも速い。しかしテレビや新聞・雑誌のデマはなかなか消えないし訂正や謝罪に何日・何ヶ月もかかる」 http://nico.ms/lv48011453#1:29:39 #niconama_talk

2011-04-29 00:29:40
@apfel_02

インターネットを理解していない人がインターネットを排除をしている。やってることはエジプト、リビアのような独裁者の国と同じ。テレビ・新聞も間違った情報を流す。発信者は同じ人間。#niconama_talk http://t.co/2z7YEe3

2011-04-29 00:29:43
KNB @kw36_wav

津田「月刊誌だと訂正は一ヵ月後・・・」上杉「政府が安全安全言っているうちで被爆した人が出た。その中で正しいことを人間をつるし上げているのは25年前のソ連と同じ。」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:29:44
たかよし @ystricera

上杉「4月になってから3月15日に実はストロンチウムいっぱい飛んでましたと言ってもしょうがない。チェルノブイリの時のソ連と同じことやってる」 http://nico.ms/lv48011453#1:30:03 #niconama_talk

2011-04-29 00:30:04
KNB @kw36_wav

上杉「なのに二ワンゴやらプルト君やら・・・、まあいいとして政府に言ったらペーパーを出された」岩崎「厳しく猛省をしながらやるべき」上杉「デマ新聞ということがばれてしまう。放射能は飛ばないとか」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:31:03
たかよし @ystricera

上杉「枝野さんはもう一度3月の発言を読み直したほうがいいんじゃないか。会見で指摘したら文書で出してくださいと。」http://nico.ms/lv48011453#1:31:17 #niconama_talk

2011-04-29 00:31:19
KNB @kw36_wav

津田「数的にはネットのほうが割合は正しいかもしれないが、一つの間違いの広がりを考えると、という話」上杉「情報は多様性で成立しているのに一本化というのが怪しい。多様性こそが民主主義でデマ対策の王道」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:32:07
たかよし @ystricera

上杉「情報を一本化しようとするのが間違い。社会は多様な言論で形成されているのに。多様性こそ民主主義でデマを消す最大の要因」 http://nico.ms/lv48011453#1:32:16 #niconama_talk

2011-04-29 00:32:17
しろうさぎ @siro_usagi

上杉:デマテレビ、デマ新聞と言うのがばれるからですよ。情報を一本化するというのが間違い。多様性こそ民主主義なのに。http://nico.ms/lv48011453#1:32:17 #niconama_talk

2011-04-29 00:32:18
辻 睦詞 @mutsushitsuji

上杉「被曝やプルトニウムに対する誤報を国民に伝えた枝野官房長官に正式な謝罪を求めたが、ペーパーで出せと言われた」ダメだこりゃ… http://nico.ms/lv48011453#1:32:34 #niconama_talk

2011-04-29 00:32:37
KNB @kw36_wav

津田「こういう情報を配ることが一元化の典型例」落合「管理された情報だけを記者クラブから出してというのが見えている。」津田「管理されないキュレーターは目の上のたんこぶになる」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:32:53
KNB @kw36_wav

上杉「自分に都合のいいだけではなく・・・、という津田方式がいい。」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:33:12
@apfel_02

デマの広がりはネットのほうが早いが消えるのも早い。TV・新聞はかえってデマが長引いている。情報を一元化しようとういうのが間違い。リテラシーの高い人が育ってきているのはインターネット。#niconama_talk http://t.co/2z7YEe3

2011-04-29 00:33:28
KNB @kw36_wav

Q.単に誰でも無限に伝播できるネットの特性を注視しているのでは。上杉「ご意見賜りました」津田「同意です」http://bit.ly/mTaqH8 #niconama_talk

2011-04-29 00:34:19
Dose it @NoSideSaid

上杉「キュレーションは自分に都合の悪い内容も出して行う方が好ましい、津田方式が良いと思う」@sasakitoshinao 氏は自分の都合の良い内容ばかりでキュレーションするなと言いたいのかもしれない(笑) http://nico.ms/lv48011453

2011-04-29 00:35:42
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ