
1941年12月2日17時30分、西船橋のここに建っていた、海軍無線電信所船橋送信所のアンテナから「ニイタカヤマノボレ一二〇八」が送信され、1941年12月8日未明に、ハワイの真珠湾に攻撃が開始されたのである。 pic.twitter.com/Uf9t1dzl1B
2018-12-08 01:32:20

@hologon15 自宅近所に似たような地形がございます 深谷通信所跡 在日米軍の通信基地でした pic.twitter.com/hpAgHm5Xb9
2018-12-07 18:36:54

@bunta_kikumaru @buhin_ya @hologon15 近くにも似たようなものが…と思って調べたらもっと古い物でした… pic.twitter.com/3ueWdUVl6A
2018-12-08 21:47:48

@inu_uni @bunta_kikumaru @buhin_ya 案外、今川氏の無線通信所だったのかも知れません。(無い)
2018-12-08 21:55:09
@hologon15 みんなー、地理院地図の過去の航空写真を使ってやってくれー bit.ly/2QJRMP4 pic.twitter.com/6g2lvsVUTP
2018-12-09 18:44:54

@hologon15 @semimaruP 下北半島の樺山送信所とか絶対不時着しようとするメーデー民いそう pic.twitter.com/Rnh5CVEUW9
2018-12-08 22:53:24

@hologon15 @1059kanri 後北条氏時代の屋敷跡で、水堀が残っています。 pic.twitter.com/1nZTbphhXn
2018-12-09 06:40:28


@hologon15 近所に競馬場跡が残ってる 競馬好きな知人が住んでます pic.twitter.com/2az5wB1uDJ
2018-12-08 23:42:28

@hologon15 堺市にもこんなところがあります。百舌鳥大塚山古墳という前方後円墳が宅地造成で潰された痕跡です。 pic.twitter.com/4XfsMNxTRc
2018-12-09 15:24:19




@hologon15 愛知県にあやしい空白があって調べてみたら飛行場跡でした。 pic.twitter.com/BG4yAjGHlv
2018-12-09 12:33:36


@hologon15 @hjmtm884 隣町の地形がずっと気になっています pic.twitter.com/7LpPxftHk4
2018-12-09 05:07:01

@mini1000bk @hologon15 @hjmtm884 典型的な輪中跡ですね。家がある所が堤防で内側が田畑で外側が川だったと思います。岐阜県の木曽川と長良川の周辺にもたくさん残ってます。
2018-12-09 12:22:39
@hologon15 私からも2つ 目黒競馬場と高座海軍工廠飛行場です。 pic.twitter.com/u1bqXPRasU
2018-12-09 11:30:08


@hologon15 ひとつ追加。世田谷区の東急砧線(二子玉川から砧浄水場脇まで)廃線跡の道路。 pic.twitter.com/UglQB4luBj
2018-12-10 08:40:05

@hologon15 ウチの地元にも一つ!東ノ辻(とうのつじ)飛行場跡! pic.twitter.com/tZ0z3qQsD9
2018-12-08 21:59:29

@hologon15 @lm700j (こういうの、楽しいですよね(^_^;) pic.twitter.com/ZpmUM95BF4
2018-12-07 19:02:24

@swing_out020813 たぶん赤線で囲ったところが元の球場の建物だと思います、左の赤線部分とその反対側がおそらくは内野両翼のスタンドかと。 pic.twitter.com/EfIL8w7jB3
2018-12-10 12:13:13

@mizmizzeiss @hologon15 @hjmtm884 輪中後って言うんですね!初めて聞きました。勉強になります(๑・̑◡・̑๑)
2018-12-09 12:52:49