昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)
リンク限定

新防衛大綱について

竹内さんや清谷さん村野さんを中心に防衛大綱絡み。
3
前へ 1 ・・ 17 18 次へ
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

いずもに8機F-35B載せるってことは4個編隊。最大の見積もりをして1個編隊あたり1日2時間の艦隊防空についても8時間しかカバーできない。1日2回出撃しても16時間。つまり結局のところ陸上飛行場から出撃した戦闘機なくして24時間の艦隊防空すらできない。政府が書いた紙切れなんて信じてはいけない。

2018-12-19 20:38:29
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

いずもは単独で艦隊防空すらできないけど、ところが外国を叩きに行くなら8機は極めて大きい力を発揮する。何せ搭載する爆弾は命中率ほぼ100%とみなせるから、1941年の真珠湾攻撃を代行させたら8機のF-35Bで戦艦全部沈められる。いずもの攻撃力は南雲機動部隊空母6隻300機に遥かに勝る。

2018-12-19 20:54:18
JSF @rockfish31

@show_murano 「地対地短距離弾道弾のイスカンデルを空中発射型にしたキンジャールを地上発射型にするぞ!」(ドヤァ…

2018-12-19 21:47:32
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

HTV-Xについては大型展開アンテナを軌道上試験するそうだけども、 きく8号的なアンテナなのかそうでないのか明らかにしてほしいと常々思ってる。 イラストがホントにただのパラボラまんまで判別できない。 pic.twitter.com/TKEUYhSDHB

2018-12-19 21:58:58
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

きく8号やSTICS的な大型展開アンテナなら、今更感があるもののKaバンドやKuバンドで使う気なんか?と期待が持てる。 まあ今更感あるけど。 pic.twitter.com/knXFwmm7Y0

2018-12-19 22:01:25
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ただ「レーダ等も」もって書いてるあたり、恐らくはDPRの後釜を狙う「静止降水レーダ」が使う予定の、 SSPSスピンオフの30m開口系アクティブフェイズドアレイアンテナの軌道上実証品じゃないかと思う。 というかそうであってほしい。 pic.twitter.com/vEkTYGMBSl

2018-12-19 22:06:11
拡大
Masashi MURANO🚀 @show_murano

@rUyaCVtIiRxgC9M @Mossie633 前者について、機動運用する護衛隊の構成は、守るべきものの重要性と、相手がそれをどの程度優先的なターゲットとするかという認識の相関の中で可変的なものなのではないかと思います。後者の点については、運用機能を数時間単位で柔軟に切り替えることは実際には難しいんじゃないかという印象です。

2018-12-19 22:38:36
Masashi MURANO🚀 @show_murano

米帝ポチですいません(究極的に、当局に本気で狙われたら完全防護は無理なので、どっちがマシかという諦めの境地) 本当に嫌ならネットと個人データ登録から隔絶された世界にいくしかない twitter.com/tkhskwg/status…

2018-12-19 23:09:55
Tkhs Kawaguchi @tkhskwg

●個人ベース: 究極的には米中政府いずれも信頼すべきではない(ただし、許容可能なリスク量、利便性等をふまえて米企業を使う人が多い) ●国家ベース: 米国を信頼すべき(仮にそうでないなら、日本の安全保障政策の大転換が必要だし、日本独自のデジタルインフラを(ry ) twitter.com/Hiroakitanikke…

2018-12-19 21:40:10
ケドルスキー @Kedrskie

@chageimgur twitter.com/Kedrskie/statu… だと思います。 秋の筑波一般公開にも、その旨、紹介がありましたし。

2018-12-19 23:10:46
ケドルスキー @Kedrskie

個人的に熱かった、SSPSの展示。 HTV-X暴露部を利用した発送電パネルの展開実験や、成層圏飛行船への送電実験が検討されているそうで。 …つまり成功したら、成層圏プラットフォームを電動化して無補給で長期間稼働させる事も、要求電力の大きな装置も積む事も出来るってことですよ…! #JAXA pic.twitter.com/FBvoFjYz2H

2018-09-30 21:50:08
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

@Kedrskie ありがとうございます! ここしばらく気になってたのが解決されました! となると次期降雨レーダは静止衛星になる可能性が出てきましたね…… 通信衛星への転用もかなり魅力ですし、追いかけるべきものの進捗がはっきりして安心できました。

2018-12-19 23:21:41
ケドルスキー @Kedrskie

@chageimgur 個人的な印象ですが、あくまでSSPS技術開発の踊り場成果としての検討だと思われるので、降雨レーダーによる観測と技術開発を担当する第1利用ミッション本部の開発方針がそうかと言われると、微妙なところです…。 中国は、静止マイクロ波観測型を計画してるそうですが…。 twitter.com/Kedrskie/statu…

2018-12-19 23:26:33
ケドルスキー @Kedrskie

twitter.com/LaunchStuff/st… そして静止気象衛星「風雲4号」のマイクロ波観測型。風雲シリーズの偶数号番はこれまで、赤外線イメージャー搭載の静止衛星だったけれど、こちらはマイクロ波を使って観測するとのこと。

2018-11-08 02:15:22
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

@Kedrskie JAXAの第3期中期目標期間 業務実績等報告書のC-76にわざわざ「静止降水レーダ」を応用先として書いているので実施方向で進んでいるかと思っていたのですが、まだ怪しそうですね……

2018-12-19 23:33:55
mssn65 @jpg2t785

今年進水した中国海軍水上戦闘艦は駆逐艦6隻、フリゲート1隻、コルベット10隻、合計17隻。これはとんでもないペースですよ。 pic.twitter.com/AqYWnwEj5q

2018-12-20 01:04:42
拡大
拡大
拡大
拡大
清谷信一防衛経済研究所/KIYOTANI @fiGXENVxeboZPBz

自衛隊の装備調達が国防軍の頭ごなしに、安倍総統と武装親衛隊(NSC)によって決められている今日この頃。無論有権者に説明はない。結果国防軍が弱体化して、国会議事堂の上に赤旗がはためく日が来なけりゃいいんだが。

2018-12-20 02:46:08
JSF @rockfish31

こういう主張を見るたびに思うんですけど、文民統制の観点から政治主導で装備の導入が決定されるのは当たり前だし、軍隊の要望通りに何でも兵器が買えたらそっちの方がマズいと思う。というか空母取得は海上自衛隊の長年の悲願なので、政治家と軍人の思惑が一致しただけでは。twitter.com/koike_akira/st…

2018-12-20 20:46:48
小池 晃(日本共産党) @koike_akira

「いずも空母化」は自衛隊の要望ではなく実は「自民党主導」だった gendai.ismedia.jp/articles/-/590… #現代ビジネス

2018-12-19 18:06:58
日刊ゲンダイDIGITAL @nikkan_gendai

新たな防衛大網と「中期防衛力整備計画」を閣議決定し、5年間で過去最大の27兆円4700億円の予算を計上。米国製のステルス戦闘機F35を105機も追加調達しますが、米国防総省も「重大な欠陥」を指摘しているにも関わらず、それを“言い値”で爆買いとは…。 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL

2018-12-21 06:15:03
竹内修 @otfsx1228

道下教授が指摘しておられる、3番目のメリットに気づかなかったり、軽く見過ぎてるヤツが多すぎるんだよな。 「いずも」空母化がもたらす3つのメリット business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16…

2018-12-21 09:40:56
Masashi MURANO🚀 @show_murano

いずも空母化をどう評価するかは、これまで各人が中国の空母を見るときに、内心「うらやましい」と思っていたのか、「あんなものただの的だ」と思っていたかの裏返しとも言える。 twitter.com/show_murano/st…

2018-12-21 10:42:30
Masashi MURANO🚀 @show_murano

いろんなことを喋りましたが、綺麗にまとめていただいています。 中国に立ち向かう日米一体化のシンボル?護衛艦いずもの”空母化”構想を読み解く|AbemaTIMES abematimes.com/posts/5437900?… #AbemaTV

2018-12-19 17:30:51
Masashi MURANO🚀 @show_murano

いずも改修含め、大綱全般をどう評価するかは、今ある能力不足の深刻度とそれを埋めるための優先順位付けの違い。当然、この不足や不足を導き出している本物のシナリオ・パラメータは表には出てこないが、現役の時に評価に関わっていたであろう人が何を言っているかは、それなりに参考になると思う

2018-12-21 11:44:18
Masashi MURANO🚀 @show_murano

政府や防衛当局が公の場で、どのような機能・能力が不足しているかに言及することは非常に難しいが、ある種の例外としてそれを埋めていく目処がたった場合や、投資を正当化する理由付けとして表に出てくることはある。

2018-12-21 11:49:15
Masashi MURANO🚀 @show_murano

この点、30大綱から明確に読み取れる点は2つある。一つは、いわゆる新領域(宇宙・サイバー・電磁)に対する投資が従来圧倒的に不足していたから、それを頑張るという点。そしてもう一つが南西正面と太平洋正面のそれぞれに、航空機の支援基盤が足りないということ。

2018-12-21 11:49:15
清谷信一防衛経済研究所/KIYOTANI @fiGXENVxeboZPBz

いずも級の空母化というのは軍事的な整合性だけで語っては駄目なのよ。 普通の人にとって空母はわかりやすい存在なのよ。普通の人はネットワークだのサイバーだの稼働率などよくわからない。 つまり空母は政治的な兵器であるわけで、それをどう使うかは政治の能力なんだが、我が国では不安があるねえ。

2018-12-21 11:52:57
清谷信一防衛経済研究所/KIYOTANI @fiGXENVxeboZPBz

しかしなんだね。いずも級改空母を「護衛艦=駆逐艦=destroyer」と強弁するのも大概にしないと。すでにヘリ空母を駆逐艦?ププッてのが海外の素直な反応だもん。呼び方変えれば何でもOKなら核兵器だって、ミサイル原潜だって導入できるよね。 日本政府は嘘つきだと自ら信用毀損することが国益ねえ。

2018-12-21 17:42:14
Masashi MURANO🚀 @show_murano

現在米国で進められている戦術航空機と核爆弾の統合プログラムは、F-35AにB61-12を搭載できるようにしてDCA化するという計画であり、F-35Bへの核搭載計画はありません。これは一部のNATO諸国でF-16がDCAとしての役割を担っていることをもって、F-2にも核が積めると言っているようなもの #週刊安全保障

2018-12-22 21:31:34
Masashi MURANO🚀 @show_murano

他方、韓国側がさすがにビビって、カネの面では折れるしかないとなるシナリオもあるかもしれないが、そうすると来年には在日米軍のホストネーションサポートを増やせと言ってくる可能性も。となれば、既定路線とはいえ、米製兵器の大量購入という建前を先方に打ち込んでおいたのは、予防線としては吉。

2018-12-22 21:46:53
前へ 1 ・・ 17 18 次へ