.review論考『ロックフェスが孕む「仮定法過去の音楽」』作者:武倉光佑についての議論

ロックフェスティバルの観客をデータベース消費モデルで考えることはできるのか?それともロックフェスの観客は生音のアウラを追い求める時代遅れだけど熱い奴らなのか?ロックフェスとその観客をめぐる激論です。議論のきっかけとなった論考は http://dotreview.jp/wp-content/uploads/2010/04/dbdeecf9e696eaffdac6d6855c8248e6.pdf こちら。雑誌.reviewのサイトに掲載されています。
6
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
intellipunk @intellipunk

@Cristoforou とまれ、フジ以降と以前でなにが切断されたのかを提示しなくてはなりませんね。「その空間に参加することを目的とする意識がある」「同一ながらも異なる体験」は前後でもシームレスでしょう。「構造的聴取」がイレギュラーだったならそこを掘ると

2010-04-05 05:26:10
saebou @Cristoforou

参加していないのでわかりませんが、「断片的聴取」は既にウッドストック1969の頃からあったのではないかと思っています。ウッドストックの頃から、ずっと演奏を聴くのではなくセックスやドラッグを楽しんでいた人は多かったそうですし。 @intellipunk #co_article004

2010-04-05 05:49:08
saebou @Cristoforou

フジの効果については正直私はわからないのですが(ウッドストック1999を子供の時テレビで見てフェスが怖くなったので行ったことがないのです…)、音楽消費の変化について話すならば「前と後」両方について説明する必要があるかと。 @intellipunk #co_article004

2010-04-05 05:53:15
たけくら @tachesan

@Cristoforou 朝起きて気付きました。いくつか誤解がありそうなので時間の許す限り補足します。 #co_article004

2010-04-05 08:07:00
たけくら @tachesan

@Cristoforou まず、ウッドストックといったフェスティバルを無視したのはわざとです。色々と文献も読みましたが、フジロック以降とかつてのフェスとの違いを指摘するものも多いです。 #co_article004

2010-04-05 08:20:20
たけくら @tachesan

@Cristoforou もちろん多少地続きの部分もあるでしょうが、全てを「昔からあるじゃん」では片付けられないのではと思います。 #co_article004

2010-04-05 08:22:27
たけくら @tachesan

@Cristoforu また、自分の一番の関心はフェスの歴史を「縦」に見ることではなく、マンガなど他のジャンルとの絡みも入れて「横」に見ることにあります。そこは西田さんがフォローしてくださった通りです。 #co_article004

2010-04-05 08:26:56
たけくら @tachesan

@Cristoforou という訳で、字数の関係上、そのあたりの議論はすっ飛ばしました。取り急ぎこんなところです。続きは夜にでも。 #co_article004

2010-04-05 08:29:22
saebou @Cristoforou

わざと無視したのだろうとは思いましたが、それなら「ロックフェスティバルとは2000年前後を境にして急速に広まった、音楽イベントの一形態である。」という2ページの記述はかえっておかしいと思います。 @tachesan #co_article004

2010-04-05 08:32:30
saebou @Cristoforou

論旨以前に、単純に情報の正確さというレベルでこの記述には問題があるでしょう。例えて言えば「キリスト教とは戦国時代前後に急速に広まった宗教である」みたいな感じのおかしさを感じます。 @tachesan #co_article004

2010-04-05 08:37:06
saebou @Cristoforou

取り急ぎこちらもこの程度であとはまた。当方はロンドン在住で、これから寝る時間でして… @tachesan #co_article004

2010-04-05 08:38:39
kaynish @kaynish

横入りですけど、ライヴ・エイドはロック・フェスのうちに入らないんでしょうか。AAAとか。 #co_article004

2010-04-05 08:51:30
しゅしゅ @desumasu1

それにしても、大前提の部分を攻撃されちゃうのは大変だなぁ。と、ドットレビューの「ロックフェス論」についての議論を読みつつ思う。

2010-04-05 13:29:24
しゅしゅ @desumasu1

「断片的聴取」という現象がウッドストックの場で観測されたのは、あのフェスがそもそも「ロックフェス」というよりも「ヒッピーフェス」的なイデオロギーを持っていたから。つまり「ロックバンドのライブ」は、あのフェスにとって単なる「いちコンテンツ」でしかなかったわけだ。

2010-04-05 13:38:32
しゅしゅ @desumasu1

筆者が紐解こうとしてるのは「単純にバンドを楽しむ」ことを目的とするロック・フェスで「断片的聴取」が起こる不思議について、なはず。ウッドストックがどんなフェスだったかなんて全く関係ない。

2010-04-05 13:43:25
しゅしゅ @desumasu1

まあ、あのタグ内での議論については、もうちょい先に進んだあたりから参加することにしよう。頭も痛いしww

2010-04-05 13:45:34
しゅしゅ @desumasu1

この不思議やその他色々な現象を東浩紀的ワードを使って解釈していく、と RT @desumasu1: 筆者が紐解こうとしてるのは「単純にバンドを楽しむ」ことを目的とするロック・フェスで「断片的聴取」が起こる不思議について、なはず。ウッドストックがどんなフェスだったかなんて全く

2010-04-05 13:53:14
saebou @Cristoforou

「音楽聴取スタイルの変化」に関する論文なのに、過去のフェスは「全く関係ない」とはこれいかに。「変化」というなら「前と後」をしっかり説明しないと論が成り立たない。 QT @desumasu1 「ウッドストックがどんなフェスだったかなんて全く関係ない」 #co_article004

2010-04-05 18:18:59
しゅしゅ @desumasu1

@Cristoforou 聴取スタイルの「変容」を語るなら、政治的イデオロギー色の強い「ウッドストック」と、単なる娯楽としての「ロックフェス」は比べちゃいけないんですよ。比べるなら似たような性質のフェス同士でやらなきゃ。

2010-04-05 18:35:36
saebou @Cristoforou

「聴取スタイルの変化」について話したいなら、「ウッドストック」タイプのフェスが娯楽としての「ロックフェス」に「変容」した様子を分析するというのも当然ありだと思いますし、論考としてはそのほうがわかりやすくなると思いますが。 @desumasu1 #co_article004

2010-04-05 18:47:00
saebou @Cristoforou

また、政治的フェスは除外という前提に立ったとしても、「似たような」過去のフェスとの比較がこの論考で行われているとは思えないし、もっと言えばフェスに限らない過去の一般的な聴取スタイルとの比較も行われていないと思います。 @desumasu1 #co_article004

2010-04-05 18:47:42
しゅしゅ @desumasu1

@Cristoforou 僕がこの件で突っ込んだのは、あくまでも「ウッドストック」のくだりだけなので、アレですが……。

2010-04-05 19:05:18
しゅしゅ @desumasu1

@Cristoforou ただ、日本の場合、現在のようにロックフェスに恵まれている状況は、いわば「無→有」の図式に当てはまるタイプの変化です。かつて、日本のリスナーの間で「ロックフェス参戦」というのは殆ど奇跡のような体験だったわけですから。

2010-04-05 19:08:37
しゅしゅ @desumasu1

@Cristoforou なので、@Cristoforou さんの言うなかでは〈フェスに限らない過去の一般的な聴取スタイルとの比較〉をしろ、というのは、アリだろうと思います。

2010-04-05 19:10:00
saebou @Cristoforou

そうそう、「変化」について話すなら、とにかく何か過去における聴取スタイルと現在の聴取スタイルに違いがあることを示さないと論としては問題があるでしょう。今の論考だと現在の音楽聴取スタイルしか扱っていないので説得力に欠ける。 @desumasu1 #co_article004

2010-04-05 19:14:07
前へ 1 2 ・・ 15 次へ