賞賛と否定の落差。溝の深み。様々な意見が集まった2018年大河ドラマ #西郷どん 総評のまとめ

Twitter民向けではない大河を、Twitterの感想でまとめることの難しさを感じ続けた1年でした。
300
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
甘党猫が通りますよ @Future_Men

思い返してみると結構面白かった。見ているうちに不満が解消していった感じで、特に「西郷どんが何をした人か、ではなく、どんな人だったか、を描くドラマ」と気付いてからはドラマの見方がかなり変わった。ひたすら西郷吉之助の気持ちに寄り添って見ると一喜一憂が愛おしく思える。 #西郷どん総評

2018-12-20 20:44:37
甘党猫が通りますよ @Future_Men

好評だった出演者に較べ不評の声が多かった脚本も、その点では良く出来ていると感じた。ただ、名ゼリフの多くがアドリブ(事前提案も含む)で、キャストに救われた部分も少なくない。読み込んだ演者が「付け足し」をしてようやく理解が進むのは、ちょっと難解すぎないか。 #西郷どん総評

2018-12-20 20:44:37
羽ぴょん @dahanekesuike

今までのアレな大河は、この俳優にこの役はミスキャストかなと思う事もあったけど、西郷どんは西郷隆盛役の鈴木亮平さん以下、ほぼ完璧なキャスティングだった。 それだけに、脚本がアレだったのが悔やまれる(´・ω・`) #西郷どん総評 #西郷どん

2018-12-19 21:54:15
ナルキ @seg_nr

#西郷どん総評 大河「ドラマ」としてとても評価の出来る作品だったと思います。視聴者が期待する展開を予想し、歴史上の人物本人たちが望んだ事をも汲み取り、脚本や台詞を変化させていった。私は大河ドラマは、あくまでもドラマであって全ての史実をなぞる必要があるとは思った事がないので、

2018-12-20 11:49:55
ナルキ @seg_nr

臨機応変に良い方向に歴史の流れを変えた脚本と、喜んで乗っかっていったキャスト陣全員の迫真の演技は素晴らしく、強く心惹かれるものがありました。その根底には西郷隆盛始めとする本来の人物たちの人柄もあり、彼らの魅力が余すことなく伝わってきた力強くも温かい素敵な作品でした。 #西郷どん総評

2018-12-20 11:50:24
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#西郷どん #西郷どん総評 8 史実と創作 本作で最も議論があったテーマ。 「全くの創作と思ったら、意外にも根拠があった」というのも多かった。 ただ、根拠があっても時系列や主体の入替 (実際にはAの逸話だが、ドラマでは(Aが登場しないので)Bで再現) みたいなコトもあった。(続

2018-12-23 10:49:28
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#西郷どん #西郷どん総評 9 史実と創作 また、制作統括のインタビューにもあった 「実際は手紙のやり取りだけだった2人を、  ドラマでは直接会わせた」とか、 「本人もその場に居たかっただろう」等の 歴史のIFに踏み込んだ表現も多かった。 これらが批判の対象となってしまった。(続

2018-12-23 10:51:45
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#西郷どん #西郷どん総評 10 史実と創作 そして、その批判には脚本家への偏見も含まれている、と僕は推測する。 …まぁ、昨年・一昨年と続けて 「史実の隙間を、創作で埋めるどころか大きく膨らました」を 目の当たりにしているだけに、 本作は放送順の巡り合わせも不運(苦笑)。

2018-12-23 10:52:48
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#西郷どん #西郷どん総評 11 バランス 他に本作への批判として散見された「西郷家の場面なんていらない」。 でも、それは「家庭人、特に夫・父としての西郷隆盛も描く」 という本作の根幹や主題にかかわってくる。 ついでながら、明治編に入ってからは、(続

2018-12-23 11:58:06
憧れの卍丸先輩 @makurix2

#西郷どん #西郷どん総評 12 バランス 大久保の「政治では冷徹だが、家では子煩悩な父親」な部分も 所々で描かれていた。 こうしたホームドラマの部分が割と良かっただけに、 それに見合うだけの政治・社会の動向の描写が不足していたと思う。 このバランスの悪さが本当にもったいなかった。

2018-12-23 11:58:30
RAN @marikoRANaoki

登場人物たちは内面に矛盾する要素をいくつもはらんでいた。たとえば西郷の「一蔵の作る新しい日本への期待」「農夫として生きる」「何かあれば自分が出ていく」はどれも本音であり、そこを行き来する様で人間の複雑さを描いた。ただ「ブレている」と視聴者が感じる要因にもなった。 #西郷どん総評

2018-12-23 22:23:30
RAN @marikoRANaoki

ドラマは歴史より人物に寄った作りとなった。物語の内容や表現が自身の感性と合った人にとっては、過去作とは違った楽しさがあった。物語の解釈を互いに話し合うことで、どんどん深く読み取ることができる面白さがあった。 #西郷どん総評

2018-12-23 22:22:27
RAN @marikoRANaoki

日曜8時のドラマとしてスタンダードな面白さを担保しつつ、その先の読み取りは視聴者それぞれにゆだねられた。ドラマの見方についてあえて明確な方向を示さないスタイルは、わかりにくさにつながることもあった。また視聴者にゆだねた分、的外れな批判をも受け止めざるを得なくなった。#西郷どん総評

2018-12-23 22:21:27
銀樹 @MariGIN25

脚本悪いが俳優がすごい、という巷の評判について。全く根も葉もない言い分だな、と、個人的には思った。これはアドリブが印象的なドラマだという評価にも関係している。これらの要素は、共感力が主人公の最大の特徴であり長所だという設定からくる。#西郷どん総評

2018-12-26 22:35:55
銀樹 @MariGIN25

脚本により、台詞とト書きを使って場面場面を詳細に書き込んでしまうと、現場の裁量はやはりある程度制限されてしまう。もちろん、大河ドラマ製作現場では、携わる面々が一流の布陣なので、それでも上質なドラマはできる。#西郷どん総評

2018-12-26 22:42:00
銀樹 @MariGIN25

とはいえ、たぐいまれな共感力の表現となると、書かれた脚本が表現において大きなウェイトをしめていたのでは、1年を通じて放送されるドラマでは、やはりどこか不自然な苦しい部分が出て来るだろう。それが人間の感情というもの。完全なコントロール下には置けない。 #西郷どん総評

2018-12-26 22:48:03
銀樹 @MariGIN25

また、今年の大河は方言を多く採り入れた。つまり、脚本の言葉が、そのまま俳優の口から発せられるという訳ではない。最初からその制約は折り込み済みだった。だからこそ、作品の品質を上げるために、脚本の自由度の高さ(とそのままならなさを脚本家自身が納得すること)が必要だった。 #西郷どん総評

2018-12-26 22:58:31
銀樹 @MariGIN25

結果として、脚本が一回ことば指導の手を通って翻訳されたことは、今回、演ずる俳優陣が感情豊かに演技するためにプラスになっていたと感じる。特に薩摩ことばを使うキャストの演技は、とてもエモーショナルだった。方言の肉体性をありありと感じた。 #西郷どん総評

2018-12-26 23:02:54
RAN @marikoRANaoki

この先の大河ドラマについて。普遍性や共感を軸とした歴史ドラマを家族で楽しむ、ということはまだまだできると思う。ただそこへ寄ると、逆にドラマ慣れした人たちを満足させるようなものを作るのは、難しくなるだろう。#西郷どん総評

2018-12-23 22:25:20
RAN @marikoRANaoki

私たちは共通の物語どころか共通の感性すら、もう持てないような状況になりつつある。好みの細部化はますます進むだろう。自分にとって面白くないものに遭遇したときの失望感にどう向き合うか。このドラマを取り巻く状況を眺めてきて、その態度について考えさせられた一年だった。 #西郷どん総評

2018-12-23 22:25:43
お豆腐ちゃん @cakeoftofu

「キャストはいいけど脚本がね…」的な意見をよく見る。確かに粗はあるかなと思う。けど、その粗って言いかた変えれば「アソビ」なのよね。このアソビがあったからこそ俳優陣のあの素晴らしい演技を引き出せたんじゃないかなって気もする。 #西郷どん #西郷どん総評

2018-12-20 13:42:56
お豆腐ちゃん @cakeoftofu

計算された、緻密な物語が美しいのはもちろんだけど、読み手や見る人そして演じる人達が解釈できる余地が残されている物語もまた素晴らしいと思う。 完璧な作品が名作とは限らない。 #西郷どん #西郷どん総評

2018-12-20 13:42:57

西郷隆盛について

にし @411nishi

本作の西郷は、トータルで「西郷どんという伝説もしくは概念」であり、生々しい肉体を持つ鈴木亮平さんの西郷と二重写しになってる。その解離した存在をどちらも受け止めるために1年という時間が必要だった。壮大な実験。 #西郷どん #西郷どん総評

2018-12-22 19:54:03
銀樹 @MariGIN25

完全なるエキストラと、ごく少数の歴史イベント情況説明のためのキャラを除く、限りなく全てに近い登場人物達が主人公との関係性でドラマ内の存在理由がカバーされる、驚きの主人公無双大河だった。 #西郷どん総評

2018-12-26 23:35:39
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ