賞賛と否定の落差。溝の深み。様々な意見が集まった2018年大河ドラマ #西郷どん 総評のまとめ

Twitter民向けではない大河を、Twitterの感想でまとめることの難しさを感じ続けた1年でした。
300
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
ちひろ @soldier002bee

#西郷どん総評 多分、吉之助も正助も「誰もがお腹いっぱい食べられる国」を最初は目指していた筈。 今 食べられる鰻を獲るのが西郷。 未来に食べられる鰻を養殖するのが大久保。 どちらが正しいかなんて、現代人にも白黒付けられない。

2018-12-24 21:52:34
お豆腐ちゃん @cakeoftofu

学生のとき、教科書の記述を1つずつなぞっていく事務的な授業よりも、「実はこんな説もありますよ、こんな逸話があるんですよ」みたいな寄り道授業をしてくれる先生の授業のほうが断然好きだったタイプなんですが、西郷どんはまさにその後者的な大河だったんじゃないかな。 #西郷どん #西郷どん総評

2018-12-25 22:54:45
さと @nanohana_kus

時代を変えようとした男たち。左内、慶喜、龍馬に正助、吉之助。西郷どんでは、そんな幕末志士たちの、個性や思いを、色鮮やかに映し出していました。結果が分からなくても、時に進まねばならぬ時もある。方法は違うけれど目指す先は同じ。駆け抜けた志士たちの青春物語でもありました。#西郷どん総評

2018-12-24 20:54:03
さと @nanohana_kus

奄美大島が、吉之助さんの「愛人」の場だとしたら、沖永良部島は吉之助さんの「敬天」の地。「守らんにゃならんものが、まだある」絶望の底で、生かされていることに気がついた吉之助さん。天に生かされている。そして、土持さん雪蓬さん、人にも。生きることをこんなにも考える。#西郷どん総評

2018-12-24 20:34:37
zn @zn47

木戸さんが歴代最強に強気だったのが新鮮だった。 暴れん坊な後輩と、ちょいワル上司に挟まれて苦労する桂さんや、明治期のアレコレな木戸さんが好きな木戸クラスタとしては、あそこまで強気なのは目から鱗。 せっかくの玉鉄なのに勿体無い。 #西郷どん総評

2018-12-24 14:22:25
zn @zn47

@zn47 あの木戸さんならば、青木から婿入り先への対応を丸投げされても、有無を言わせずに帰国させてたし、 高杉の脱藩回数も1回くらいは減ってたかもしれん。 強いな、木戸さん! #西郷どん総評

2018-12-24 14:26:35
ブラキストン線の向こう側@ワクチン5回接種済み @cupsoup2

cangoxinaの包み紙は、西郷や大久保たちを操ってきた、いわば斉彬の呪いでした。包み紙を持った西郷が武士の世を終わらせ、それを渡された大久保が富国強兵にまい進する。 大久保暗殺時、包み紙が大久保の手を離れどこかへ飛んで行ったのは、まるで死んで呪いが解けたかのような #西郷どん総評

2018-12-23 22:27:43
nekotosafra🕊️PPMPPP @nekotosafra2

#西郷どん総評 島編で見えた黒糖地獄、久光公の変貌、血と泥の戦場が勝者にも与えた深い傷とその影響、薩摩の武士人口のむやみな多さが一体何を最後にもたらしたのか、何故薩摩には武士が多かったのか。背景にあるものが少しずつ顔を出す物語の妙。だがそれを語るのは本筋じゃなければきっちり切る。

2018-12-24 11:36:11
nekotosafra🕊️PPMPPP @nekotosafra2

#西郷どん総評 数多い史実上の出来事から、何を抽出し何を映像化し、物語として形にするのか。あれがないこれがないのは当たり前。眼前に現れたものがぶつ切れだったこともあったけど。あの時代に生きた若者二人が見えない未来に挑んだ話、そんな視点から見るとこれが無類に面白かった。

2018-12-24 11:36:10
nekotosafra🕊️PPMPPP @nekotosafra2

#西郷どん総評 時間と空間に限りのある映像制作の現場での激闘の結果を、毎週見られたのは良かったです。贅沢なことですこれは。切られたものを無知の所為にせず、補足することでより楽しむ、そんな研究者さんや歴史好きの人々もいらして、それも楽しかった。

2018-12-24 11:36:11
お豆腐ちゃん @cakeoftofu

こう思い返してみると、西郷どんは一見創作かな?って思うようなエピソードでも実は史料が残ってるってものが結構あった。 自分が知ってる知識や歴史がいかに限定的なものかってのを思い知らされた大河だった。 #西郷どん #西郷どん総評

2018-12-23 00:38:06

賛否両論:脚本、原作

ヒガキ023🌗 @yukohigaki

庶民の気持ちの代弁者としての英雄西郷譚だとおもいきや、終わってみたら英雄にならざるおえなかった一人の男西郷隆盛とそれを影になり日向になり支えた大久保利通のブロマンスだった。最後は「ないた赤鬼」めいていた。 こんな結論におちるとは10月くらいまできづかなかった。 #西郷どん総評

2018-12-19 13:37:02
🎂ひらほろ@柴田阿弥さんからは卒業しません!🍲 @hirahorobocchi

「武士の世を終わらせようとした西郷と、新しい日本を作ろうとした大久保の愛の物語」 1年間、楽しかったです 正直だれた部分もあったけど、流石中園ミホという心揺さぶるシーンも沢山あり堪能しました 特に奄美での愛加那とのシーンや最終回の大久保の描写は心打たれました #西郷どん #西郷どん総評

2018-12-19 13:26:35
先々咲喜 @saki86128571

共感力と優しさと善意に満ちた主人公が狂人よりの天才(斉彬)に飲み込まれて、有象無象敵味方からの好感度と、パワーゲームを具体的に段取りしてくれる無二の親友を武器に、時々感情に流されて自殺未遂とかしつつ進むのだけれど、志を叶えるには『感情』を超える必要があって #西郷どん総評

2018-12-21 21:51:43
先々咲喜 @saki86128571

自分は感情の振幅幅より『具体的手段と、達成のための努力と継続』に中身を感じるので、西郷どんが空虚に思えて仕方がなかった。でも彼はその空の器、人から好かれる形質が故に破滅するので、ある意味理には適っていた。面白いなと思ったのは、これの原作が林真理子さんということ #西郷どん総評

2018-12-21 21:52:17
先々咲喜 @saki86128571

空虚さ故の栄枯盛衰と、破滅。器を超えた望みを斉彬みたいなアレとの遭遇で宿してしまうことの悲劇。愛されること、好感をもたれることで上手くいく、という成功ストーリー。責任感の限りない軽さと感情を優先することの正しさの確信(情緒的な自殺未遂や逃亡隠遁謝罪行脚) #西郷どん総評

2018-12-21 21:52:46
かもめっち@ilyich @norikara1458

このドラマでは、役者の皆さんの神アドリブが話題になることも多かったですよね。俳優さんたちの、役に対する熱情のすごさの発露であり、それを引き出す土台としての脚本、演出チームの包容力のおかげじゃないかなと。脚本・役者・演出がすべて対等な立ち位置でドラマを作っていたと。 #西郷どん総評

2018-12-22 01:11:37
かもめっち@ilyich @norikara1458

#西郷どん総評 とはちょっとズレますが、ドラマでは作品の良し悪しをすべて脚本家のせいにする風潮があるのが、私にはまったくわからない。映画だと監督のせいになるのに。西郷どんでアドリブが話題になる度、脚本がアレだから役者が補ってる、みたいに言われてるのは不思議だった。

2018-12-22 01:17:29
すいま @t0m0s1ha

最適な愛し方を誰も選べない個人個人の物語の集積という感じがしてきた。毛利元就も女性原作に女性脚本だったのにあちらは歴史物でこちらは時代物という感触なのは、あちらが歴史を分解して人物を作り出したのに対し、こちらは何者でもない人々の無秩序な集合のうねりだったから。 #西郷どん総評

2018-12-20 15:09:06
ハルカ M. @regicat

放送開始前、原作と脚本の名前を見て「中園さんは好きな題材は神回連発するけど好きじゃない題材だとイマイチ微妙。林真理子さんの作品は好きみたいだけど歴史や西郷隆盛自体はどうなのか」というようなことをつぶやいたけど、残念ながらその危惧が当たってしまった気がする。 #西郷どん総評

2018-12-26 02:42:30
ハルカ M. @regicat

特に残念だったのが序盤での郷中仲間の描写の薄さ。吉之助、正助、その他の4人という感じで、二人以外の郷中仲間のキャラがほとんど立っていなかった。主人公とその相方とその他4人といえば、「ひよっこ」の乙女寮仲間と同じ人数。彼女たちに比べると異常なほどのモブ感である。#西郷どん総評

2018-12-26 03:46:43
ハルカ M. @regicat

特に、寺田屋事件で命を落とすことになる有馬新七のキャラがほとんど描写されていなかったのが痛い。1回かけて寺田屋事件を描くからには、そこは省いてはいけない描写だったのではないか。要不要ではなく好き嫌いによるキャラの厚みの違いと思えてしまうのは偏見だろうか。 #西郷どん総評

2018-12-26 03:46:43
ハルカ M. @regicat

同様に、最後に西郷軍討伐をためらう山縣有朋は酒飲んで転がされてるだけじゃなくて西郷の恩義を受けているような描写が欲しかったし、月照さまはどんなバックボーンから攘夷思想を持つに至ったのか描いてほしかった。 #西郷どん総評

2018-12-26 03:46:44
ハルカ M. @regicat

こうしてみてくると、「西郷どん」は良くも悪くも、ほぼキャラだけで語る大河「キャラ大河」であったのかと思える。真田丸や直虎もかなりキャラが立っていたけど、裏で歴史好きが期待するような「歴史の流れ」もしっかり意識されていた#西郷どん総評

2018-12-26 03:55:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ