昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

19年1月前半の脱原発

続き物&随時アップデート。
0
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ
Adriana Monkつぎ行こ。つぎ! @AdrMonk

その金で南海トラフの対策しろよ。 津波が来たら地下鉄は水没するぞ。 しかも、埋め立て地の軟弱地盤に超高層ビル・・・って頭おかしいやろ。フェスティバルゲートとか批判しとったんはどないなってんな? 大阪メトロ、万博会場の夢洲にタワービル 1000億円超:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

2018-12-21 00:38:48
共同通信公式 @kyodo_official

津波原因の噴火で標高3分の1に - インドネシアの火山 this.kiji.is/45191786938097…

2018-12-30 10:20:16
渡邉博之(魯) @litulon

「噴火前は338メートルあった高さが、噴火後は110メートルと3分の1に」 twitter.com/nhk_news/statu…

2018-12-30 14:24:56
NHKニュース @nhk_news

インドネシア津波 噴火のあと火山の高さが3分の1に #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

2018-12-30 14:16:03
渡邉博之(魯) @litulon

「アナック・クラカタウ」というのはクラカタウの子供という意味で、昔は1800m位のクラカタウという山があった。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF… これが1883年の噴火でほぼ消滅し、その跡に育った火山がアナック・クラカタウ。

2018-12-30 14:27:59
Ryusuke IMURA @tigers_1964

こういう現象は,「そういうこともある」と知っておくこと以上に,備えることってできないと思ってる. twitter.com/TWITTING_TIGER…

2018-12-30 16:58:56
Ryusuke IMURA @tigers_1964

鹿児島県のシミュレーション結果に頼りすぎ.「想定に惑わされるな」が東日本大震災の教訓のはず. 姶良市の津波防災マップは,県のシミュレーションで津波到達が想定されたエリアは赤で塗りつぶし,さらに標高で色分けした.鹿児島市のマップも一緒.低いところは,想定に関係なく津波リスクが高い. twitter.com/reijikan/statu…

2018-12-30 23:53:26
小林励司 KOBAYASHI Reiji @reijikan

@tigers_1964 記者さんのまとめ方が悪かった可能性もあるので、井口さんが意図したところかどうかは分かりませんけども。

2018-12-30 23:45:17
Ryusuke IMURA @tigers_1964

屋根雪だと1m3あたり300kgくらい,火山灰だと1m3あたり1000kgくらい,軽石だと1m3あたり500-800kgくらい,と理解してる.火山灰・軽石は水を含むと大変. twitter.com/hugujo/status/…

2018-12-31 14:10:29
はぎわら ふぐ @hugujo

(屋根に雪が50cm積もった時と軽石が50cm積もった時、どっちが重いんだろ)

2018-12-31 13:13:31
Ryusuke IMURA @tigers_1964

あ、火山灰層、軽石層としたときの密度です。火山灰粒子・軽石粒子としては、それぞれ2.0-2.5g/cm3、1.0-0.8g/cm3くらい。

2018-12-31 17:33:16
保立道久 @zxd01342

今日の東京新聞の島崎邦彦氏の記事は必読です。「記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください」とあるが、これは、是非、東京新聞としてネットに流して欲しい。島崎さんは2002年の地震長期評価をくつがえし、大量の無念の死を招いた東電と内閣府を「敵」といっている。私もそう思う。

2019-01-01 13:22:40
保立道久 @zxd01342

島崎さんと偶然に新幹線で隣席になったことがあり、地震本部の動きの度に東電から講演依頼などの情報収集があった。その時は意味が分からなかったが、「保立さん。彼らは大学を本当によく見てるんです」と。そういう社会問題に関わるのが嫌だったからに自然系に進んだのに中枢部に入ってしまったと。

2019-01-01 13:30:46
Robert Geller @rjgeller

日本は地震国であり、どこでもいつでも発生がある。にもかかわらず、AERAは夕刊タブロイド並「 「危ないのはどこか」との記事を平気で掲載した。しかも国立大学教員は平気で適当な予言した。情けない。 dot.asahi.com/dot/2018123100…

2019-01-01 22:59:51
Robert Geller @rjgeller

違います。政府は1978年より「東海地震」を煽ったが、2000年ごろに東海を含めて「南海トラフ巨大地震」を煽り始めました。つまり、3。11の約10年前でした。 twitter.com/consultingwa/s…

2019-01-01 23:41:05
m-House @ConsultingWa

@rjgeller 自分の勉強不足かもしれないが、311の後から南海トラフが騒がれ出したが、それまではいわゆる東海地震だった。対韓国外交ではないが、日本の地震対策もしょっちゅうゴールが動いている。新たな断層もちょくちょく発見されているし。

2019-01-01 23:35:15
Robert Geller @rjgeller

日本のすべての領土は危ないですね。研究者は「○○地域は危ない」と言えば、言われていない地域の住民の油断を招く言動です。1995年阪神、2011年東北、2016年熊本、2018年北海道は典型例です。記者は電話して、「先生どこが危ないのか」と聞くと、「日本全体は危ない」以外の回答は無責任です。 twitter.com/masuda_ko_1/st…

2019-01-02 09:41:24
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

記者がつたえた古村さんの発言の結論部分は「日本海側や内陸部であっても、いつM7クラスの地震が起きてもおかしくありません」で、ゲラーさんも言っていること。ゲラーさんは「南海トラフや千島海溝沿いの地震の確率が高まっている」を否定したいのだろうけれど、そこは専門家間の学説のちがい。 twitter.com/rjgeller/statu…

2019-01-02 09:33:49
竹内英子 @takeuchieiko11

柏崎刈羽原発周辺の人口規模では、 稼働中の原発の事故で短時間(38時間) で避難を完了することは到底不可能 原発を再稼働せずに、停止中の事故への対応を整えていくことが現実的 原発事故発生時の避難計画 判明|NHK 新潟県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/…

2019-01-03 06:04:25
副長 乾式キャスクで原発に震災対策を‼️ @fukuchyoh

異常がないことを確認しました。?よく公の場で言えるね。震度7の地震がどこで起きてもおかしくないこの国で原発を運転すること自体狂気の沙汰なんだよ! ★今すぐ停めて使用済燃料を安全な場所に移しなさい!★これは日本国民の命令だ!★九州全域が帰還困難区域になってしまって責任が取れるのか! twitter.com/Kyuden_officia…

2019-01-03 21:07:09
九電グループ @Kyuden_official

当社の原子力発電所については、玄海3,4号、川内1、2号とも通常運転継続中です。実施中であった巡視点検の結果、異常がないことを確認しました。

2019-01-03 20:18:52
Tomohiro Matsuoka @academylane

宋時代の1076年にマニラ海溝の地震の津波で、中国南東部が壊滅的な打撃を受け、明時代まで回復しなかったという考古学調査結果。香港やマカオなど人口が集中し、福清原発、大亜湾原発、台山原発、石油備蓄施設などがあり、今後の津波リスクの検証が必要と。 m.phys.org/news/2019-01-m…

2019-01-04 06:06:58
火山ニュース @KznNews

01/07【Merapi】 ハザードラボ ジャワ島メラピ山でも…成長する溶岩ドーム 火砕流のおそれ(動画) hazardlab.jp/know/topics/de… #hazardlab @hazardlabさんから

2019-01-07 22:17:08
上川瀬名 @Yokohama_Geo

中国沿岸で発見「1000年前の巨大津波」の痕跡。再発すれば世界経済は破たんする|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-182720 「フィリピン西岸沖を南北に走るマニラ海溝で1076年に発生した地震」「サンゴや岩石は、沿岸から200メートルほど内陸にまで達していた」

2019-01-08 12:53:08
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【南海トラフ対策 20年度に運用】 yahoo.jp/nKfqjs 山本順三防災担当相は8日の記者会見で、南海トラフ巨大地震への自治体や企業の対策を例示する指針案を3月末までにまとめ、2020年度の運用開始を目指す考えを表明した。

2019-01-08 16:31:15
上川瀬名 @Yokohama_Geo

21:39頃の種子島近海の地震(速報M5.9)、この位置で深さ30kmはちょうどフィリピン海プレートの沈み込み深さってところですか。気象庁地震情報+産総研地質図Navi等深線 pic.twitter.com/Cb1xyD5Jbu

2019-01-08 21:58:54
拡大
拡大
gomatama1@gomatama1 @gomatama1

「清水洋・九州大地震火山観測研究センター長は『九州の内陸では数十年、こうした地震が起こりやすい状態が続く。より大きな地震が起きる可能性もあり、備えを見直してほしい」」2019/1/3 朝日新聞デジタル編集部 😾玄海と川内原発の運転中止が必要では。 原発map gengikyo.jp/facility/power…

2019-01-09 22:50:27
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ローマ時代のコンクリートはたしか軽石や火山灰を使うんだよね。そしてローマは2つのカルデラ火山にはさまれた都なので原材料の入手に困らなかったんじゃないかな。

2019-01-10 21:56:53
F. IKGM🌏臨時軽石対応モード減速中💉💉⏳ @geoign

む、難しい…、今の自分の知識なら「四国山地・紀伊山地・北上山地→沈み込んだ海洋地殻のスラブがこれらの山地の直下では浅く、マグマ生成の圧力条件を満たさないため」と答えると思う。赤石山脈とかについては正直答えられない。 twitter.com/miyajiman0621/…

2019-01-11 01:33:36
宮路秀作(地理講師&コラムニスト) @miyajiman0621

2014年度東京学芸大学前期試験第1問より この問題では、「四国山地には火山がみられない」ことの理由を問うています。センター試験対策の勉強していない理系受験生には解答出来ないでしょう。 pic.twitter.com/Ughar3mqBq

2019-01-10 17:52:24
佐々木英輔 @sasaki_eisuke

野島断層保存館、減り続ける入館者 阪神大震災の遺構:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLDX…

2019-01-12 19:47:15
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ