整備兵(@seibihei)氏による、自衛隊の「理論」と「原理原則」の悩めるお話。またはちょっとした用語集

「理論は理論、現実とは違うんだ」ってよく言われるけど、やっぱり理論研究も軽視しちゃいけないよね。
13
名無し整備兵 @seibihei

「理論を組み立てる学者先生は役に立たない」といわれる。我が社に限らず、よく言われることだ

2011-05-02 01:35:57
名無し整備兵 @seibihei

これは「理論」が実際と遊離しているかどうかが問われることはない。「遊離している」というのが検証の必要が無い事実として扱われている。我が社以外でもそうしたことはあるだろう。それが実情を反映しているかどうかに限らず

2011-05-02 01:40:11
名無し整備兵 @seibihei

では、実際問題「理論」と実際とは遊離しているのだろうか。わが社については答えは簡単。遊離など無い

2011-05-02 01:47:37
名無し整備兵 @seibihei

遊離するしない以前に、戦略・作戦・戦術に関する理論自体存在しないからだ。何故存在しないかといえば、「理論は当然現実と遊離するはずだ」という思い込みがあるためだろう

2011-05-02 01:49:59
bouninng @bouninng

@seibihei でも、理論を組み立てることも必要だと思います

2011-05-02 01:45:07
名無し整備兵 @seibihei

@bouninng 普通の人はそう考える。そして現実と理論とが互いに補完しあいつつより良いものを目指すのが当然だろう。しかしそれは望まれない

2011-05-02 01:54:23
名無し整備兵 @seibihei

「自衛官は行動するのが任務であり、評論や考察は他に任せておけ」というのがこの商売でよく言われることである。まあ心情的には分かる。しかし専門的な行動の評価・考察は、少なくとも100%他に任せていいものではなかろう

2011-05-02 01:57:34
名無し整備兵 @seibihei

その一方で、「原理原則」は強調される。通常「原理原則」を追い求めるのは実務者ではなくて学者先生のはずなのだが

2011-05-02 02:01:03
名無し整備兵 @seibihei

実務者として考えるべきなのは原理原則ではなくて、「条件により変わるが、我が組織の通例としてはこうする」という目安だろう。これをドクトリンという

2011-05-02 02:03:08
名無し整備兵 @seibihei

面白いのは、「我々は実務者である」と声高に主張する人ほど「原理原則」に拘って、その「原理原則」を実際に応用する方策には無頓着な事である。

2011-05-02 02:08:28
名無し整備兵 @seibihei

そして例外なく、「仕事のできるできない」を持ち出す。平時の官僚業務の「できるできない」と戦時の作戦の「できるできない」とは全く別なのだが、その違いを考えることもない。

2011-05-02 02:13:46
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

出来る出来ないってことは、成果評価な話で、成果評価な話ってことは目標設定とセットって話だべか

2011-05-02 02:18:01
名無し整備兵 @seibihei

では「原理原則」が正しいのかといえば、それも「正しいから勝ったのか」「勝ったから正しいのか」という検証を欠いている様に思える

2011-05-02 02:17:50
名無し整備兵 @seibihei

さらに一般的な歴史家が批判するような、通俗的な戦史研究がそれを後押しする。「この戦例は、これこれの原則を証明するものだ」という結論は、通常後知恵という

2011-05-02 02:20:50
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

ポリシーと行動指針とクレドとドクトリンと原理原則と基本動作とプリンシプルとXXXXX WAYと、同じことをいっているような、違うことをいっているような

2011-05-02 02:23:31
名無し整備兵 @seibihei

といっても、公式な定義などはされることもなく、全てはうやむやのうちに流れていくのが常態ですが

2011-05-02 02:30:29
名無し整備兵 @seibihei

@desuga_NlkL5EiN といっても、ワタシのは英語圏からの解説になりますが

2011-05-02 02:32:50
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@seibihei ウリにはサボリーマンの観点しかないので参考になるです。

2011-05-02 02:35:12
名無し整備兵 @seibihei

ポリシー:政策。政治上の問題における、ある具体的な方策であって、戦略の基礎となる

2011-05-02 02:34:18
名無し整備兵 @seibihei

クレド:韓国語で「それでも」の意・・・だが、この場合はラテン語の「理念」で、戦略的な方針を決定するための、より高度の理想を表す

2011-05-02 02:36:25
名無し整備兵 @seibihei

原理:ある行動が発生する際に、必ず踏まえるべき定理

2011-05-02 02:39:18
名無し整備兵 @seibihei

原則=プリンシプル:ある行動が発生する際、基本的に踏まえるべき要則であり、いくつかある中で全てを満たす必要は無い

2011-05-02 02:41:49
名無し整備兵 @seibihei

ドクトリン:ある組織において、物事を進めるべき通常の手続きだが、状況の変化により別の手続きを採ることを妨げない

2011-05-02 02:43:40