
@robo7c7c_2 高齢者がのんびり執念で小銭入れから小銭を出すのを待つ時間がどれだけロスになるか。 セルフレジで気が済むまで小銭出したらいいのに。
2019-01-09 08:48:12
@robo7c7c_2 @yuukisisin 自分のことしか考えてない老人ですね セルフレジに店側の誠意や感謝を感じることはないと言っていますが 客だからもてなされることが当たり前みたいな考え方をもっている気がします
2019-01-09 16:53:13
@robo7c7c_2 そもそも店員の仕事は客とのコミュニケーションじゃなくて、セルフレジと同じなんだよなぁ そんなに店員に相手してもらいたいならチップでも払うくらいはしなきゃ
2019-01-09 23:54:09
@robo7c7c_2 安い店を求めて個人商店を潰したのは誰だって話でもあるんじゃないかなぁ。 交流だとか誠意だとかいうならスーパーじゃなくて商店街に買い物行ってればよかったのに・・・
2019-01-10 00:00:14
@robo7c7c_2 今、72歳か。 つくば。学研都市として開発入って、大型の公務員宿舎ばんばん建った頃に、越してきたか。TX開通後、地価あがったからだろう、公務員宿舎廃止してうっぱらわれて、人の住む場所がこの10年程ででも結構変わってる。 古いショッピングセンターの商圏には、人が住まなくなってる。
2019-01-09 19:57:44
@robo7c7c_2 商圏内の人口が減った(減らされた)ということは、 「客が減った」だけでなく、「パート・アルバイトで入れる人も減った」← 72歳。買い物できる場所は死活問題。 けどな。 元気なころ、より安いショッピングモールできたら「地元商店街、高い!」って車でシュッと行ってたんも…自分らやろう。
2019-01-09 20:38:01
@robo7c7c_2 ただ、そういう風に、大型店舗の出現によって人の流れが変わることは、行政が理解してんといかんかった。 それ以前に、大型店舗の出店規制がなぜ「ある」のかを、法律をいじろうとする者(正確には、そのように陳情された者)たちは理解してないといかんかった。 MBAな人らは、してやったり、やな。
2019-01-09 20:46:29
@robo7c7c_2 @hkxloverq 私は逆にそんなコミニュケーションさえも煩わしいと感じており、早くセルフレジ導入すれば良いのにと思ってました。その方が店員さんの負担も減って別の事に労力割けますし。 その、人の暖かさ云々も分かりますが、もっと別のところでも感じることは出来ると思いました。
2019-01-09 19:51:04
@robo7c7c_2 お気持ち同感です。仕方ないことなのです。セルフレジにすれば人件費がかかりませんしほかの作業に移せるという店へのメリットがあります。確かに店員やスタッフがいれば挨拶があり気持ちがいいものです。しかしこのご時世にそんな悠長なこと言ってられません。
2019-01-09 15:32:01
@robo7c7c_2 @efuwara スーパーやコンビニの定式化された「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」でコミュニケーションが成り立ってると感じるなんてお花畑な人だなぁ
2019-01-09 13:36:24
@robo7c7c_2 @efuwara むしろこの人は店員の挨拶に「どういたしまして」「こんにちは」とかいうんだろうか。目も合わせずに出口へ行くんじゃないだろうか。 店員は挨拶が挨拶をするのに客は無視する非対称をコミュニケーションというんだろうか。この人の頭はお花畑というより思いやりゼロなだけかもしれない。
2019-01-09 18:23:29
@Japanseaunited 側から見れば店員だけが挨拶する行為をコミュニケーションとは呼ばないだうろけど、新聞のばあさんはこれを勝手にコミュニケーションて言ってるのが自分勝手だなって話。おまえこそ他ぽっと出てきて人に哀れだなはないだろ、あやまれボケ
2019-01-09 22:46:14
@robo7c7c_2 @chibasyu むしろセルフレジの方が支払い釣り銭受取ミスが減るから悪くはないかと。
2019-01-09 17:30:50
@robo7c7c_2 @wave892 こういうのが嫌な人は是非この世から退場していただきたいですね。 こんなこと言いたくないけど60以上を全員消すだけで少子高齢化は止まる。人口は半分くらいになるが致し方ない。
2019-01-09 19:56:04
有人レジで過剰なホスピタリティを無償で提供する時代は終わった。それだけ。過剰なホスピタリティが必要ならそれ相応の対価を支払う必要を感じてないことこそ荒廃かと。 twitter.com/robo7c7c_2/sta…
2019-01-10 12:04:42
こういう人に限って店員に八つ当たり買い物しに来てそうだよなァ セルフレジは店員のためにもっと導入されりゃいいと思う twitter.com/robo7c7c_2/sta…
2019-01-10 11:59:36
こういう投書を見ると、老害だなぁと僕も思ってしまうが、近所に買い物くらいは出来る一人暮らしの91歳の祖母が、近くのスーパーが全部セルフレジになってしまって買い物出来きなくなってしまい、コンビニで買い物してると言ってた。 twitter.com/robo7c7c_2/sta…
2019-01-10 11:27:58
店員に誠意だとかそこまで求めてないし、周りの大人や友人と接する事でコミュニケーションは育っていく セルフレジ楽でいいじゃん、くっそ愛想悪い店員と接するくらいなら全然いい twitter.com/robo7c7c_2/sta…
2019-01-10 11:29:24
こういうの見てると新聞って内向きな作り方してるなーと。 定期的に読んでる老人向けなのよ。 だからその読者の喜ぶ記事や投稿だけ載せている。 気に入らなければ新聞なぞ読まなければいい。それが世界の真実ってわけでもないし。 twitter.com/robo7c7c_2/sta…
2019-01-10 11:31:38