-
RascalTaku
- 34776
- 170
- 1
- 436

神は、人々がバベルの塔を作りかけたことに危惧して、人々が結束するのを阻止するために言語をバラバラにしたらしいんだけど、 神はいったい回転焼きの何に危惧して、こんだけバラバラな名前に分散させたのだろうと、最近わりと本気で悩んでます pic.twitter.com/rmhucZ5U8b
2019-01-10 08:49:49




@hinamori_yowara 大変でしょうが、めげずに頑張ってください。今川焼きの画像貼っておきますね。 pic.twitter.com/bl9q0ouuVA
2019-01-12 20:23:35
ニチレイは「今川焼き」として売ってますね…

@hinamori_yowara @RENXV 冷凍食品→今川焼き 惣菜コーナー→大判焼き お年寄り→ふーまん 総じて、たい焼きのいとこと思っております。 初めて聞いた回転焼き…由来が知りたいです…
2019-01-12 13:59:59
@hinamori_yowara @oresama47 へぇ!!回転焼きっていうのは初めて聞きました! 今川焼き、大判焼き、満月、です。
2019-01-12 10:19:57
回転焼きだったり大判焼きだったりはするけど、我が家では御座候って呼ぶ… だって身近では御座候が御座候だよって売ってたから… ちなみに私はそのまま食べるなら白餡派なんですけど、赤餡を持ち帰ってチンしてバターを餡のとこに挟んで食べるのカロリーの暴力だけどめっちゃ美味しくて好きです
2019-01-12 23:11:04
@hinamori_yowara 大阪育ちで現在京都在住ですが… 大阪生まれの母は「太鼓饅頭」横浜生まれの父は「今川焼き」 静岡生まれの祖母は「回転焼き」叔母は「御座候」と… 同じ屋根の下に住む家族でバラバラです。(笑 ですので、子供の頃から長い間、見た目は同じ別の食べ物だと思っていました。(笑
2019-01-12 23:08:38
@hinamori_yowara @legodoll 姫路市民:御座候 神戸市兵庫区民:人工衛星饅頭 その他の兵庫県民:回転焼き 兵庫県内だけでもこんな感じ
2019-01-12 22:39:18
九州の一部だと「蜂楽饅頭」が通りがいいけど各地の似たようなお菓子を食してる人曰く蜂楽饅頭はアレらの上位互換と言ってもらえたのが素直に嬉しい、なお蜂楽饅頭のルーツは熊本の水俣で地元で今も健在なので興味のある人は是非食べてね!
2019-01-12 22:16:47
@hinamori_yowara @Kazumi_x 滋賀県長浜市では暫くと言います pic.twitter.com/77xlulvck8
2019-01-12 12:43:19

@hinamori_yowara @axiontk 福岡市早良区周辺では蜂楽饅頭ですし、今川焼きとは別物のように美味いです♪
2019-01-12 12:38:08
@hinamori_yowara ご参考までに。 ほぼ全国区に展開している某鳩マーク系列の飲食店では全く同じ物を「黄金焼き(こがねやき)」と言う商品名で売っていますよ。
2019-01-12 22:03:20
@hinamori_yowara twitter.com/m_s87o/status/… ありました 上田市の富士アイスって店で「志”まん焼き」 という名称で販売されています 市民はこれを食べて育つのです(時間帯にもよりけりですが、行列もあります) (「志”」というのは、恐らく旧字体の「じ」です) (私は昔たい焼きの亜種で、この辺にしかないと思ってました) pic.twitter.com/xVwNVFBfrk
2019-01-12 14:09:58

@hinamori_yowara なおアポロ焼きに関しては1969年のアポロ11号による人類初の月面着陸に便乗します…いえ記念して名付けて売り出したのでは?と考察されます。
2019-01-12 11:12:12